合成繊維の長繊維で 撚糸や仮撚加工をしてない 紡糸された糸そのままを 表します。合繊のタフタなどは 通常生糸(ナマイト)で作られてます。
一般に言う絹糸の事で かいこの繭をほどいて 繰り取った糸のことです。絹糸本体のフィブロインを セリシンが覆っています。
生糸のまま織って、通常染め加工前の精錬(セイレン)で セリシンを除去して、普通の絹織物になります。セリシンを除去して 初めて硬い生機(キバタ)から、絹鳴りのする柔らかい絹織物になります。
目を粗く織って、わざと精錬しないで 細かい網の目状に仕上げた 硬いオーガンジーのような織物もあります。