新潟県新潟市中央区一番堀通町にある神社。新潟県を代表する神社の1つである。主祭神は菊理媛大神、伊邪那岐大神、伊邪那美大神で、加賀国の白山比竎神社(白山権現)を勧請したものである。
日本各地にある白山の神を祀る神社。特に岐阜県、愛知県、石川県、新潟県、静岡県に多く分布している。読み方は「しらやまじんじゃ」とも。石川県白山市の白山比竎神社を総本社とする。祭神は菊理媛神(白山比竎神)、伊弉諾尊、伊弉冉尊の3柱としているものが多い。
文京区白山あたりはとても奥が深く 小石川植物園、白山神社、八百屋お七の墓、東西南北に足を延ばすと 吉祥寺、六義園に根津神社、そして小石川後楽園。 これから春にかけて、アラ還さんぽには持ってこいのエリアです。
こんにちは! 今日は(も)ヒマ、さて何をしようかと考え、占いでお参りに行くよう言われた神社のことをふと思い出しました。 タロット占いに行くと、神社カードを2枚引くように言われ、最初の3ヶ月と次の3ヶ月にお参りした方がいい神社を教えてくれます。 厳密には神社ありきではなく、神様ありきなので、同じ神様がいる他の神社でも大丈夫。 時々、東京からはかなり遠い神社の神様を指定されたりしますが、その場合はネットで画像を見るだけでもOKです。テキトーですね(^^; 1-3月に行った方がいい神社は、白山神社(文京区)でした。 本当は石川県の白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)なのですが、そんな遠方には行けない…
「北國新聞」HPより www.hokkoku.co.jp 県無形民俗文化財の御陣乗太鼓の打ち初め式は2日、輪島市名舟町の白山神社で行われ、太鼓保存会員約30人が今年の精進と疫病退散を祈願し、力強いばちさばきを披露した。 神事の後、児童から65歳までが代わる代わるばちを握った。打ち初め式は面や衣装は着けない習わしだが、新型コロナ感染防止のためマスクを着用し、見えを切りながら豪快な音を響かせた。 昨年の出演回数は638回で、新型コロナ感染拡大の影響を受け、例年の半数近くに減少した。古酒谷(こざかや)政幸会長は「コロナの撲滅を願って精いっぱい打ち込んだ」と話した。 御陣乗太鼓 www.gojinjo…
金沢 曇り、今日も一日中、くもり予報で、年賀状を作る予定です。「初詣」は混雑を避けて参拝したいという意見もあり、白山比咩神社では21日から新年の祈祷やお祓いが受けられる「向春詣」が始まったとニュースで見て、日曜日に行ってきました。来年の「初詣」完了です(笑)白山市吉野地区にある人気の大判焼き店「山法師」がプロデュース。薄い生地とぎっしり入った甘さ控え目のあんこが評判で、定番の「つぶあん」がお勧めです。kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 白山比咩神社:2020年12月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村金沢市ラン…
今回は、東京都杉並区の荻窪駅近くにある「荻窪白山神社」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 荻窪白山神社マトリクス 難波八阪神社の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:2.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1469年頃 (創建されたとされる年) 荻窪白山神社 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね
折角千代田湖に来たので良い景色が撮りたいという事で、散歩程度でいける撮影スポットを探すと白山神社というところが。 皆のコメントを見るとお散歩気分で登れますよーという事だったので行ってみました。 滝の頃の反省がまるで生かされていない。。。 結構しんどかったですが何とか登れ、絶景を楽しめました。
