記録的に雨が降らず、からっからな埼玉県中部地域です🌞 週末は雨予報があるのですが本当に降るのかなぁ~☔ さて、この記事は私の経験と個人的な見解からの内容となります。 私は約27年前に救急搬送され、ドクターショッピングや検査漬け の日々を経過し現在に至っています。 当初は内科・神経内科・脳外科・整形外科・耳鼻咽喉科・泌尿器科 まで診察と検査を受けました。 しかも異なった大病院でばかりですが、結果は「原因不明」です。 そこで、とある病院の内科医が「もうこれは精神科の領域かもし れないので〇〇病院の精神科に紹介状書きますね」と。 この間も救急搬送から数か月を要していますし、私の体調は悪化 の一途をた…
①より続く ※あくまでも私目線(私の場合)です。全ての人がそうであるとは限りません。 kai-69.hatenablog.com 背骨の靭帯が骨化する。総称して『脊柱靭帯骨化症』とも言います。では、どの年代が多いのか。 40代以降から発症すると言われています。女性より男性の発症が2倍ほど違います。 そして、『肥満』『糖尿病』『カルシウムの代謝異常』『性ホルモンの異常』『遺伝』など原因となるものもあるようですが、発症のメカニズムはよくわかっていません。 糖尿病だから骨化になるのか、骨化になったから糖尿病になるのか、 その因果関係も分かっていません。 ただ、私の場合は、幼少期より『肥満』体型であり…
木内氏の本の中に、未来の医療について書かれています。 宇宙を超える 地球人の使命と可能性 作者:木内 鶴彦 ロングセラーズ Amazon 木内氏は病気の事を、「不要な金属イオンを細胞の外に出せない状態」と言っています。『人間の身体の中には、必要な金属ミネラルと同時に有害で排出されるべき金属類があります。ガンを始め病気の人は溜まった不要な金属イオンを細胞の外に出せなくなって循環が滞った状態だと言えます。これが病気の1つの大きな原因なのではないか』と木内氏は考えています。 『戦争中ヨーロッパのある国が行った実験で、人間の内臓に電極を差し込んで各臓器の周波数を測定したことがあるそうです。心臓・肝臓・…
スーパーでは 必ず賞味期限をチェックする 棚に一つだけ残っていて 何が何でも 欲しいときは 賞味期限を気にせず 取るのに ・・・(笑) 同じ豆腐でも 賞味期限が遅い日付のものを 選ぶ時 “他の人が 古い方を買えばいい と 思っているんかい?” と自分に問う “ん~ いろいろ事情があるので 今日は より新しいのを選ばせてもらいます すみません” と 心で 言い訳する時もある “今日のメニューは 麻婆豆腐なので こちらで十分”と賞味期限の早い方を 買う時もある 「うちの子が・・・試験に合格しますように」 「うちの孫が・・・で選ばれますように」 と願う時 “他の子が 不合格になりますように” “他人…
「私の肝臓はどこも異常がないし、大丈夫よ。」 体調不良の人も、がんや脳梗塞、婦人病、うつ病などの人も、 肝臓を病気の原因に考える人は、ほとんどいないと思われます。 肝臓は沈黙の臓器、何も言いません。 ですから肝臓機能が低下していることも教えてくれません。 でも症状がないから元気なんだと思っていたら大変なことになります。 「肝臓機能を活発に動かせば、どんな病気も改善する」 これは23年前にアメリカの医師から教えてもらったことなんです。 今、病気を改善していくために一番大切なのは、 “500の機能をもった肝臓を元気に動かす”こと。 実は多くの人が、これができていないそうなんです。 特に重要なのは、…
前回から引き続き本日は、丸山医師がお話しする「潜在意識」についてお話しします。 丸山医師が開発した、以前ご紹介したクスリ絵や、これからご紹介するであろうカタカムナを活用するには、潜在意識について理解することが大切だと丸山医師は言います。丸山医師が考える「潜在意識を癒し、一つになる七つのコツ」を一緒に学んでいきましょう!(^^)! 本日のコツは、「体の不調は潜在意識がらの大切なメッセージ」です。 ---------------------- 私(丸山医師)は、人間の中に存在する潜在意識や超意識にこそ「神様な部分」の役割があると考えています。 どういうことかというと、人間の中には気づいていないけれ…
