神奈川県相模原市緑区与瀬にある、JR東日本の「相模湖」駅。 ■ JR中央本線
○ リスト:駅キーワード ○ リスト:駅つきキーワード
郵便局名 相模湖郵便局読み方 さがみこ所在地 〒252-0171神奈川県相模原市緑区与瀬1314-2担当鉄道郵便局 東京鉄道郵便局鉄道郵便路線 東京塩尻線受渡駅 国鉄中央本線相模湖駅キロ程 相模湖駅 0.4㎞ 相模湖郵便局為替貯金番号 02055局番号 55為替貯金記号 りろと現在の集配区 橋本〒252-011930年(昭和5)当時の集配区域 津久井郡與瀬村・小原町・千木良村・内郷村・牧野村・日連村歴史 1900年(明治33)8月1日 与瀬(よせ)郵便受取所として設置。 1905年(明治38)4月1日 与瀬郵便局(三等)となる。1919年(大正8)4月1日 集配事務を開始。1941年(昭和16…
こんにちは。 コロナ禍が一向におさまる気配がありませんね。 私の仕事も影響があり、 この土曜日は時間に余裕が出来たので、 相模湖に向かい、新しく買ったデジタルビデオカメラで 今回も撮影をしてみました。 ブログなので、ご紹介するのは静止画像になってしまいますが・・ noritetsu46.hatenablog.com 車で相模湖に向かい、駅の駐車場に停めて駅に入ります。 そこで撮った画像をいくつか。 相模湖駅と言えばこのアングルというところで、 まずは特急列車を。 列車の傾きもよくわかります。 E353系特急あずさ17号 上りホームから上りの特急も撮ってみます。 その前に来たのが下りの普通列車。…
相模湖から狐塚峠…3(終) 2021年3月23日 三日登山してないし小雨だわだし、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 相模湖から狐塚峠…3(終) 序 破 急 序 えっと、ここのところすっかり登山ブログ化しておりますのでございますったらございますのでございますからやはりございますのでしょうと思ったりしたりしちゃいますのだろうとも思うのでありますからやっぱりそうなのかもしれないなんてことを考えているのですけど実際のところはどうなのかなあなんて考えたりもしなくはないのではあるのです。 んなわけで前回は相模湖駅から明王峠、明王峠からは堂所山へ行ってから北高…
相模湖から狐塚峠…1 2021年月日 相模湖駅から登山しちゃうよの、はい、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 相模湖から狐塚峠…1 序 破 急 序 相模湖駅から明王峠を経て堂所山に入り、北高尾山稜の狐塚峠で下山でハイキングに行かないかとの誘いありで行ってきました。 う~、寝む🥱おはようございます。少し長めの地震がありました。今日も天気が良さそうです。本日は相模湖から明王峠を目指して登山です。明王峠からは堂所山から北高尾山稜を狐塚峠まで行く予定です😋 — 静吉🇯🇵へのへのもへじ (@i_shizukichi) March 15, 2021 時は2021年3…
登山 陣馬山山頂 こんばんは。 お天気も良さそうでしたので行って参りました。 単独登山。。 まずは中央本線藤野駅に向かいました。 朝早い時間でしたが、 すでに登山者がたくさんいました。 ここから歩いて登山口に向かいます。 このトンネルを歩いて抜けて行きます。 車1台がやっと通れるくらいの道幅です。 最近の登山道は、きちんと道しるべがあるので、 とても分かりやすくてありがたいです。 さあ、どんどん登ります。 携帯のGPS が逐一標高を知らせてくれます。 さあ、もう少しで頂上に到着です。 けっこう汗が凄いです。 リュックを背負っているから背中が汗だらけ‼️ なので、私はいつも背中にタオル一枚入れて…
週末のお出かけ先を探すときに、ネットで度々見かけて気になっていた【さがみ湖プレジャーフォレスト】。週末は混みそうだし、なかなか行く機会がないな~と思っていたところに、息子は学校が振替でお休み、パパは仕事を休めることになったので、ついに行ってきました🚗 遊園地だから乗り物メインで、 普段の公園遊びよりもゆったりかと思っていたら大間違い。実際は、公園に負けないぐらいアクティブに遊べるスポットでした~👍 東京都内からもアクセス抜群のレジャーランド【さがみ湖プレジャーフォレスト】 神奈川県を代表する観光名所「相模湖」の雄大な自然の中にある【さがみ湖プレジャーフォレスト】。45万坪の広大な敷地に、キャン…