新潟駅前のベジタリアンカフェ&グリル「みのりみのる」さん 新潟の旅!白山神社と新潟駅前のベジタリアンカフェ&グリル「みのりみのる」さんへ行ってきました。新潟と言えば日本海、寺泊漁港とお魚のイメージがありますが、実はとってもお野菜がおいしい場所でも有名です。お野菜はその土地の気候によって味が大きく左右されるのでその土地ごとで味が違うといわれています。 // 今回の旅は電車での旅です 今回の旅は電車での旅です 今回の旅の計画は在来線を使って夜出発しました。夜10時に高崎駅に到着して駅そばのホテルに1泊して次の日は長岡、新潟を目指しました。 夜の電車の車窓は楽しいですね 夜の電車の車窓は楽しいですね…
皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。かさぼぅです。 もう、本当に冬到来の気配です! 明らかに、例年と違う気温に、今後の不安が募ります。 10日には、新潟からそれほど離れていない「新発田市」で、降雪があったと聞き、そろそろタイヤ交換しなければならないのか?と、しばらくは不安な日々を過ごすことになりそうです。 うーん、例年であれば、12月に入ってからスタッドレスタイヤに交換するんだけどなぁ・・・。💦 さてさて、そんな冬を目前にした新潟ではありますが、本日はほんの一瞬だけ垣間見れる新潟市内の秋の光景(紅葉)をお届けしたいと思います。 新潟市の中心部に、新潟総鎮守である「白山神社」があ…
初日最後は白山平泉寺を訪問。夕立にあって途中で退散してしまいましたが、コケに包まれた境内は人も少なくとても静かで心洗われる場所でした。雨さえ降っていなければ中世の石畳道まで行ったのになぁ。 概要 訪問記 基本情報 白山平泉寺HP: 開山1300年 福井県勝山市国史跡 白山平泉寺訪問日:2020年7月 概要 神社の概要を書くのも恐れ多くて変な感じですが、ここはただの神社ではないので簡単に。 平泉寺は泰澄大師が717年に開かれました。平安時代以降、比叡山延暦寺の勢力下にはいり、白山信仰の中心として栄えました。その後も越前守護の保護を受けつつ、境内を中心に48社、36堂、6000坊の院坊が立ち並び、…
6月10日に文京あじさいまつりが開催中の、文京区の白山神社と白山公園に初めて行ってきました。天気はあいにくの雨でしたが、そこはアジサイ、雨の中で見ても良いんじゃないかと傘を差して行きました。お祭りは17日までですよ。 文京区 文京あじさいまつり 白山神社と白山公園は隣接していて、両方合わせても敷地面積はそこまで広いわけではありませんでしたが、お店もちょっと出ていてステージもあって、私が行った時間はジャズの生演奏をしてました。 敷地が広くないから公園や神社内にいれば演奏が聴こえて、アジサイを楽しみながら音楽も楽しめて非常に良かったです。 お祭りに来てた人の年齢層は広く、男女のカップルや夫婦の2人…
皆様のなかにも、庭や部屋で植物を育てている方は多くおられるでしょう。もう少しで3月。多くの植物の種を撒くのに適した季節です。先日の日曜日。20年ぶりに小石川植物園 ( https://www.bg.s.u-tokyo.ac.jp/koishikawa/ ) へ足を運びました。日曜日ゆえにかなり混むかと思いきや、施設が広大で。いまは都営の植物園、たとえば深大寺植物園などは緊急事態宣言下にて閉園中。小石川植物園は東京大学大学院理学系研究科の附属施設なんですね。日本庭園から東大関係の校舎がありました。東大施設だから開園してくれていたのです。白山神社をお参りして、小石川植物園へ。温室が3時に閉まるとい…
今年も白山神社に1本だけある河津桜が咲きました。 梅も見頃です。 ちょうど1年前の2020年2月25日、私は幕張メッセにBABYMETALのコンサートを見に行きましたが、約25,000人の観客はマスクをせずに超過密な状態で盛り上がっておりました。 あれから1年が経ち人類の生活はすっかり変わってしまいましたが、自然の営みは昨年と同様に芽が出て花が咲いております。 現在の状況を見ると、地球にとって人類は文字通り「不自然な存在」ということでしょうか。 関連記事: hakusan-oste.hatenablog.com hakusan-oste.hatenablog.com hakusan-oste.…
