nation、people、citizen。国家の成員。国の民(くにたみ、は本当は別の語ですが)。 単純には、その国の国籍をもつ人の総称。 狭義には近代国家のときにしか使わない。(ローマ市民とかは言っても、ローマ帝国国民ではない、ということ) 見た目よりもはるかに難しい概念。
リスト:二文字キーワード
Hi there Did you enjoy Golden Week ? I had an indoor Golden Week. I had a good time. I am always happy. 岸田は財務省の操り人形だよ 岸田政権は、海外には金をばらまいているが、 日本国内の問題に金を使うのには、消極的だな。 日本の政権は、海外支援するより、国内の支援が先決だろう。 岸田よ。オマエは外国人なのか?日本人なら日本を支援しろよ。 ------------------------------------------------------- 外国人より同胞の日本人を救え 国内のエネルギ…
はい 今日のラジオ 祝日は何で祝日なのか そんなお話 祝日なんてなくなっちまえ そう思う人間だっているのだ そもそも 何で祝日は休みという風潮なのか 勝手に国が決めただけでしょう なんで一定数の会社は休むのか 休む会社と休まない会社 もちろん休めるなら休みたい ってなると休みじゃない事に 異議申し立てをすべきか 土日は仕事でもいいけど 祝日は全員休み 国民全員が休み そうしたらどうだろう 多分無理ですね。
皆さん、こんにちは! 私は「日経 文子」といいます! 私の日課は朝に新聞を読むところから始まります! 今回はその日課の中で感じたことや思った事をブログに書いていこうと思います! 『米、対ロシア制裁違反を確認 航空機持ち込みで警告』 経済制裁とは 私の思う戦争について 最後に 今朝の新聞では 『米、対ロシア制裁違反を確認 航空機持ち込みで警告』 という見出しで、現在のウクライナとロシアの戦争について書かれていました。 その中で話題に出ていたのがロシアに対する経済制裁についてです。 まずは、簡単に「経済制裁」について説明しようと思います! 経済制裁とは 国際法違反や国際義務不履行を行った国に対し、…
「プロパガンダ」とは、云く 広く触れ知らせること。宣伝。多く思想や協議などの宣伝をいう。 コトバンク ロシア国民が、自国政府の、自国の国家元首が発する言葉を信ずることには反対しない。彼らにとっての私は他国民であるから、賛成も反対もない。 そのことに言及すること自体、内政干渉であるとすら考える。 ロシア国民が、自国の政府のプロパガンダを信じて、 「ロシアはウクライナ国民を殺してはいない」として政府の方針に賛成するのは、もはや国民の知性の問題ではないか。 プーチンの大義名分は、「ウクライナで人権を蹂躙されているロシアの同胞を守るために軍事作戦を行う」というものであった。 国民がそれを信じるというこ…
こんにちは、管理人のあぷふぇるです。 ロシアによるウクライナ侵攻が開始してから、1週間以上が経ちました。 apfelinvestment.hatenablog.com 戦争には反対ですし、歴史は繰り返すと言いますが、理解できない側面しかないです。 apfelinvestment.hatenablog.com 「国」の最小単位(定義) 領土 国民 主権 平時の「国」 内側からの評価 外側からの評価 有事における「国」 「国」のためなら 「国」がなんだというのか
生活保護受給者を中傷 業務担当の市職員 ツイッターで 投稿は削除、厳重注意 12/3(金) 13:18 配信 苫小牧民報 苫小牧市は2日、生活保護業務を担う生活支援室の職員がSNS(インターネット交流サイト)のツイッター上に生活保護受給者を中傷する内容の投稿をしていたことを明らかにした。柳沢香代子福祉部長は「大変申し訳なく思う」と陳謝し、職員に厳重注意するとともに、同室の全職員を対象に改めてコンプライアンス(法令順守)研修を実施し再発防止に努める考えを示した。投稿はすでに削除したという。 同日の市議会定例会の一般質問で、原啓司氏(共産)が「無職のくせに」などと侮辱や中傷をする投稿があったと取り…
