アーティスト、DJ、プロデューサー、リミキサー。 電気グルーヴの元メンバー(1999年に脱退)。愛称は「まりん」。 石野卓球の楽曲がGerman Technoに影響を受けたダンサブルなものが多いのに対し、砂原良徳の場合はラウンジ的な曲を多く発表していたが、ソロになって以降はKRAFTWERKやYMO*1に影響を受けたシンプルなエレクトロ路線を突き進んでいる。
*1:1993年、カルトQ「YMO」の回でカルトキング
TVシリーズで人気を博したエウレカセブンですが、その映画化は大体「公式による二次創作」或いはリミックスやリアレンジ、という感じでした。だから、あんまり、何というか…ね、アレな感じで(笑)「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」もそんな感じではあります。しかし、今回の映画は非常に良くまとまっていたし、今までの映画の中では抜群に面白かったと思います。 ひねりを加えたリミックス テクノ-クラブ系へのサブカルオマージュも健在 今回は怪獣映画? この作品による未来予測 ひねりを加えたリミックス 時代設定やキャラ設定など、TV版オリジナルとはかなり異なります。今回は2028年の東京…
ネルケプランニング ネルケプランニング(略称:ネルケ)は、東京都目黒区に本社を置く映像・舞台関連会社である。舞台のプロデュース、映画製作、声優のキャスティング、イベントの企画を手がけている。 本社所在地 日本〒153-0043 東京都目黒区東山1-2-2目黒東山スクエアビル 設立 1994年8月3日 業種 制作会社 概要[編集] 舞台制作を中心に、小劇場で公演を続ける小劇団の制作事務を引き受け円滑な公演の実施を提供している。制作予算管理、チケッティング、宣伝、稽古場手配など学生演劇出身の多くの小劇団が苦手ないわゆる「制作」をプロの独立した仕事に昇華させた。日本劇団協議会(劇団協)や日本芸能マネ…
冬アニメ、一部イラつくほどつまらなく感じ、感想など書く気も失せたり。クライマックス近づいているのにどいつもこいつも盛り上がりゃしねえ。単に飽きたとか、アニメを観ていられる精神状態じゃないとか、いうことかもしれん。 ポプマス。 まだやっている。特におもしろくはない。先日一度だけ、初めて週間ランキング1位をとれた。どれほど下位集団なんだろう。たしか下10人は始めて間もないっぽいレベル&雑ジャケットな人々ばかりだった。これが下の上。 5ブランド統一ゲームという触れ込みだが、ちんこ付きのアイドルは一切使っていない。なにかで所属アイドル一覧を見る際にもそのブランドだけ選択を外してソートをかける。というこ…
春うらら、死に際のアノタちゃんことレーベル代表・庭野です。さて久しぶりに紙媒体で便乗できそうな特集を見つけたので、勝手に私の選んだ2010年代の邦楽アルバム・ベスト17をここでレビューしてみたいと思います。レーベルのHPであると同時に代表のプライベートブログとしても機能するこのはてなブログをご愛顧いただいている皆様にはお馴染みの、偉そうに御大層な御託が並んだ記事でございますが、ちゃんと本誌も購入しましたので、さしずめ井筒監督の「こちとら自腹じゃい!」的な感覚で、あぁ、またアノタの人が何か言ってるなあくらいの感覚で斜め読みしていただければ幸いです。尚、本誌では投票数によってランク付され、各選者が…
昨日は嫌なことがあったので音楽で消せるかな、と思って聴いていますが、なかなかそうもいかないですね。 テイ・トウワの新作がリリースされました。手にしたのはCDですがタイトルは『LP』。昨今の情勢を反映してリリース形態の最終形はアナログを想定しているそうですが、自分の視聴環境からCDを選択せざるを得ませんでした。アナログは単価も高いですよね。 音はテクノの伝統芸というものが仮にあるのなら、殿堂入りしそうなクオリティとプロダクション。細野晴臣も高橋幸宏もボーカル・ゲストに呼びつつ、マスタリングは砂原良徳ということで布陣は完璧。音の質感も適度な強さで、かつ収録時間も35分とコンパクト。 アナログ想定な…
どんなミュージシャンも経験した、音楽を作る礎となった作品との出会い。名盤を聴いて花開いた感性がやがて新たな名盤を生み、また次の世代の礎へとなっていくのです。あなたの礎となった名盤は何ですか? Photo:Yoichi Kawamura(メイン) CHOKKAKU カワムラユキ 石毛輝(the telephones/Yap!!!) 志村明 福田聡 Dub Master X ゴンドウトモヒコ 砂原良徳 松本靖雄 Kuniyuki Takahashi 小松久明 内田直之 冨田ラボ Yoshi Horino 山寺紀康 CHOKKAKU <BIO>アレンジャー/プロデューサー。SMAP、真心ブラザーズ、…
現時点でSpotifyにお気に入り登録してあるアーティストを自分用にまとめました。 お気に入りアーティストといっても聴いた曲の量にはかなりばらつきがある状態なので、今後はこのリストを中心に聴き進めたいと思います。 リスト(敬称略) 全199組 区分A(ほとんど聴いていない) Pal Joey Papooz The Spotnicks Now Vs Now Zach Hill toconoma Alessandro Marcello John Williams Andrés Beeuwsaert Illegal Aliens Marco Minnemann Illegal Aliens/Marc…
8時に起床。朝から大雨。11時に掃除機をかけて外出。 生活圏から少し離れたところにあるブックオフに行く。隣のうどん屋に行列ができていて、外まで列が伸びていた。ブックオフで電気グルーヴの「塗糞祭」DVDBOXを発見。トロピカルラブツアーや野球ディスコなど、他のDVD作品もほとんど全て在庫が揃っていたので、おそらく電気のファンが何らかの事情で手放したものと思われる。CDもあまり見ないシングルが中心に揃っていた。この店では以前にもあぶらだこの釣盤や、MASONNA・COSTESのCDなどを見つけたので、コレクター気質の人やアヴァンギャルドな音楽を好きな人が店の近くに住んでいるのかもしれない。そして電…
