青森県五所川原市で毎年8月4日〜8日まで開催される祭り。期間中は高さ20mを超える巨大な人形ねぷた3台が市内を練り歩く。また、この3台のねぷたの他にも五所川原市の高校や各町内が中型の立佞武多を製作し、市内を練り歩く。
2004年4月には観光拠点施設として「立佞武多の館」が完成。館内に立佞武多が常設展示されており、県内外から多くの観光客を集めている。
ちなみに「たちねぶた」ではなく、「たちねぷた」である。
嶽温泉のお土産屋さん? 八百屋さん?かな? 「 岩木屋本店 」いろいろ売っている。 若い女将さんらしき人が感じいい。 栗 青森産シャインマスカット 青森産トウモロコシ 青森産 みんな美味しかったよ。岩木山を左に見ながら 五所川原に向かう。1時間程で 「 立佞武多の館 」( たちねぷたのやかた )に到着。無知な私は「 ねぶた ねぶた 」と言ってたけど ねぶたにもいろいろ種類が有るのだそうだ。 ここには「 五所川原 立佞武多 」が展示されていて お祭りの時はここから町に出ていくのだそうで 建物が開いて 背の高い立佞武多が そのまま出られるようになっているらしい。