先日ヤフーニュースで下記記事を拝見しました。 news.yahoo.co.jp まぁ話半分で記事を読みましたが、仮にこの記事の通り岸田総理が 3Aの人たちに「復讐」を考えているのなら即刻日本の総理大臣を お辞めいただきたいです。 (こんなストーリーはフィクションドラマで十分です。) 日本はあなたたち都合の良いおもちゃ(搾取され続ける国民)ではありません。 少なくとも真面目に選挙に行き投票しているい人もいてます。 こんな人たちが日本の中枢でかじ取りをしているとは、本当に 情けなく思います。 以前あなたたちのお仲間(自民党員)でいた人の言葉を引用するのも 嫌ですが、「恥を知れ」と言いたいです。 野…
タイは11月1日より、空路で入国する日本を含む46カ国からの新型コロナウイルスワクチン接種済み旅行者の、隔離無しでの受け入れを開始します。旅行者が訪問することができるのはバンコクやチェンマイ、プーケットやホアヒンなど17都県の一部地域です。 タイ保健省が2021年10月14日から25日にかけて、1512人を対象に実施した世論調査によると、タイ国民の92.4%がこの計画に懸念を抱いています。 調査によると、回答者の75.8%が、再開国により新たな新型コロナウイルスの流行が起こるのではないかと懸念していることがわかりました。 49.7%は、地方が開かれることで人々が油断してしまうことを懸念していま…
切実な 赤木ファイルの 声を聴け 向こう岸田新総理の所信表明演説、国民の切実な声を聴くと。 だったらモリカケ問題、公文書改ざん、桜を見る会、巨額な選挙資金の怪、等々嘘と隠蔽とカネにまみれた政治を何とかしろ!という国民の切実な声を聴いておくれな。 済んだこととして片付けるんじゃないよ。 それじゃ拉致問題は解決済みという北の国とおんなじだわさ。 選挙用パフォーマンスで給付金をばら撒くと景気のいい事を言っているけれど、そのカネはいつものように借金で賄うおつもりか。 財政赤字をなんとかしてもらいたいという国民の切実な声、かつて消えた年金問題が片付いたのかどうかも報告がありません。 はたまた人の年金情報…
人類が、自然という不自由な世界から、いかに自由を獲得してきたかについて、神や国家、経済のトピックについて考えてきました。そして、自然に一切の自由はなく、不自然性によって人間は自由を獲得してきたという話もしてきました。 そこで、今回は、自然から、神、国家、経済という不自然性によって一定の自由を獲得してきて、そして、さらに、それらから個人としての人間の自由を獲得してきたという事について、自然と不自然の観点でお話ししようと思います。 神は、自然の中から、不自然性な神という形で創造されて、これを支えに人間たちは生きてきたわけですが、神が前提となる世界では、神が世界を支配して、神が創った世界は完璧な世界…
~はじめに~ 本日ご紹介するのは原田マハ著「総理の夫」である。本作は2021年には映画化もされた作品だ。ミステリとは全く関係ないが面白かったので感想を述べたいと思う。 以下、ネタバレを含みます。 未読の方はご注意下さい。 ~あらすじ~ ~おもしろいポイント~ ①もし次の首相が女性だったら ②総理の夫 ③国のリーダー ~最後に~ こちらの記事もおすすめ! ~あらすじ~ 主人公の妻は少数野党の党首だった。そんな彼女が突如総理大臣になり、生活が一変する。主人公は変化に戸惑いながらも妻を支え、妻も強い信念の下政治を行っていく。 ~おもしろいポイント~ ①もし次の首相が女性だったら 本作では、主人公の妻…
令和4年5月23日 <5月23日> 「#CDC「日本に」バイデン氏表明。 #体育・部活、マスク「不要」。 #コロナ病床5000床に縮小。 #動かぬ日医 支持広がらず。 @喪失領土 4分の1奪還。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ CDC「日本に」バイデン氏表明。バイデン米大統領は23日、日米首脳会談後の共同記者会見で、米疾病対策センター(CDC)の日本事務所を新設する考えを表明した。CDCは米国の感染症対策の司令塔となる組織で、新型コロナウイルス感染症や今後のパンデミッ…