2021/01/15広島・長野久義外野手 「長野節」でチーム最年長を拒否!?/最年長の意地 | 週刊ベースボールONLINE https://t.co/bsoGjGq9fP06:55:07toshi26_carpfan(@toshi26_carpfan)/全年01月14日 - Twilog https://t.co/DN2CNSZIBv07:02:19広島大瀬良、鈴木誠也のユニ左胸に主将マーク「C」 https://t.co/YlA6CbQ22507:04:14エレファントカシマシが31年目の野音公演をパッケージ化、特典はライブ当日のドキュメンタリー映像 - 音楽ナタリー#マイナタリー htt…
BRIGHT BEAT砂原 良徳エレクトロニック¥255provided courtesy of iTunes 特に仕事はなかったんですが、さすがに靴下をはいて出かけた山本です。普段仕事がない時は裸足にサンダルなんですが(冬以外は仕事の時もサンダルですけども)、ちょっと今日はビビっちゃいましたね、寒くて。いよいよ軍手も出した次第です。チャリに乗る時用に。 ということで今日はこれを。“TAKE OFF AND LANDING”のストーリーを孕んだ流麗さというか、展開や構成みたいなものも好きなんですが、この曲が収録されてる”LOVEBEAT”以降のミニマル/ミニマムな曲も好きなんですよねぇ。色香を…
ロックバンドSUPERCARが『YUMEGIWA LAST BOY』をリリースしてから20年が経とうとしている。このシングルでは元電気グルーヴの砂原良徳をプロデューサーに起用し、当時のロック・シューゲイザーサウンドから打ち込みを多用したエレクトロサウンドへと大胆な転換を遂げた。間違いなく21世紀の邦楽の一方向を示した楽曲である。翌年の2002年には同じくエレクトロサウンド主体のアルバム『HIGHVISION』をリリースした。同年、『YUMEGIWA LAST BOY』は窪塚洋介主演の映画『ピンポン』の主題歌となった。 「反応、反射、音速、高速、もっと速く...もっと!」 心の底から熱量が湧き上…
<2020年の10曲> なんとまぁ。 現地ライブも1回しか行けなかったし、今年はぜんぜん選べねぇーーーとか思っていたらまさか、 10曲の枠が埋まっていた…はじめてでは…… なんなら、安藤裕子ねえやんの曲は入れていいか微妙だったから (∵こないだの配信ライブの曲で、公式がセットリスト公開してない)外したんじゃよ…まぁいうて、定番のメンツになったことは事実で。 おっかしいな、今年は例年以上にラジオもSpotifyもたくさん聴いたんだけれどなぁ。 * * * * * * * ・Perfume「MY COLOR」MY COLORPerfumeエレクトロニック¥255provided courtesy …
ここ数年言い続けてますが、今年も素晴らしいアイドルソングがたくさんありました。選びきれない。Spotify の私のリストで言うと『アイドル楽曲派宣言4と5』が今年分になります。いま、年末恒例タワレコの『南波一海 R-1グランプリ』観てたら井出ちよのさんのCDが出てたのを知る。ハイレゾ配信だけかと思ったら30日発売のも含めて2枚もあるのか。ショック。ちゃんと聴いてから謝罪します。グーグールルもめちゃいいじゃないか。CD-R レベル高すぎ。気を取り直して、昨年からライブも選考に入れることにしました。CDよりもライブ中心になったことを考慮してです。しかし、今年は「コロナ禍」があり状況が一変。ここまで…
1343011962410561538,2020/12/27 10:52:58,♪レーザービーム / バキューム,0,0 1342756188799131648,2020/12/26 17:56:37,♪Get U're Dream / SARD UNDERGROUND,0,0 1342749218390171648,2020/12/26 17:28:55,♪ハッピーシンセサイザ / 越後屋ときな,1,0 1342740328030162944,2020/12/26 16:53:35,RT @OxytocinQuicker: ♪チュッ!夏パ~ティ / 続・美勇伝,0,0 13426991002…
Stanley Cowell, Billy Harper, Reggie Workman & Billy Hart - East Harlem Nostalgia Stanley Cowell, Billy Harper, Reggie Workman & Billy Hart - East Harlem NostalgiaGreat Friendsビリー・ハーパー, スタンリー・カウウェル, Sonny Fortune, レジー・ワークマン & ビリー・ハートジャズ¥1528 死死 12/22・12時 終わらない4連勤 整体でボキボキにされてきた。 以前からの肋間神経痛と新たな坐骨神経痛は左…
ごきげんよう。下半期編、かっとばして行きましょう。 crystal-z / Sai no Kawara www.youtube.com 正体不明、6月中旬突如YouTubeにアップされたこの曲、ご存知でしょうか。 ご存じない方は、先にYouTubeの方で動画を最後まで見てから記事に戻ってくださると非常に楽しめるかと思います。少々ネタバレというか、オチがあります。 平たく言うと、作者の実体験を基に作られたこの曲。2020年ブームになった”ローファイヒップホップ”(1~3月編でも紹介しています)調のトラックに乗せて、作者の過去が淡々と綴られていく楽曲です。 至って平坦に進行する楽曲とは裏腹に、語…