今回は、睡眠ホルモンは脳を守るというお話をお送りします。 良い睡眠をとって脳を守っていきたいですね。 <睡眠ホルモン「メラトニン」> メラトニンは体内時計に働きかけることで覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用があり「睡眠ホルモン」と呼ばれています。 いくつかの研究でメラトニンに脳細胞の死滅を防ぐ効果があると示されました。 メラトニンには抗酸化作用があり、ニューロンの炎症を鎮め、脳の健康を保ちます。 <メラトニンには脳を守る効果あり> ある研究では、メラトニンが外傷性脳損傷による脳の腫れを軽減する可能性があることが指摘されました。 また、メラトニンが脊椎損傷など中枢神経系の損傷に治療に役…