自律神経の乱れを感じる今日この頃です。 週末はサウナで整ってきました。「喜楽里」です。 以前の紹介はこちら⬇️ 天気が悪いですが、車はほぼ満車に近いです。混んでそうですね....。 施設内は非常に混んでいて、サウナ室も満席。 でも皆さん譲り合って、順繰り入っておられます。 私も3回転して汗かいてスッキリしました✨️ 汗掻いた後は、お食事処で水分補給🍺 暇から大ジョッキ注文! テーブルで気になるメニューが目に入りました。つくば福来(ふくれ)みかん...。 早速スマホでググってみました。 筑波山周辺で採れるみかんの事なんですね。 早速注文しました。ミニ豚丼も付けちゃいました。 おろしに福来みかんが…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(〃´ω`〃)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(〃ω〃)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は昨日の記事の続きを載せてみます。
休日につくば道クイズウォークに参加しました。 ブログを書くまで知らなかったがTX主催のようです。 ttca.jp 日々、ぽっこりお腹が気になっておりました。なのでつくばエクスプレス秋葉原駅のホームからできるだけ毎日階段で登るようにしてます。私はハーハー言いながら改札を通ると右側にパンフレットが並んだ棚が目に付きました。私は人々の列から抜け出し、上記のパンフレットを手に取り天啓を受けたのです。 普門寺~筑波山神社 「パンフのマップを全部歩くのは不可能だ」直感が告げてました。当日は運良く天気良く、(個人的な)雨天中止とならずにすみました。 パートナーと相談した結果、マップの真ん中に車を置けば最悪途…
ここ数年作っている自家製七味唐辛子‥実際はニ味だけどゴミ(五味)混入ってコトで、2+5=7で七味ってコトにしている。自家製ゴマもあるから三味でもいいのだけど‥。 まずは唐辛子。毎年ホームセンターで買った手に入るモノ‥2株今年もよく出来た‥。 記録では11月13日に収穫して縁側に吊るしている。その後いつまでたっても乾かないし洗濯物を干すスペースもあるので室内に‥ 漢方で『陳皮』って言うコトになる『福来(ふくれ)みかん』をここ十数年通ってる寄居町風布のみかん園に帰郷の際に寄って採取‥ 本来のみかん収穫シーズンは11月から12月なので、もう傷んだモノしか残っていない‥ それでも飛来するメジロに負けじ…
後れ馳せながら、明けましておめでとうございます。 年明けに、筑波山頂上へのロープウェイ乗り場であるつつじヶ丘駅に、福来みかんの陳皮が乗った「福来みかんラーメン」を食べに行って来ました。 年を重ねるにつれてラーメンの機会が減り、いつからか年に数回程となったラーメン。 記憶を辿ってみると、こってりと濁りのスープに魚粉がこんもりとのったものを食べた日から、なんとなくラーメンを避けるようになりましたが、このキラキラと透き通った鶏ガラベースの醤油スープが、きれいに記憶を塗り替えてくれました。 (はいそうですね。完全に好みの問題ですね。)陳皮によるみかんの味わいと香りが醤油のしょっぱ味を引き立て、さらに爽…
去年、福来(ふくれ)みかんを使ったシフォンケーキに「福来chiffon」と名付けました。 (フクレシフォンと読みます)福来みかんの、あの繊細な味が引き立つのは、シフォンケーキしかないと思ったのと、メレンゲの力で大きく膨れるシフォンケーキに、ふくらむ人々の希望を重ねた、ネーミングです。厳しい時世と合わさり、米粉配分の苦戦や、大量の白筋取りからか...福来chiffonに思い入れもあり、2020年12月3日、商標登録の出願をしてみました。自力で商標登録書類を作成しましたが、書式はこちらのブログを参考にさせて頂きました。 https://tapit.co.jp/how-to-get-trademar…
お題「手作りしました」今年、福来みかんから、果汁、ジャム、ドライみかん、※陳皮を作り、つくば晩秋をイメージした、素材の味が引き立つシフォンケーキを作りました。 苦みの元は白い筋なので、実と皮の筋とりは、根気がいりますが、コツコツと大事な作業でした。 陳皮の渋みは無く、果汁の渋味は、前回より和らぎました。 重曹の湯船に頭まで浸かるも、頑なに大切な果実を包む福来みかんの薄皮は、我々食する人間にとっては難儀ですが、自生する植物の生命力そのものでした。 大切な個性の一つだと思い、重曹でなくシロップに浸し、柔らかくした皮ごとジャムにしてみました。☺️ そして、冷え込んでくる季節に理にかなった働きをしてく…
