滋賀県大津市/近江国 寺辺(石山寺)の南。石山駅から京阪バスで平津停。平津と赤尾の鎮守で、赤尾は飛び地になる。 江戸時代の名称は九頭大明神社(近江国輿地誌略)。祭神はアメノタヂカラオ(天手力雄)。長野県の戸隠神社(神仏分離前は戸隠山顕光寺)奥社の神で、奥社のそばに九頭龍社(祭神は九頭龍大神)がある。 滋賀県内の戸隠神社(九頭龍)は、検索上はここだけになる。 東側の鳥居。めっちゃ森の中に見えるが、森の向こうに滋賀大学教育学部がある 拝殿と拝所。拝殿は仕切りに覆われている 拝所・本殿と、境内社の稲荷神社。稲荷神社は別名が宇気母智神社(うけもち-、保食神)で、赤尾にあったが明治44年(1911)に合…