ラーメン狂になった理由 前回のエントリーにて ・タバコ量は1.5倍 (当社比)・週間ラーメン量は3倍 (同上) になり と記述しましたが、本当に若者がやりがちな無茶なことをやっていました そもそも2021.4.1の転勤人事が原因でとも書きましたが、詳しく言えば・・・ 仕事がなくて毎日が暇 (´・ω・`) これにつきました💦 仕事が無くてなんでおかしくなっちゃんや?アホか!!と突っ込みもあるかもしれませんが、今まで最前線で戦ってきた自分にとって、耐えられるものではありませんでした ましては、気に入った仲間がいる拠点ならともかく、嫌いな拠点でこの体たらく多少の上司批判が入りますが、この人事は 「行…
以前の記事、「無意識を意識化すると何が起こる?」で紹介しきれなかったことを今回のテーマにしました。 それは、私たちは「なぜ、病気になるのか? 」です。 つまり、病気になる原因は何なの? ということですが一般的に・・・ 1)遺伝、2)ストレス、3)老化 この3つが原因だと言われていますよね。 確かにそうだと思います。 でも、この3つを作り出す原因を理解しなければ、今後、病気を防ぐことはできないのです。 そこで、まず、1)遺伝は病をもたらす可能性はあると思いますが、今では、ほんのわずかな可能性に過ぎないことが分かってきました。 むしろ、家族や親戚など、全て遺伝で亡くなっているとすると、遺伝なので自…
日本人のほとんどの方の問題点とその対策をお伝えします。 あなたの人生が大きく変わるかもしれません。 一生使える内容です。 よろしくお願いします。 目次 健康に関わる食事•栄養、糖質 糖質の摂りすぎの7つのデメリット 糖質を減らし肥満•体調不良を改善する方法 まとめ // 健康に関わる食事•栄養、糖質 こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。 今回は、健康に関わる食事•栄養、糖質についてお伝えします。 痩せたい。 謎の不調を直したい。 脳の生産性を上げたい。 そんな方のオススメの方法を紹介します。 日本人の問題は食生活にある!そこまで言っても過言ではない理由をお伝えしまう。 ズバリ、…
早死したくなければ、病気にならないことです。どうしたら病気にならないで済むかというと、病気の原因を作らないことです。病気の原因はなんでしょう??? 病気の原因がレクチン毒素群だと考えると、全てのつじつまがあうのです。どうして、人間は原因不明の病気で苦しまなければならないのか、説明がつくのです。 病気の原因を考えたことがありますか?脳疾患、心臓疾患、その他の臓器の疾患、精神疾患、慢性疲労、体調不良、自己免疫疾患、血液の病気、癌、難病など原因が不明の病気の原因は、確実にレクチン毒素群です。その他の、感染症や細菌が原因である病気でさえも、レクチン毒素が体内にさえなければ、免疫細胞が対応し、引き起こさ…
第1章 体にとって超重要な腎臓の仕組みと働き 腎臓ってどんな臓器? ▼数々の役割を担った大事な臓器 最初に腎臓の役割についてお話しておきましょう。 腎臓は「肝腎要・肝心要(かんじんかなめ)」といわれるように、肝臓や心臓と並んでとても重要な臓器です。 体の中では背中側の腰上あたりに左右ひとつずつ存在し、それぞれ大人の握りこぶしくらいの大きさで、そら豆のような形をしています。 腎臓の最大の役割は、血液をろ過して不要になった老廃物を尿へ排出すること。 腎臓には心臓から送り出される血液の約4分の1が流れ込み、腎臓はその血液をろ過して老廃物を取り除き、きれいになった血液を心臓に戻します。 腎臓がしっかり…
今日見てたドラマドクターハウスの中でのこと病院に運ばれてきた不眠症の若い女性色々検査をしても原因がわからず症状は体のいろんなところに出て体調は悪化するばかり・・・そんな彼女には 恋人がいて 彼女(恋人)は病院で ずっと彼女のそばに二人は一緒に住んでいるのですが病気の彼女は もうすぐその人と別れようと思っていると医師キャメロンに話します一方時間がたっても 病気の原因はやはりつきとめられないままついに 肝機能がだめになり 移植するしかないということに以前も 血液型が同じということで 恋人が彼女を助けたことがあると聞いたハウス(主役の医師 優秀かつかなり自由で無鉄砲)はすぐに彼女の病室へそして 二人…
