こんにちは ナリです。 今日は旧暦10月1日の満月 先日のうるち米に続きもち米を収穫しました🌾 もち米は、やってみたかった昔ながらのはざ掛け、脱穀、唐箕で収穫します。 うるち米収穫から3週間遅れてもち米収穫 天日干しできるように束ねて 天日干し(稲の養分を穂に落とします。) 5日後、水分も飛び軽くなったところで 農林水産省御推薦&農具界の覇王&最新型の足踏み脱穀器を使って 昭和の時代に戻ります。 あっという間に脱穀出来ますが... 藁も混じるので 手作業で分別 これもまた昭和の気分になります。 ある程度分別できたら 今度はこれ 唐箕(とうみ)の出番 ガラガラ手動で風を送り、籾とゴミに分別します…