化学の学問分野のひとつ.元素,単体,炭素を含む化合物以外のいわゆる無機化合物の研究をする. 有機化合物以外の物質を研究する化学はほとんど無機化学であり,分野としては錯体化学,金属,セラミックス,有機金属化学,生物無機化学,放射化学などがある.触媒化学、特に酵素などの反応中心としての働きが注目されている。
サークル”オタク語り”アドベントカレンダー 12/5 こんにちは。 今回は結晶構造モデルを作ってみたので、ブログに残したいと思います。 結晶構造とは? 結晶構造は、結晶固体内の原子の並び方の事を言います。高校の化学で習う、体心立方格子・面心立方格子・六方最密構造も結晶構造の一つです。 金属の構造(高校化学) これらの構造は原子の種類が一種類で単純ですが、原子の種類が増えると構造も複雑になり種類も多くなります*1。 二種類の原子からなる構造の例 さて今回は、私の研究対象でもあるペロブスカイト構造の結晶構造モデルを作ってみたいと思います。 ペロブスカイト構造は、緑色・水色・赤色で示された三種類の原…
【1】東京工業大学大学院 物質理工学院の過去問を自身の勉強のために解いたものです。 【2】必ずしも解答を保証するものではありせん。間違いがある場合があります。 【3】過去問は各自で手に入れてください。 [A] (1)水溶液中の[Cr(H2O)6]3+と[CrO4]2-について [A] (2)炭素とケイ素に関する問 [B] (1) PtCl2(NH3)2の組成を持つ、異性体関係の白金錯体A~Dの構造式推定 [B] (2)カルボニル錯体に関する選択穴埋め問題 [A] (1)水溶液中の[Cr(H2O)6]3+と[CrO4]2-について ①[Cr(H2O)6]3+:酸化数+3/d3, [CrO4]2-…
【1】東京工業大学大学院 物質理工学院の過去問を自身の勉強のために解いたものです。 【2】必ずしも解答を保証するものではありせん。間違いがある場合があります。 【3】過去問は各自で手に入れてください。 (1) 14族元素である炭素やケイ素、鉛などに関する穴埋め問題 (2)単体で互いに原子配列が異なる物質の呼称と炭素における同素体 (3)ダイヤモンドにおける単位格子中の原子数、密度の計算 (4)グラファイトからダイアモンドを製造する条件 (5)グラファイトにイオンが入り、層間方向に対応する面間隔dが広がる時の回折角の変化 (6)標準状態におけるCとSiの二酸化物の構造が異なる理由 (7)太陽電池…
二酸化炭素による消火設備は1910年代にヨーロッパに普及し,現在に至るまで100年以上使われています. どのように火を消しているのでしょうか?また,どんな危険性があるのでしょうか? 今回は二酸化炭素による消火のしくみと,温泉からはじまるその歴史をみていきます.
【1】東京工業大学大学院 物質理工学院の過去問を自身の勉強のために解いたものです。 【2】必ずしも解答を保証するものではありせん。間違いがある場合があります。 【3】過去問は各自で手に入れてください。 (1) ①水溶液中Cu2+とNH3の錯体形成反応における全安定度定数算出 (1) ②[Cu(trien)]2+と[Cu(NH3)4]2+において前者の全安定度定数が大きい理由 (1) ③[Cu(H2O)6]2+についての穴埋め問題 (1) ④[Cr(H2O)6]3+が置換不活性になる理由 (2) ①遷移金属錯体の立体構造と中心金属の価電子数 (2) ②オレフィン配位子の内C-C結合が長いのはどち…
水による消火装置といえば,スプリンクラーです. 一体どのような経緯で開発されたのでしょうか? 今回はスプリンクラーの歴史をみていきます.
リンの同素体には白リンや赤リンなどがありますが,現代のマッチには赤リンが使われています. 白リンは発火しやすいのですが毒性が高く,赤リンは発火しにくいですが毒性が低いという特徴があります. リンが17世紀に発見されてから安全に使用できるようになるまでには,いろんな歴史がありました. 今回はリンの発見から,現代の安全マッチに至るまでの歴史をみていきましょう.
現在つかわれているマッチの原型は1827年,イギリスの薬剤師ジョン・ウォーカーによってつくられ,販売され始めました. 一体どんなマッチだったのでしょうか?また,それまでどのように火をおこしていたのでしょうか? 今回はあまり触れられることのない,火打ち石からマッチにいたる点火装置の歴史をみていきます.
こすると火がつくマッチは大変便利です.どのようなしくみで火がつくのでしょうか? また,どのような歴史があるのでしょうか? これから数回にわけて,しくみと歴史を見ていきたいと思います. 今回は,化学反応式をベースにマッチのしくみを見ていきましょう.
黒色火薬に必要な硝石と硫黄ですが,硝石や硫黄がとれるところはバラバラに分布しています. したがって,硫黄は硝石とは全然違う歴史をたどってきました. 硫黄の数多くある同素体のうち,八硫黄S<sub>8</sub>をしめしています.今回は黒色火薬での硫黄の役割とともに,中国王朝が築いた「硫黄の道」や硫黄をめぐり西欧諸国が争った「硫黄の時代」についてみていきましょう.