エイズは嘘だった、ということについて書かれた記事です。るいネットというサイトに掲載されていました。リンク先から引用している、とのことですが、そのリンク先はもう観ることができなくなっています。このるいネットのサイトも消える可能性ありますし、ネットの記録はいつでも消える可能性があります。むろん私のブログも消える可能性があります。とりあえず、ブログを残している間は消えないと思いますが、とりあえず、テキストとして残しておきます。 ところで、エイズは嘘だったということについては、PCR法を開発したキャリー・マリス(PCR検査の発端を作った人、検査法をでっちあげたドロステンという科学者はマガイモノですが、…
参考文献 精神科医が教えるストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト 樺沢紫苑著 ダイヤモンド社 序章 基本5 最高のモーニングルーティーン 「朝散歩」をする 朝散歩の科学的根拠とは 朝散歩はメンタルにおける最新の健康法 科学的根拠 ①セロトニンの活性化 セロトニンは、朝日を浴びる、リズム運動、咀嚼によって活性化。 朝散歩は、「朝日を浴びる」「リズム運動」の2つを兼ねる。 ゆえに、セロトニンを十分に活性化できる。 セロトニンが活性化すると・・・ すがすがしい気分、意欲アップ、集中力の高い仕事ができる。 ストレスを受け流し、脳の披露を回復できる。 セロトニンが十…
人間の平均寿命は男性80歳、女性88歳くらいとなっています。 少し昔まではさほど長くはなく、このところどんどんと延びてきたという印象を誰もが持っているでしょう。 しかし、このところその延びる勢いが少し少なくなっているのでは。 そのような「健康」について、歴史と現在、そして未来のことをフランスの内科医で様々な方面で活躍している著者が語ります。 なお、本書前半はこれまでの健康の歴史、どうやって病気を防ぎ、治療し、寿命を延ばしてきたかということを語りますが、著者の最も言いたいことはやはり後半の「現在と未来」でしょう。 それは決して明るいものではないようです。 およそ270年前、人類の平均寿命は現在の…
高齢者で問題になっているサルコペニアは、加齢によって全身の筋肉量と筋力が減少し、身体能力が低下した状態を指し、さまざまな病気の原因になる。やはり痩せすぎはリスクといえる「痩せ」が命を縮めるのはどうしてなのか…肥満よりも死亡リスク増 https://t.co/oPC1ZsEubf #日刊ゲンダイヘルスケア — アトン (@aton_blog) February 4, 2023
この回はたいへん意義深い物語だった。 「Get Ready!」日曜夜9時TBS 第4話 出演/妻夫木聡 藤原竜也 松下奈緒 ゲスト/美村里江 天才彫刻家の古賀洋子(美村里江)は、脳腫瘍を患っている。大学病院では、腫瘍摘出は不可能で余命は半年と告げられる。 仮面ドクターチームのジョーカー(藤原竜也)が、次の患者として洋子を選び、自分たちなら腫瘍を取り除くことができると話す。6億円で手術を依頼する洋子。 しかし、MRI画像を確認した執刀医のエース(妻夫木聡)は、洋子が後天性サヴァン症候群であると見抜く。まったく頭角を現していなかった洋子。5年前、突然作品が認められ、世界でその才能が高く評価された。…
先月、「内なるドクター」の記事で、「大切なのは免疫力を落とさないこと」と書きました。 その免疫力を落とす一番の原因は、ストレスと言われています。 ストレスは「人生のスパイス」とも言われ、適度なスパイスは料理を美味しくするように、適度なストレスは目標を達成したり困難を克服する原動力となり人生を豊かにします。 しかし、過度なストレスが続くと免疫力が低下します。 ストレスと闘うため必要な機能が動員され、闘いにあまり関係ない免疫機能などは抑えられてしまうからです。 その指令役が、ストレス時に副腎皮質から分泌される「コルチゾール」というホルモンです。 コルチゾールは、別名「ストレスホルモン」と呼ばれます…
【No.】 41 【ストレッサー】 老人ホーム訪問 【内容】 老人ホームで過ごしている親に会う度に、いろいろなことを忘却していくことに悩んでしまう 【分類】 B 人間関係 【効果】 ★ 【対処法】 面会の時は、楽しかった出来事の思い出話をするようにして、お互いに笑顔の時間を長くすることを心がける 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【備考】 今年の1月16日に、大手製薬会社エーザイがレカネマブという、アルツハイマー病の薬を厚生労働省に承認申請したというニュースを見ました。病気の原因となるアミロイドβというタンパク質を取り除く薬だそうです。あと10年早ければなぁと思いました。偶然にも本日…