みかんの北限地、筑波山の中腹に広がる「酒寄観光みかん園」には、温州みかんの他、筑波山の気候と地形の産物である「福来みかん」が収穫できます。 *10月下旬から12月上旬、桜川市真壁町酒寄地区。http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page000079.html 直径3センチ程のとても可愛らしいみかん。 名にみかんと付きますが、色、香りは柚子に近いように感じました。 小房に対し大きめの種が入っているところも柚子と似ていますが、みかんに近い甘味が加わり、見た目の可愛いらしさに反して、酸味5:甘味2:渋み3といった、パンチのある味バランスが主観です。 福来みかんを(…
日曜の花見の続きです。 早朝は雨が止んでましたが、 研究学園に戻る途中で雨が降ってきました。 早朝のお花見散歩の様子はこちら⬇️ この日は研究学園駅前公園で ビレッジマーケットが開催されました。 前回のビレッジマーケットの紹介は⬇️ 今回は牛久醸造場が出店すると聞いて 雨のなかやって来ました。 やはり雨のせいか来場者はちょっと少ない気がします...残念ですね こちら牛久醸造場さんのブース。ちょっと来るのが早すぎました。しばし待ちます。 まずは福来みかんを使ったビールを注文しました。 ちょっとスパイシーな味のすっきりビール。一杯目には良い感じ。 続けて花咲エールを注文。桜餅の感じと言われました.…
銀座にあります茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense (イバラキセンス) 」の中にあるレストラン「BARA dining(バラダイニング)」を紹介します。BARA diningでは茨城県の食材を使った絶品茨城グルメを堪能することができます。 外観・場所・アクセス 内観 メニュー まるみつ旅館のあん肝ラーメン 奥久慈リンゴジュース(セット内) 茨城自慢のデザート IBARAKI sense (イバラキセンス) 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は数々のご当地アンテナショップが点在する銀座のエリアにあるます。アクセスは銀座一丁目駅より徒歩3分、銀座駅より徒歩4分、東…
福岡は博多に行ったら、クラフトビール好きはまぁ確実に顔を出すであろう、幻の名店(迷店)の『ビアキチ』さんに行ってきました。 そこにはカオスがありました。 ビアキチ tabelog.com Twitter▷BEERKICHI ビアキチ (@BEERKICHI2019) / Twitter Instagram▷https://www.instagram.com/beerkichi2019/ 1杯目 Neko Sanbiki 入店した瞬間に「イズミさんだぁ〜〜〜〜〜〜〜」と叫ばれました。 別に有名でもなんでもないんですが、東京の武蔵小山の有名人なぎちゃんが前日にびあきちさんで飲んでいたらしく「明日、…
つくば道の下り(復路)の紹介です。 往路の登りの紹介はこちらです⬇️ 筑波山神社を出た所の筑波山ホテル青木屋の横の階段から下りのルートです。 帰りは結構急な坂を下って行きます。来るときはこんな坂を登ってきたのか...。 しばらく下ると立派な道標がありました。 道標から直ぐの場所に、古い郵便局跡があります。なかなか趣のある建物。 屋根には郵便〒のマークが見えました。面白いですね。 この辺りまで来ると、坂の傾斜は少し緩やかになって歩きやすくなります。 途中でCafeらしきお店の看板を発見。民家の庭先を抜けると素敵なお店があります。 「ムクムク」さんです。入口にはかまどがありますね。ピザ釜かな。 古…
先週末は天気が良かったつくばです。 以前、つくばセンターの観光案内所でもらった パンフレットで紹介されていた「つくば道」に 行ってみました。観光案内所はこちら⬇️ つくば道は日本の道百選にも選ばれています。 三代将軍徳川家光の時代に筑波山の参詣道として 開設されたのが始まりです。 地図を見ると、バス停の筑波山口からスタート 出来る様です。つくばセンターからバスで行きます つくばセンターに到着。つくバスの北部シャトルに乗ります。 終点の筑波山口下車。ここは以前、筑波鉄道筑波線の駅がありました。ここからスタート! 筑波山神社を目指して歩きます。しばらくはサイクリングロードと併走。 左手には筑波山が…
2023/1/30 1/30は「八郷すてき旅案内人の会」主催による、八郷史跡めぐりの日帰り研修‥‥‥石岡市歴史観光ボランティアの会と合同で、福祉バス2台を活用して、八郷内の史跡を訪問しました。 1.丸山古墳石岡市では一番古い前方後方墳である「丸山古墳」に皆で登り、先に待っていてくれた学芸員より、丸山古墳には弥生時代のヒスイが埋葬されていた話や、古墳の前方部が低いと古い古墳と判明できるとの学術的な話を分かりやすく説明して頂きました。 2.善光寺楼門善光寺楼門の屋根を支えている「蟇股」の特徴が、室町時代様式と石岡市歴史観光ボランティアの会の郡司氏より指摘して頂き、非常に参考になりました。※参考:日…