北海道放送(HBC) 金-土曜日(深夜帯)。北海道政経バラエティ 朝焼けの蝦夷幕府 ☆鈴井 貴之:チーフプロデューサーで行きたい。 ☆撮影場所:重要文化財 旧函館区公会堂( or 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎))。内地からくる人を考えたら、新幹線が開通している函館の方が便利。出演者には、アイヌに関しての知識は必須です。 ☆テーマ曲:DREAMS COME TRUEに依頼 ☆4週間に一度の金曜日深夜 朝まで生テレビの放送日の間隔の真ん中くらいが良い。 ☆今の北海道知事鈴木 直道氏が、’55年体制と言う、今の日本で、北海道にしか残っていない信じられない政治体制を維持してしまっていることに関する、…
以下は,東洋経済ONLINE提供記事(山中 伸枝 :ファイナンシャルプランナー(CFP®))のほぼほぼコピペです。 定年が近づくといろいろと考えなければならないことが増えてきます。59歳のAさんは,最近お疲れ気味。妻との会話はもっぱら老後のお金のことばかりで,これまでの疲れがどっとでてきたような気がします。Aさんは冗談交じりに「このままだと少ないお小遣いで死ぬまで働かされそうなのでなんとかなりませんか」と,ファイナンシャルプランナーである筆者の元に相談に来られました。 ■60歳の定年後もiDeCoへの再加入が可能に 最も気になるのは,会社の確定拠出年金をどうするかです。Aさんの会社では「企業型…
5月23日バイデン大統領が来日し日米首脳会談が行われた。それを報じる中日新聞5/24の紙面、核心という特集欄で「もろ刃の日米共同抑止」 中日新聞の記事は要会員登録なので同じ記事の東京新聞から、 「もろ刃」の意味は、 ・・自衛隊の増強は周辺国にさらなる軍備拡張の口実を与え、地域の平和と安定に逆行しかねない・・ ・・(日米が)揃って力で対抗する事に傾倒すれば、周辺国の疑心暗鬼を招く恐れを否定出来ず、もろ刃の剣とも云える・・ 記事の締めは中日新聞御用達の元防衛官僚柳沢協二氏、「軍事力による抑止は万全では。ない外交がなければ戦争を防げない事を認識すべき」 日本の周辺国って、中国、ロシア、北朝鮮、韓国、…
ウトウトしながら何となく寝られない休日でした💦 バイ爺が何をしに日本に来たのか色々探っていると 経済協力や台湾有事の際の話しもあったようで ちょっと気になる内容でした。 詳しくは書きませんが日本の今の立ち位置は 世界の中でも非常に重要なカギを握っているので 高圧的ではなくお願いに来たような雰囲気もあります。 ただ、CDCの件もそうですが 優位な立ち位置にいるなら都合の悪いことはしっかり断って ちゃんと国益を考えた舵取りをお願いしたいものですが……岸田じゃダメなんだろうな…… 以前から地球温暖化を回避するための世界的な脱炭素の動きは茶番だと書いてますが 地球の自然界は人の力でどうのこうの出来るも…
今日は一日だけ仕事がお休みなので 今週は家にこもって身体を休めることに専念するとして 気持ちが乗ればいくつか記事を書いてみようと思ってます。 というのはここ数日、今週末ぐらいまで世界で重要な動きがあるからです。 すぐにどうこうというわけではないものの 世界の方向性が見えてくるかもしれない。 バイ爺が来日して台湾有事の際について失言してホワイトハウスが急いで訂正したり相変わらずなんですが このタイミングで何をしにきたのか不審にしか思わなかったんですよね……💦 スイスで行われている世界の方向性を決めるダボス会議の開催中にわざわざ来るって……何かがある。 トランプが不正選挙でバイ爺に敗れホワイトハウ…
おはようございます。 遠田の名前よりは有名人や活躍してる人が多い、氏名のたたんです。 別に「晋次を恨んでない」けどね、 高額所得者に割に仕事をしてないと思う。 わても「東北大の教授」の給料も所得税や消費税で給料等を払ってる国民ですから、言える立場と思う。 全然、遠田晋次は、 国民の為に仕事してないと思うからね。 1時間あたり、3000円~4000円の家庭教師。 凄いね、この家庭教師のお値段は。 遠田バカボン教授やイカサマインチキ妄想オカルトキチガイ老害の片岡俊一? 1か月の給料は「100万円?」。 医療従事者の皆さんは??? 100万円前後でしょ。 危険も無い、詐欺バカ昔の起きた地震を適 当に…