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ完全愛情物語へ 安寧愛情物語より 愉快愛情物語と共に 貫く愛心愛情物語 愛好愛情物語を込めて 寄り添う愛嬌愛情物語 ときめく恋愛愛情物語 励まし合う愛 崇高な童心愛情物語 満ちる愛想愛情物語 愛の塊=自然笑顔=笑顔満開 夢体系 水産学磨きをする=農芸化学磨きをする=生命科学磨きをする=児童学磨きをする 経済学磨きをする=音楽磨きをする=商学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 教育学磨きをする=地理学磨きをする=国際関係学磨きをする=小学校課程磨きをする 業界…
私は高校時代まで、生物に次いで化学が苦手だった。だが、大学で量子力学を学んだ後はそのような苦手意識も無くなっていた。電子軌道が分かれば大体のことが理解できるものだ。高校時代の参考書などを見返すと、あのとき何故自分があれほどに化学が苦手だったのかが分からない。おそらく単に勉強不足だったのだと思う。 化学専攻の人たちに言わせれば、高校化学など嘘とごまかしの産物でしかないのかもしれない。大学で一般化学の講義を取ったとき、その講師もたしかそのようなことを言っていた気がする*1。彼の場合はとにかく、あの高校の参考書によくある、中央の原子核のまわりに円状に配置された電子の図を蔑視していた。黒板にその図を大…
混成軌道(Hybrid Atomic Orbital) 混成軌道(ハイブリッド軌道、hybrid orbitals)とは、原子内の電子の振る舞いを説明するために量子化学で用いられる概念です.原子中の電子は、原子核の周りの特定のエネルギーを持つ領域(軌道)にあり、どの軌道に電子があるかによって原子の化学的性質や結合状態が決まります. 原子軌道として、主にs軌道、p軌道、d軌道、f軌道の4種類が知られています.s軌道は球形、p軌道はダンベル型、d軌道とf軌道はより複雑な形状をしており、電子が存在する確率が高い領域を表しています. 混成軌道は、これらの基本的な原子軌道の組み合わせによって得られる新し…
前回(第2回)はこちら。 ajisimidaikon.hatenablog.jp このシリーズでは ・川合全弘訳『労働者 支配と形態』(月曜社, 2013)を使用する。この訳では底本として1932年の初版が使用されている。脚注において特に言及がない場合は本書のページ数を参照する。 労働者: 支配と形態 (叢書・エクリチュールの冒険) 作者:エルンスト ユンガー 月曜社 Amazon ・各記事につき一節分のノートとする。全80節あるため、「まえがき」を含め全81回の予定。 ・無理では? 「第2節(第2章 市民的世界の鏡に映じた労働者アルバイター像)」ノート 第一段落で改めて登場する「労働者」の語…
久方ぶりのブログ投稿です。 2024年11月3日、技術書典17オフラインにサークル参加してきました。 techbookfest.org せっかくなので、その参加レポートを記載します。 オフラインでの頒布数や印刷代、戦利品についても記載ます。 弱小サークルなんで、数値自体はしょっぱいものですが、まぁ参考程度に。 誰かとの話のネタにでもなればなーと。 まぁ、執筆仲間のFORTEさんが技術書典17のふりかりブログを書かれていたので、触発されたということで(笑 fortegp05.hatenablog.com
広島の高1・高2は勿論、それ以外の地域の方も、是非、お読みになってご活用ください。 進路選択。。。自分自身の人生に大きな影響を及ぼす選択なので難しいですよね。 でも、早く決めれば決めるほど、科目を絞って受験対策が出来て有利なことは皆さんよくご存じだと思います。 私の1学年上の先輩(中学・部活・高校も同じ)も、高1の時から早稲田の政経に絞って勉強をして現役合格をしてビックリ(すみません。そこまでの頭の良いイメージはなかったので。。。)しました。 また、教師を目指して教育学部に進学するものは理系クラスに進んで、当時の共通一次試験で高得点の取りやすい「地学」を選択し、中身は文転する人が多かったです。…
追加購入 (4028)石原産業 酸化チタン国内最大手の化学メーカー 1400円で購入。PER8.9倍、PBR0.51倍、配当利回り5.00% 11月9日に書いたように良い買い場と考えて今保有の証券口座とは別の証券口座で追加購入しました。 以下11月9日のブログより 『11月8日15時に2025年3月期第2四半期の決算を発表しています。2025年3月期第2四半期の業績は売上高745.2億円(前年同期比+10.4%)、営業利益26.5億円(同+16.4%)、経常利益24.8億円(同-55.0%)、純利益7.2億円(同-80.6%)と8月5日の上方修正した2025年3月期第2四半期の業績予想の売上高…
(4028)石原産業 11月8日15時に2025年3月期第2四半期の決算を発表しています。2025年3月期第2四半期の業績は売上高745.2億円(前年同期比+10.4%)、営業利益26.5億円(同+16.4%)、経常利益24.8億円(同-55.0%)、純利益7.2億円(同-80.6%)と8月5日の上方修正した2025年3月期第2四半期の業績予想の売上高750.0億円(前年同期比+11.1%)、営業利益30.0億円(同+31.6%)、経常利益35.0億円(同-36.7%)、純利益15.0億円(同-60.0%)を大きく下回る結果となりました。 実績値との差異の資料を見る限り為替の円高による影響であ…