相模原市では、アイドルマスターミリオンライブ!があなたをキャンペーンする! しません。2月23日から3月12日まで、相模原市とアイドルマスターミリオンライブ!の第2弾コラボキャンペーンが行われています。コラボの様子を見るべく、2月28日に相模原を訪れることにしました。 www.city.sagamihara.kanagawa.jp このコラボでは、①まず対象店でokaimonoしてカードをもらい、②カードとカードの背景になったスポットを同じ画面に写し、③その画像をツイートすることでプレゼントキャンペーンに参加することができます。カードは9種あり、スポットも同様に9箇所。頑張れば一日で巡ることが…
2023/02/20(月) 14,483 10.2km2023/02/21(火) 13,407 9.5km2023/02/22(水) 5,853 4.4km2023/02/23(木) 10,440 7.8km2023/02/24(金) 13,848 9.6km2023/02/25(土) 29,926 22.3km-> 小仏,景信山,堂所山,相模湖駅、ひるがお、湯〜ねる2023/02/27(日) 19,897 14.2km-> 清和県民の森,安房高山,三郡山、四季の蔵、栄楽
讃岐うどん 明治以降の日本における地方行政区分を旧国名と言います。今では都道府県になっていますが、それ以前は旧国名が使われてきました。私は神奈川県西部に住んでいるので旧国名で言えば「相模(さがみ)」になります。皆さんのお住まいの地域は旧国名ではどこでしょうか。実はこの旧国名というのは今でも様々なところで使われています。どんなところで用いられているのでしょうか。 相模で考えてみましょう。相模の国は神奈川県に該当します。といっても神奈川県全部ではなくて川崎市と横浜市の一部を抜いた部分が相模になります。あと静岡県熱海市もほんの少し入っています。この相模という名前は神奈川県の至る所で見られます。 自然…
ダムの真上の橋を通り抜け、湖のほとりへ出られる公園へ入る。駐車場はまだ開いていなくて、チェーンが掛かっている。その脇を自転車ですり抜けて湖面近くまで出る。ボート部らしき若い男女が舟を担いで練習を始める準備をしていた。野宿したのか、湖畔で寝ている人まで居る。 湖畔で記念写真を撮ってから相模湖駅へ出る急坂を登ってゆく。国道20号線を越えて駅前へ出てみる。駅は建て変わっていて随分モダンな感じになっている。しかしその脇に昔の駅舎の名残のような木造の建屋が残っていた。 ロータリーをぐるっと巡っていくと、公衆トイレがあって、脇の柵にロードレーサーが一台停めてある。その隣に愛車アングリルも繋いでトイレに入り…
千人同心の町 江戸を守る西の要は、関東平野の隅に位置する八王子。甲州道中沿線にあり、地理的にも、重要な場所でした。秀吉から、江戸赴任を命じられた家康は、この地を拠点に、相模の国や甲斐の国との、国境の警護を強めます。 国境地域の治安維持と、街道の安全確保。この重要な役割を担ってきた人々が、八王子千人同心と呼ばれている、徳川家の家臣です。千人同心の人々が、安全を守る中、信州や甲州などとの交易が、盛んに行われてきた八王子。宿場町の運営とあいまって、関東西部の中心地として、発展を遂げてきたのです。 八王子宿 前々回のブログの中で紹介した、『甲州古道案内図』という資料には、八王子の宿場について、ごく簡単…
長野観光の続編ですが、ついに長野県内に突入します! 新宿からは中央線の特急あずさで友人と一緒に松本まで向かいます 新宿駅新南改札のSuicaのペンギン広場。タカシマヤやNTTのタワーに囲まれており、トレインビューのため少し人が多かった 中央線特急ホーム。 新宿レベルになると普通列車と特急のホームが分散されるのは凄い E353系の紫のラインのデザインが美しい! ずっとE353系に乗りたかったので念願の初乗車。 今回は指定席を利用。車内は特急ひたちに運用されているE657系の指定席に似たデザイン。 山梨で金が無くて普通列車からあずさを眺めていた秋を思い出す 新宿を出発後、中野周辺から新宿副都心のビ…
高尾山のダイヤモンド富士について 高尾山の山頂までの登山とルートの詳細 ダイヤモンド富士が見れる時期の高尾山の混雑について 高尾山からダイヤモンド富士が見れる場所である「もみじ台」と混雑について 高尾山でダイヤモンド富士が見れる時期と時間、場所について 高尾山ダイヤモンド富士登山のルート・標高差・コースタイム詳細 まとめ 高尾山のダイヤモンド富士について 雪が積もる寒い時期は、登山されない方が多いと思いますが、公共交通機関でアクセス出来て冬山装備がそれほどいらない低山なら登る方も多いと思います。 私は仕事柄、1月中旬から~3月下旬位迄繁忙期を迎えるもので、雪山が好きなものの、中々登山が出来ない…