ネットの記事でロウバイが見頃だと知りました。 天気が良かった先週末に早速行って来ました。 筑波山神社に向かう途中の「筑波山梅林」が今回の目的地です。 初めて来ましたが、きちんと整備されて良い感じの公園ですね。 梅林なのでもちろん梅は多いですが、季節毎にいろんな花が楽しめそう。 フィールドアスレチックがありました。フォレストアドベンチャーつくばです。 おもてなし館の近くにロウバイ林があいます。ここから下って行きましょう。 ロウバイ林に到着。想像以上にロウバイの木が沢山あって見事です。 背後の筑波山と青空にロウバイのほんのりとした黄色が映えます👍 ちょっと近づいて撮影。こんなに間近でロウバイを見た…
茨城県那珂市「木内酒造」のクラフトジン。「蔵風土」はクラフトをモジっているのだろう。が、木内酒造が200年の歴史を持つ酒蔵として、「蔵の風土」を背負って造り上げたジンであることを謳っているのであろう。 いかにもクラフト。外箱は内面が真っ赤なアート仕様だし、ボトルの形状も洒落ている。よく見ると、字体にも細かな装飾が施されている。図柄は日の丸をバックに、鳥が麦穂をくわえている。木内酒造の地名にある「鴻巣」コウノトリ?。 飲む前からのクラフト圧、中身も期待したい。国内製造のスピリッツと12種のボタニカル(福来みかん、柚子や山椒など)で造られたオリジナルジンに、古来より日本酒造りに使われる杉樽で熟成さ…
12月24日、世間はクリスマスイブ 🎄🍰 駄菓子菓子 12月の第4土曜日なので ボランティア活動の日 場所は 長田谷津 と 古徳古道 作業内容は ・ 長田谷津沿いの斜面の篠刈り ・ 古道沿いの枯れ木の伐採処理 前日から気温が低く、北西の季節風が暴風の様に吹きまくっていて 寒くて立っていられないくらいだったので 着膨れて ユニクロのヒートテックの上にセーターの上にチェンソーの防護衣の上に厚地のウィンドブレーカー を着て現場に立った 「なにそのかっ格好、膨れたね」ってみんなに言われたけど 寒くて寒くて {{{(>_<)}}}(((φ(>_<)φ))) 本当に寒かったのよ 女将は枯木の伐採処理の方に…
もらったり 自分で買ったりした 各地のお土産で、おいしいものや コレは!という オススメお土産品をご紹介します。 今回は登山をした筑波山! ・ガマの油(陣中油) 筑波山のお土産といえばコレ。 ちょっとヒキますが、薬草の成分がお肌に効くそうです。 ↓こんなオシャレなのもあります。これならトライしやすいかも。 https://mount-tsukuba.com/journal/report20200209/ ・福来(ふくら)みかんの七味 縁起の良い名前の福来みかん(ふくらみかん)🍊 こちらも筑波山の特産品。小さな実(温州みかんの三分の一ぐらい?)から芳醇な香りがします。 ↑手作り感! ・筑波山縁む…
夢beansスタッフてぃんくる 夢beansのアクセサリー作家です。 研究学園都市であるつくば市在住の専業主婦。 スタッフの中では最小・最高齢で、ただいま高齢の父の介護真っ盛りです。身長153cm骨格タイプ:ウェーブパーソナルカラー:イエベ・スプリングパーソナルスタイル:ロマンティック *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら 季節を感じる暮らし 風景 11月7日は立冬でした。 立冬とは「冬の気配を感じ始める日」のこと。まさに今まだ本格的な寒さは感じられないけれど秋が深まり、冬が近づいてきたなと感じますね。 最近、季節を感じながら暮らすということを実感しています。肌で感じる気温の変…
雨や旅行で来れなかったので、久しぶりの里山になりました。 秋の収穫は待っていてくれました。 左から時計回りに小豆、ヒラタケ、アケビ、菊芋、柘榴、福来みかん、ゴーヤ レモングラスに唐辛子 レモングラスと福来みかんの皮で、ハーブティもいいけれど入浴剤でも作ろうかしら。 ヤマボウシが豊作です 夏の間全くならなかったトマトが今ごろ実り始めました。赤いのはまだ一つだけ。とっても甘くて美味しい。青い子たちも赤くなるかしら ひっそりとゴーヤひとつ アゲハの子。今年は親は飛んでいましたが、子供の姿はあまり見かけませんでした。アシナガバチ、スズメバチが巣を作っていたせいでしょうか。 サフランの花が咲き良い香りが…
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! 10月末もかなり懸賞数多かったんですけど、遊んでてあんまり応募できず・・・!! なにか当たるかな~ 10/30の日曜日になるくんと2人で筑波山まで行ってきました! 朝から子供たちに聞いてみたんですが ねぇ、今日筑波山行ってみない?紅葉きれいかも 行くーーーー!!!!! 山ぁ?いっちゃんおうちにいたいな~ と、なんといっちゃんには断られてしまいました・・・( ;∀;) 家にも漫画とかゲームとかアニメとかたくさんコンテンツありますからね・・・おうちでゆっくりしたいんだと( ;∀;)寂しい とは言え声をかけたらなる…