今回は、一酸化窒素の生合成に関する問題です。 1つずつ設問を見ていきましょう。 【1】× 一酸化窒素合成酵素(nitric oxide synthase, NOS)が働き、L-アルギニンと酸素分子(O2)から、L-シトルリンと一酸化窒素(NO)が生成します(この際、NADPHをはじめとする、さまざまな補酵素が働きます)。 L-グルタミンではなく「L-アルギニン」なので【1】の記述は×です。 NOの生合成について詳細を思い出せない場合は、とりあえずL-グルタミンの構造を書いてみましょう。 少々難しい話かもしれませんが、L-グルタミンが化合物B(L-シトルリン)に変換されてNOが生成することを想定…
[11月02日] 雨の日のいろいろ [11月02日] 雨の日のいろいろ マックデリバリーの到着 低気圧と身体の怠さ Grokを試してみる Vマジック講義の進行 宇田川榕菴『舎密開宗』 化学の勉強再開 マックデリバリーの到着 10時にオーダーしたマックデリバリーの到着予定時間が11時半過ぎになっちゃった。雨で注文が殺到してるのかな?こうして朝マックを昼時に食べる稀有な経験が出来るとは思ってもみなかったよ。 低気圧と身体の怠さ 昨日からずっとテンションが低くて身体が怠いけど、やはり低気圧のせいかもしれないね。今日、大切な予定を入れてなくてよかったと思うε-(´∀`*) Grokを試してみる Gro…
はじめに 学校配布の書籍とその使用ペース 教科書 実験などを視覚的に確認する書籍 教科書準拠問題集 「まとめ」と「セルフチェックシート」 「プロセス / ドリル」 (196問) 「基本例題・問題」「発展例題・問題」 (59問 - 346問, 47問 - 195問) 「総合問題・総合演習」 (39問 - 98問) 一冊まるごと置き換える 受験用問題集 過去問 難易度が高い問題集 辞書 特定分野の強化 まとめ はじめに 以前に紹介した参考書で新課程向けに更新されているものを中心に更新しました。 化学には法則と計算で解答する数学的な部分と暗記した知識をベースに解答する社会科目的な部分が共存しているの…
行政書士事務所の開設を目指して 行政書士事務所を開設したいと考えたきっかけ 将来、行政書士事務所を開設しようと考えています。最初は相続や不動産をメインに扱う行政書士として活動するのがいいかなと思ったんだよね。だけど、相続や不動産の分野は、登記*1が絡むと司法書士に、税金が絡むと税理士に頼むほうが手っ取り早い場合もあるんだ。つまり、行政書士だけじゃ解決できないことも多いってことだね。 司法書士試験の勉強を進める現状 今は司法書士試験の勉強をしている最中なんだけど、正直なところ、なかなか前に進まないんだよね。勉強するたびに新しい知識が増えていくのは楽しいけど、実際に進捗が見えないと焦りも感じちゃう…
就活生や転職者のみなさん、こんにちは!これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です! 今回は面接でよく聞かれることを共有していきます。 僕は100社ほどエントリーをして、面接も数十社おこないました。 ネットでもよく紹介されている頻出質問に加えて、僕が実際に面接を通して「この質問よくされるな」と感じた質問も共有していきます。 この記事では、よく聞かれる質問を紹介するだけでなく、1問ごとに面接官の質問意図や回答例まで詳しく解説していきます。 面接対策はこれ1記事で8割終わるというボリュームある記事にした…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1500以上の就活マンです。 (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました!) 「薬学部を卒業するとどんな企業に就職できる?」と気になる人は多いですよね。 薬剤師以外の選択肢が思い浮かばない就活生も少なくないと思います。 結論、薬学部出身の学生は医薬品業界や治験業界に就職する人が多いです。 そのほか、卸売・小売業界やメーカーに就職する人も一定数いますよ。 この記事では、薬学部の学生の主な就職先業界・職種を紹介します。 後半では、薬学部生のリアルな就職先企業や就活を成功させる方法も共有…
日記 朝起きたらiPhoneが売っていたので買ってしまった。そんなわけで、授業中もiPhoneのことばかり考える...なんてことはなく去年の私なら解けるであろう無機化学ができなくてすごい焦った。その後、友人を召喚して受け取りに向かった。 iPhone 16 Pro Max ファーストインプレッション iPhoneの話をします。 比較対象は13 Pro Max。 良かったところ ベゼルがすごい細い。国内で買える端末の中では恐らく最も細い。 スピーカーの音質が最高レベルだった13 Pro Maxからさらに伸びた。流石にiPad Proには劣る。 dynamic islandがかっこいい。 ウォレッ…