一番の理解者で、一番の味方 私は19歳の時に父親を失った。彼の死因は病死だ。 彼は私の一番の理解者だった。彼を失い、心にぽっかり穴が空いた。 私にたくさんのことを教えてくれて、いつでも私の味方でいてくれた。私を否定せずに肯定してくれた。 ――あまりにも早い別れだった。彼を失って、彼の跡を追うことを何度も考えた。狭い世界で生きる私を照らす光が彼だった。 居場所がない。 私は彼以外の誰からも愛されていない。 そう思い込んでいた。 ところで、父親の病気が原因で両親は離婚する。 離婚後、私は母親に引き取られた。 私が中学生の時だ。 あの当時、家族――特に祖父が私を酷く嫌っていた。 「この家から出ていけ…
今日は、ストレスに負けない心の整え方についての話。 「気持ちがスッキリしない」「夜になると、ネガティブなことばかり考えてしまう」「休んでいるのに体調が優れない」 こんな悩みを抱えている人は多いのでは。 生きている限り、私たちはストレスから逃れることはできません。たかがストレスと思うかもしれませんが、放っておくとストレスを感じているのが当たり前の心理状態になっていってしまいます。 ストレスは、体内で活性酸素が過剰に発生しカラダの老化を促したり、さまざまな病気の原因になるといわれます。 そうならないためにも「心のそうじ」が大切。ほこりが毎日溜まるのと同じで、ストレスも日々蓄積されていくのです。 目…
出力テストは、学力試験や面接、試合などのこと。 自我は精神的自我と物理的自我に分かれ、精神的自我は意識と無意識に分かれる。 緊張は物理的自我の緊張のことであるが、精神的自我と物理的自我は相互に連動しており、抽象度が異なるだけなので、物理的自我の緊張の原因は精神的自我にある。 明日への希望に満ち、希望と興奮によって生きる人間は、病気にならず、老いることはない。精神的健康は肉体的健康の十分条件である。 しかし、体が健康で異常のない人間は、精神的自我に異常を持つことがある。 体の異常性は精神的自我のの判断で決まるため、精神的自我が以上でないと判断すれば、一般的に異常な物理的自我の場合でも、精神的自我…
わたくし先日、血液検査の結果で中性脂肪の数値が基準値を上回りましたぁぁぁ! Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 医師いわく「そんなに気にするほどでもない」ということでしたが、やっぱり気になります・・・。 そもそも中性脂肪ってなんだ? 増えるとどうなっちゃうんだ? TVのCMなんかでよく耳にはするけど、実は中性脂肪についてあまりよく知らない・・・。 食事で改善できるのだろうか? そこでこれを機に中性脂肪について少し勉強してみました。 中性脂肪とは? 中性脂肪が増えすぎるとどうなる? 内臓脂肪とは? 皮下脂肪とは? なぜ、必要以上に中性脂肪が増えてしまうのか? 食事で中性脂肪をコントロールできるのか? 中…
パニック障害になった原因は何なの?って よく聞かれます そりゃぁ、 新入社員が突然「心の病気になった」 なんて言い出したら どうしたの?不安なことある? 何か嫌なことあった? って聞いちゃいますよね🐣 原因を解明して、 ストレスになるようなことを取り除いてあげたい っていう気持ちが伝わってきて嬉しいのですが あんまり原因原因って言わないで欲しいな…… とそのときは思っていました なぜなら、自分自身、 原因がよく分からないのです😭 そこまで強いストレスを感じている自覚がないのに、突然強い不安感と発作が起きて、 自分でも自分の身に何が起きているのか分からない状態になる そのことがさらに不安になるの…
【編集後記】あなたは冷え性ですか? ***************************** 問題 介護予防の基本チェックリストの質問項目として正しいものはどれか。3つ選べ。(2016-18) 1 15分位続けて歩いていますか。 2 部屋の掃除ができますか。 3 調理ができますか。 4 預貯金の出し入れをしていますか。 5 口の渇きが気になりますか。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 解答1・4・5 基本チェックリストというのは、要支援・要介護認定を受けていない高齢者さんに対して市町村が実施しているテストのようなものです。 要介護状態等に近い高齢者さんと、そうでない元気な高齢者さんとの線引きを目的…