・はじめての一人旅を、人は一生、忘れない。 青春18きっぷの広告のキャッチコピーである。そしてこのキャッチコピーの旅が私にはある。就職活動を直前に控えた大学4年生の夏休みの旅である。 1980年8月、大阪駅から富山行の夜行急行「立山」に乗った。夏休み真っ最中ということもあり、車内は混んでいた。沖縄の大学のワンダーフォーゲル部に所属する学生と同じボックス席に座った。感じの良い学生で少し世間話をした記憶がある。彼がこれからどの山に登るのか聞いたような気がするのだが忘れてしまった。逆に彼から私の行き先を聞かれたのであるが、説明しても多分わかってもらえないと考えた私はただ一言「福井まで」と答えた。私の…
天浜線歴史巡りの旅。2回目は岩水寺駅を散策します。 お目当ては駅前にある駅名の由来になっている岩水寺でしたが、旧石器時代の遺跡との偶然の出会いもありました。 2本目 天竜二俣~岩水寺 龍宮山岩水寺 根堅遺跡 赤1:岩水寺駅 赤2:岩水寺 赤3:根堅遺跡 2本目 天竜二俣~岩水寺 前回降りた天竜二俣駅から旅再開。近くにお寺があることだけを調べて岩水寺駅へ向かいます。 今度の列車は音街ウナ号写真は掛川駅で撮ったものこちらもキレイな列車でした。駅や設備は古いものを大切に使っていますが、車両は更新されているのでしょう。 中は子供たちの書いた音街ウナで一色。浜松では有名なキャラなのかな。窓にラッピングが…
3月号の配布開始 正午前に宅急便で着いたきららくらぶ3月号、2時から5時過ぎまで120部ほど配りました。日差しは強いのですが、風が冷たくて閉口しました。 出発しようとしていたら白山神社の方から話しながら歩いてきた一団がありました。例によって地図看板の前で待ち受けてインタビュー。一宮市や小牧市などからの同好会の皆さんでした。 私より少しお歳の方々ですが、話し方からするといろいろよく知っていらっしゃる感じでした。『あと25分くらいです。』と案内しましたが、もう少しかかるかな。 あれ、また来た! さて愛知県知事のリコール署名簿の偽造事件です。リコールは住民が首長などに対して行える直接請求の最たるもの…
3月号の配布開始 正午前に宅急便で着いたきららくらぶ3月号、2時から5時過ぎまで120部ほど配りました。日差しは強いのですが、風が冷たくて閉口しました。 出発しようとしていたら白山神社の方から話しながら歩いてきた一団がありました。例によって地図看板の前で待ち受けてインタビュー。一宮市や小牧市などからの同好会の皆さんでした。 私より少しお歳の方々ですが、話し方からするといろいろよく知っていらっしゃる感じでした。『あと25分くらいです。』と案内しましたが、もう少しかかるかな。 あれ、また来た!
感謝してますか? 鎮守の神様へは少し遠回りします。 山間部のお宮は山を登るのが定説のようです。 城跡だったり、富士山みたいに山頂だったり。 幸い氏神様の場所は山へ入ってすぐのところです。 あえて坂道登ります。 遠くに見える鳥居 小さい頃に橇(そり)で滑った坂道。 今では家が増えて車の往来が多くてで出来なくなりました。 息切れしだした頃、ようやく鳥居全体が見えてきました。 この鳥居、近年木製から取り替えられました。 更に坂道を進み、ここから階段です。 鳥居をくぐります。 白山神社、よくある名前です。 さらに鳥居 物心ついた頃からある石の鳥居 白・・・ 髭? そんなこともあるw 拝殿を迂回し、スフ…
さかぐち直人ビラポスティング 小説の方が少し行き詰まっているので、今日は食卓上のノートPCは開きませんでした。洗濯を干し、昼ご飯の用意をしてからさかぐち直人政策ビラの配布に出かけようとしたら一組のトレッカーが高沢観音から下りて来て藤谷白山神社から本城山へ登って行きました。 昼前に2時間で250枚ポスティングして、いったん帰宅して恵子さんと昼食。1時半に再度出発したところでもう一組が、これは白山神社の手前に車を止めて時計回りに7km歩いて来られたそうです。もちろん許可を得てパチリ。 YAMAPには2件新規のアップがあります。 昼ご飯を食べに帰り、午後2時15分から再開し、暗くなってしまった午後6…