ハイキングの拠点駅 JR中央本線相模湖駅には、朝から、多くのハイキング客が集います。どの人も、バックパックや登山靴など、その装備は万全です。駅前には、見る見るうちに、幾つものグループができあがり、それぞれのグループが、予定のルートを目指します。 駅に置かれた資料棚には、何種類かのコースの地図がありました。相模湖の南に回り、石老山(せきろうさん)へと向かう道。或いは、北方向に進路をとって、東京都多摩方面との県境、陣馬山へと登る道。その他にも、高尾山や、私たちが目指している、小仏峠に向かうコースもありました。 それぞれに、魅力がある道なのか。慣れた様子の旅人たちは、何度もこの、相模湖駅を訪れて、仲…
相模湖 神奈川県相模原市の北の端、藤野の地区には、相模川が堰き止められた、相模湖が佇みます。満々と水をたたえた相模湖は、様々な用途として、その役割を担い続けているのでしょう。重要な役割を持つこの湖も、首都圏に近いという地理的な条件と、風光明媚な景観ゆえに、一方では、貴重な観光資源として、人気を博しているのです。 相模の国の、甲州道中の沿線は、ことごとく、この藤野地区を通ります。深い山でありながら、多くの家が建ち並び、相模湖の水面とともに、往き交う人を迎えます。 与瀬の集落 山の斜面を左に見ながら、右側に、畑地が連なる道を進むと、やがて、大きな集落に入ります。 ここからが、与瀬の地域になるようで…
天然温泉も、源泉掛け流しなどの鮮度が高いほどお湯の波動が高く、さらに湯治効果でリラックス。自然の豊かな場所なら最高です。 運氣アップの最強ツールです! 駅から近い「極楽湯 多摩センター店」(東京都多摩市) ゆったり多摩川沿い「国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」(東京都国立市) 駅から近い充実施設「稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり)」(東京都稲城市) 駅から近い多様な施設「天然温泉 仙川湯けむりの里」(東京都調布市) 駅前!「府中駅前天然温泉 縄文の湯」(東京都府中市) 静かな環境「深大寺天然温泉 湯守の里 」(東京都調布市) 駅前!登山後にも「京王高尾山温泉/極楽湯」(東京都八王子市) 山…
身延線は富士駅―甲府駅間を結ぶ路線で、JR東海によって運転されています。青春18きっぷを使う場合、早朝に首都圏を出発して普通電車で甲府駅か富士駅まで出れば、日のあるうちに身延線沿線を観光して日帰りで戻ることもできます。 (身延線の主力313系)
1 :名無し:22/12/09(金) 19:40:57 ID:6RZ2主 今回は、長野県を散歩旅します※12/10(土)の朝からスタート予定 [twitter]https://twitter.com/tohotohowalk [前スレ]https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669983303/l30 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669983303/l30 2: 名無し:22/12/09(金) 19:43:20 ID:6RZ2主 [過去スレ…
早いもので、今年もあと少しで終わりですね。 登り納めということで、今回は久々に高尾山を登ってきました。U^ェ^U 今回は6号路から登りました。 1号路と違い、地面は整備されていませんし、ケーブルカーもないので、普段から登山をしている人なら、こっちの方が楽しいかもしれません(笑)。
珍しく友が一緒だったのでサラッといきます笑。(つまりは写真とかブログに載せることに集中してない😅) ※ところどころTwitterのリンク貼ってますが、ここに表示されない動画もTwitterの方で見ると全部表示されるのでよろしかったらそちらの動画もご覧くださいませ。(Twitterは今は一つの投稿で複数の動画が貼り付けられるけど、はてなブログは対応してないからですね…。私も今気づきました) 初めての高尾山 さる園(と野草園←は見なかった😅) 高尾山感想 さがみ湖イルミリオン さがみ湖イルミリオンの感想(と入園料について) 初めての高尾山 2022年11月某日(下旬よりの中旬)・天気曇りのち雨 行…