中学受験ではよく第一志望校に受かるのは1/3と言われています。 ただこの数字、塾や偏差値帯によってだいぶ違うと思うのですよね。
第一志望で受験した国立大前期の大学の合格発表は数日後だお。共テリサーチがキワドイ判定だったから、合否を見るのがコワいお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
こちらの学校の今年度の受験日程が終了したので公表します。試験内容が特殊なので、ずっとこのブログを読んでくださっている方で中学受験に詳しい方、当事者の方にはおそらくバレバレだったと思いますが…
前回の続き。※合否結果までの記載があります。 泣いても笑っても、最後のチャンスです。
前回の続き。※合否結果までの記載があります。 午後受験の時間が迫ってきたため、再び息子と受験校までの道のりを歩きました。
前回の続き。 息子は強がっているのか本当に何も感じていないのか、合否結果について全く感情を吐露しません。
※合否結果までの記載があります。 遂にやってきたこの日。 まずは体調不良もなく無事に試験を受けられることに感謝し、しっかり朝食も食べ、余裕を持って家を出発。
2020年、2021年とコロナ禍の中、各校の文化祭は中止になったり、開催されたとしても主にオンラインでの開催でした。しかし2022年、やっとリアル文化祭が再開。
周りの子の受験校は気にならないお。自分の志望校だけを見ているお。ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記
友達やクラスメイトの志望大学は、気にならなくなってきたお。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー↓ ヨロシク だお。受験を見守りたい母 の日記