二度目の中山道25日目の10 2020年10月12日の10 【鶯ヶ原】14:03 松並木 14:04 東山道入口と九里半街道案内板 案内板 「 東山道と九里半街道(古道東山道の道筋) 東山道は、横河駅があった梓を中山道と同じ道で東へ進み、長沢を過ぎ、ここ北畠具行卿墓参道入口のある谷間で、中山道と別れ山越えする。 徳源院のある清滝へ降り、右へ折れ、成菩堤院裏山の北側を東進する。 JR野瀬(山)の踏切に至り、再び中山道と合流して、県境長久寺へと向う。(九里半街道) 中山道関ヶ原宿と番場宿の間は、九里半街道とも呼ばれた。 木曽・長良・揖斐三川の水運荷物は、牧田川養老三湊に陸揚げされ、関ヶ原宿から中山…
二0一九年のクリスマスストーリーとしてアガサ・クリスティ『ポアロのクリスマス』を読んだが、それでは収まらず、つづいて「クリスマス・プディングの冒険」を手にした。以前にも読んだことのあるウェルメイドな短篇小説で、「名探偵ポワロ」では「盗まれたロイヤル・ルビー」と改題され劇化されている。「刑事フォイル」のアンソニー・ホロヴィッツが脚本を担当しており、こちらも優れものだ。 そのあと、前日にiPhoneの機種変更をしたものだから新旧の引継ぎをしなければならず、まずはLINEの引き継ぎをしておくのがよいと聞いてパンフレットを読みなんとかこなした。つぎにアプリを点検したところ、変更した機種に入っていないア…
食卓ライター 朝の寒さが厳しいので本城山の裏側の不動滝の氷柱が気になって出かけましたが、今度の日曜日に祈年祭のある白山神社まで行ったらこのところの強風と積雪でおびただしい杉の枝葉が境内中に散らばっていました。 箒とブロワーを持って行って、まず手で大小の枝葉を拾い上げて薮に捨て、その後ブロワーで細かい葉や他のごみを吹き飛ばしました。気が付いたら11時半で、腰は痛いし、腹は減っています。滝は諦めて自宅に戻って昼ご飯を食べました。 スマホを持って行くのを忘れたので写真も無し。 午後はまたもPCで小説の推敲です。やればやるほど矛盾が出てきて書き直し。これでは完結?したころには絆創膏だらけでまったく面白…
寒波襲来のこの日、ヨリミチ・ウォークに参加してきました。 諏訪インターで高速道路を降り、 先に 茅野のおじいちゃんおばあちゃん宅に寄って、 そのまま国道20号を通って山梨県に入りましたところ、 正面にドーンと富士山が見えた時には気分アゲアゲになりました! なんででしょうねー、あの富士山を見つけた時のテンションって(笑) さて、2月のヨリミチウォークは、 韮崎の武田氏の歴史をたどる約5キロです。 ガイドは堀内さん。 以前に参加した時、きめ細かくルートの説明をしてくださり、 参加者全員の様子に常に気を配り、 歩くペース配分も完璧で予定時間ピッタリに帰着! パーフェクトガイディングでした。 先に言っ…
[福井]冬の平泉寺白山神社[EOS R5 UHD 8K 顔声曲無] - Heisenji Temple "Hakusan Shrine" in winter scenery. 福井県の名所というと吉田郡永平寺町にある曹洞宗の仏教寺院「永平寺」が有名ですが、勝山市にある平泉寺白山神社もとても美しい神社です。 霊峰白山越前側の拠点として始まり、一大宗教都市として栄えた時代もある平泉寺(へいせんじ)。緑のきれいな季節だと「苔寺」と呼ばれるくらいに美しい緑に覆われる境内。しかし、冬は豪雪地帯でもあるため眠りについたかのような静けさがあります。 境内歩く際はスノーシューやかんじきなどが必要になるくらいの…
最終更新日時: 2021年2月24日 今回は、都内でもメジャーな神社にカテゴライズされる「東京十社」について解説していきます。 まだ東京に慣れていない人や、あるいは東京で御朱印を集めている人、観光で東京の御朱印がほしいなという人にはもってこいのコンテンツとなっています。