A.ひびきのある声、ない声というのを自分で感じてイメージできるようにしてください。他の人の声、一流のヴォーカリストの声、自分の声をよく聞いてください。 聞いたら自分なりにひびきを意識しましょう。
ChatGPTより 🔝 自分を表す漢字一文字ランキング 忍(しのぶ) → 我慢強さ・努力家・静かな闘志を表現 楽(らく / たのしい) → ポジティブ思考・人生を楽しむタイプ 誠(まこと) → 誠実・真面目・裏表のない性格 自由(じゆう) → 枠にとらわれない、自由奔放な性格(※二文字だが人気) 挑(いどむ) → チャレンジ精神旺盛・新しいことが好き 愛(あい) → 優しさ、他人を思いやる気持ちを大切にしている 夢(ゆめ) → 理想を追い続けるタイプ・ロマンチスト 強(つよい) → 精神的・肉体的なタフさを持つ人 優(やさしい / すぐれる) → 思いやりがあり、かつ能力も高い 静(しずか) …
こんにちは。きのひです。 「武田邦彦の科学的人生論」 武田邦彦 著 を読みました。 2017年12月3日 初版第1刷発行 「この世には『希望が叶う魔法の杖』がある」 「私はある時まで、誰もが『希望が叶う魔法の杖』のありかを知っていると思っていた」 しかしそうではありませんでした。 その杖のことを学校でも職場でも教えてくれない。 だから多くの人は杖の存在を知らないまま人生を送っているようです。 「そこでそれを書くことにした」 願いごとがある場合、第一段階は 1. 願いごとを叶えたいと思うこと 2. 願いごとは叶うと信じること 「そんなの当たり前じゃないか!」 「願いごとなんだから叶えたいと思うの…
今日の自分は、昨日の自分とは違う。少しずつだとしても、成長している。でも、ほんの少しだと気づきにくい。 The person I am today is different from the person I was yesterday.I am growing, even if only a little.But it's hard to notice when it's just a little bit.
A.これらのことは、感覚をはっきりとさせなくてはいけません。このはっきりとした感覚を身につけるのは、簡単なことではありません。 いろいろとやった上でみえてくると思います。焦らず地道にやってみることです。 一度に多くのことは学べませんので、一つひとつよく確認し、感覚をとりながら続けていってください。いろいろ試すことは、自分の勉強にとてもよいと思います。
今になって振り返ると、自分のことであるにも関わらず、なんであんなことをしたのかと不思議になることが多々あります。もう10年以上前にはなりますが、たまに昼を食べに行く寿司屋がありました。回転寿司ではありませんでしたが、リーズナブルなお店で当時ランチを千円ほどで食べることができました。チェーン店というほどではありませんが、その街にいくつか店舗がありました。私が通っていたのは、その中で一番大きいお店でカウンターの中に板前が3人いて寿司を握っていました。 ランチセットは、握りが10貫で当時、千円ちょっとだったと思います。回転寿司に行くより安く済みましたし何よりおいしかったので、昼時にその街に立ち寄る際…
疲れるということは自分が頑張った証拠。心地よい休息のためのスパイスでもある。 Being tired is proof that you have worked hard.It is also the spice for a pleasant rest.
こんにちは。きのひです。 「神仏のみことば」 桜井 識子 著 を読みました。 2024年4月4日 第1刷発行 著者は神仏研究家、文筆家。 霊能者の祖母、審神者の祖父の影響で霊や神仏と深く関わって育ちました。 神社仏閣を2000ヵ所以上参拝して得た神様・仏様世界の真理、神社仏閣参拝の恩恵などを広く伝えています。 これまでに単行本を30冊刊行。 それぞれの単行本にはその本にしか書いていない情報が多くあります。 「本書は今までの単行本の中から大事だと思われる神仏の言葉やエピソードをピックアップしてみました」 著者の陥った「どうしようもない事態」についても書いてありました。 それは2023年。 著者が…
こんにちは。きのひです。 「人を操る」最強の心理術 山本 マサヤ 著 を読みました。 2019年10月20日 初版印刷 2019年10月30日 初版発行 「本書を読めば、人を操る天才になるための『最強の武器』が身につけられる!!」 著者は心理戦略コンサルタント、JAPAN MENSA 会員。 2014年、全人口の上位2%の知能指数(IQ)を持つ天才集団「MENSA」(IQ130以上)の入会テストに合格した。 IQ 150で日本のMENSA 会員の中で唯一といえる心理学のプロです。 「『アドラー心理学』で『人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである』と考えられている」 「人生のあらゆる問題が対人関…
こんにちは。きのひです。 「もっと!神仏のご縁をもらうコツ」 桜井 識子 著 を読みました。 2017年4月6日 初版発行 著者は広島生まれ。 祖母は霊媒・霊能者、祖父は審神者という特殊な霊能力を持つ家系に生まれました。 幼少期の頃より多くの霊および神仏にふれて育った。 全国各地の神社やお寺・パワースポットを訪れ、その詳細をブログや書籍で紹介しています。 本書は空海さんや高野山について書かれている。 著者は若い頃、仏教にほとんど関心がありませんでした。 仏様の違いなどもわからず、お寺に足を運ぶ楽しさ、そこにある喜びや恩恵なども知らなかった。 「神社ばかりを参拝していました」 年齢を重ねるにつれ…