アメリカ国民の犠牲は許せない アメリカ、ヴィム・ヴェンダース監督 2001年9月11日のテロから2年後、テルアビブ空港から20歳のラナは母の手紙を伯父ポールに渡すためにロサンゼルス空港に降り立った。 ラナは伝道所でホームレスたちへのボランティアをしながら伯父の居所を探す。 ポールはベトナム帰還兵で9.11のショックからベトナムでの悪夢がよみがえり、アメリカを守るために車で街を廻り、テロリストたちを捕らえようとしていた。このポールの被害妄想的な行動には奇妙なリアリティがあった。 9.11の日、ラナの住んでいる町ではアメリカへの憎しみから歓声があがったという。ポールは「なぜだ」と信じられなかった。…
以下は,弁護士ドットコムニュース編集部提供記事のほぼほぼコピペです。 テレビ放送をめぐる環境は,インターネットの普及によって,大きな変化が起きている。NHKプラスやTVerといった,放送番組のネット同時配信やアーカイブ配信も普及してきた。 今後,若い人たちを中心に,テレビ受信機で放送番組を見ない人が増える可能性も高く,テレビを置く人に受信契約を義務付けているNHKの受信料をどうするのか,ということも論点になりそうだ。 自宅にテレビを置いていても,「ほとんど見ないから払わない」という主張もかねてからあるが,現状の受信料制度のもとで,受信料を支払わなかったらどうなるのだろうか。あらためてまとめてみ…
本日は出勤です。 さて庭 いずれも越冬組 気象庁天気図 この梅雨前線が消えると コロナ 火曜日増加 そしてピークの水曜日本日5万人だい 考えてみれば、もう68歳になった。 時間がたつにつれて同じ環境でないことがわかる。 60年も経過すると、いろいろなことが変化してる。 若いころ中国韓国に技術援助 してきてその国の生活レベルは上がってきて もう日本をしのぐどころか超えてる。 その次は中国韓国は世界の人々に貢献する義務がある。 世界に対して稼いだものを輩出していく そんな時間に今なってきている。 石油ももう枯渇しているはずが まだある。 おくれて先進国に並んだ中国は 沢山エネルギーが必要だ。 隣の…
戦争中に絵日記を書いていた人の話題、当時は国民学校だった。 戦後小学校の先生をしていた人が絵日記を元に本を出版した。 また小学校に赴いて戦争体験を話している、今まさに戦争が 行われています、毎日のように悲惨な状況がテレビで報道される。 戦争のない世の中はいつ来るのかな?俺も少しは戦争体験はした、 あのB29が飛行機雲を引いて飛んでいく姿は今も鮮明に覚えています。 艦載機が低空を飛びながら機銃掃射をした光景はまだ子供だったから 怖いとは思いませんでしたが当時と違い今はテレビでその光景が 見られることが怖いです。
【きょうの人】 0525 ■ 始皇帝 ハレー彗星発見? ■ テレジア カルメル会修道女、後に聖人 ■ ブルクハルト,カール・ヤーコプ・クリストフ 生誕 本日、ゆかりの人をご紹介します。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。 ■ ブルクハルト,カール・ヤーコプ・クリストフ 生誕 Carl Jacob Christoph Burckhardt 1818年5月25日-1897年8月8日 スイスの歴史家、文化史家、文明史家。 はじめに神学を学びますが、後に歴史学に転じ、1840年からベルリンに滞在し、ランケ、ドロイゼン、ヤーコプ・グリムなどの大家に学びました。 1843…
保険証「原則廃止」へ マイナンバーカードに一本化 政府検討:朝日新聞デジタル (asahi.com) 鳴かぬなら、止めてしまえ、健康保険証、、、 マイナンバーカードの普及が進まず とうとう実力行使を断行するようだ なんで皆がマイナを持ちたがらないかも考えず 力でねじ伏せるつもりだ そもそもさぁー その1 国がやることって不安なんだよ 管理がズサンなんだよ 国民には厳しく対処するのに 自分ら(役人、役所)にはユルく、いい加減 とくに厚生省って 最たるいい加減な省庁じゃん その2 国に対する不信 国民は国を信用していない どうせ 国民の全てを把握して管理しようとしている 国民には個人情報に対して厳…
最近話題のバンドで、フェスやライブイベントなどでも見かけるようになったバンド ”ハンブレッダーズ” 今回は今からハンブレッダーズに興味を持ち始めた方でも古参ファンに追いつけるよう、ここだけは押さえておきたいポイントと、おすすめ曲をご紹介します。