無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
カレー1杯が441円!?いま“家庭の定番”が贅沢に変わった日 毎月お届けしている「カレーライス物価指数」の最新情報、今月もお伝えします! 先月(2025年4月)の「429円ショック」に驚いた方も多かったと思いますが、今月はいよいよ家で作るカレーライスが1杯あたり441円に達しました…! 441円で過去最高値!でも“天井感”が見えてきた? 上昇の主因は“ごはん”と“具材” 6月は値下がりの予感。その理由は? 今こそ見直したい!節約派の“カレーの知恵” まとめ:カレーは“価格”ではなく“知恵”で選ぶ時代へ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(…
6月末から7月頭にかけては 1年で1番優待が届くので優待好きにとっては とてもうれしい時期です。 今年もいろいろ 届いています。 トイレットペーパー銘柄は 以前は他にも何銘柄か 持っていましたがペーパーの品質が 嫌だと夫からクレームが来たりティッシュ以外の 詰め合わせでいらないものが 多かったりして売却し、 今は日本製紙のもののみ 優待で頂いています。 鼻をかむときは 柔らかティッシュを使っていますがありがたいことに 以前頂いていた銘柄のものも合わせて 頂き物で何年も賄えています。 トイレットペーパーも ティッシュも確実に使うので生きている限り ありがたく活用できる優待です。 株を始めて割と初…
パルシステムを使い始めて、重宝させてもらっているものの一つが、 ミールキットです。 生協の宅配パルシステム 週末の外食費を抑えるために注文したことがきっかけです。 子供達の年齢が上がれば上がるほど外食費も嵩むようになってきていて なんとかならないかと思っていました。 以前から様々なところでミールキットは目にしていたのですが、やはりお手軽に料理ができる分お値段も高めだな〜、それに食品添加物も気になるなぁなんて思って買ったことがなかったのですが 買って使ってみてびっくり。めちゃくちゃ楽ちんで、美味しい。 パルのミールキットは2〜3人前がほとんどなので、4人家族の我が家では2セットずつ買います。2セ…
どうも!田和龍虎です。 本日の収穫は・・ ババン!NECのWindows7世代PC。汚い!そして重くて分厚い。ダメ押しにモニターが死んでます。更に型番を調べるとCPUは初代Core i5。こんだけ悪いと未練も残らず逆にイイネ!念の為にHDDを取り出してみるとまさかの750GBと大容量。ついでに2GBだったけどメモリ2枚もいただく。 続いて期待の薄型ノートPC。けど聞いたことも無いメーカー製。苦労してBIOSを起動してみると(起動後F2連打じゃなくてF2を押しながら電源ボタンONでBIOS進入という変わった方式だった)・・Core i3か〜・・Passmarkだとマルチ1700くらい。見た目は良…
広告 プロパンガス料金を比較して、賢く節約しよう!【エネピ】 いま注目されている「プロパンガスの切り替え」とは? プロパンガスの料金、こんなに違う!? でも、見積もりって面倒じゃないの? なぜenepiは安心なのか? 対象となるのは、こんなご家庭 スマホからでも! 「なぜ、今」なのか? 最後にもう一度、確認しましょう 光熱費、毎月高すぎませんか? 物価が上がり続ける今、家計の見直しは急務。 特に毎月何となく払ってしまっている「プロパンガス代」、実は大きく節約できる可能性があることをご存じでしょうか? ――しかも、簡単に料金が比較できるんです。 今回は、全国対応のプロパンガス料金比較サービス「e…
こんにちは。 九州在住の30代夫です。 最近本当に暑くなってきましたね、、、 特に、私の住む九州では連日猛暑が続き、毎日エアコンに頼っているので、今月の電気代に戦々恐々しています(白目) そこで、先日重い腰を上げて、いつかやらないとな…と思っていた「電力会社の乗り換え」をついに行いました。 結果から言うと… あくまでシュミレーション上ですが、乗り換えだけで年間30,000円の節約に!しかも手続きはスマホだけ。10分もかからず終わりました。 ※今回解説用に調べた内容と先日乗り換えた内容が多少違いましたので、解説画像は現在の乗り換えではこのようになるということで作成していますので、ご了承ください。…
どうも、ナス節です。今回はちょっと過激に聞こえるかもしれないけど――医療保険、入ってません。これからも入るつもりもありません。 なぜか?それは医療保険が“合理的に考えると損”な仕組みだからです。そして、保険というのは往々にして「不安をエサにしたビジネス」になっていることを、知ってほしいのです。 保険会社は「怖がらせてなんぼ」 CMを思い出してください。 「がんで入院したら…」「もし働けなくなったら…」「突然のケガで高額な治療費が…」 こんな“もしも”を突きつけられて、人は不安になります。そしてその不安を和らげるために、月数千円~1万円以上払う。 でも冷静になって計算してみよう。 ナス節の試算:…
こんにちは、しらすちゃんです🐟✨ 今回は【2025年6月の家計簿】を大公開! 節約・育児・ミニマルライフを意識したリアルな家計管理をまとめています。 「家計簿ってどうつけたらいいの?」 「他の家庭の節約術が気になる!」 そんな方の参考になれば嬉しいです☺️ 固定費の合計103,658円 変動費の合計152,072円 固定費と変動費の合計は255,730円でした。 我が家の先取り貯金と新NISA活用法 最後に 固定費の合計103,658円 住宅ローン:59,182円 フラット35の固定金利を利用しています。 優遇期間で現在の金利は0.99%です。 光回線:4,950円 マネーフォワード光を利用し…
明日、ふるさと納税の「かつおのたたき」が届くので冷凍庫の整理にいそしむかすみです。(詰め込み過ぎました) 今年の10月から、ふるさと納税のポイント付与が廃止されるんですよね。とっても残念ですが、十分お得ですので来年も続けます! ただ…気になるのが返礼品の種類が減少することによっていつもいただいているものが食べられるのかな。と(サーモンが大好きなのですが) まあ、なければロピアで大きなサーモンを買うとしましょう! そういえばわたくしNTTの株主なのですが、招集通知などのメールを受け取り承諾で300ポイントをもらえました。(うれしい) NTTは配当金のほかに2年以上保有でDポイントが1500Pが貰…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 グラフを見ると 年間で1番使用量が少ない時期のようです。 最近かなりエアコンを使っているので 来月、その次くらいがちょっと心配です。。。 【ガス代】 今月も少なめですが 前年は4㎥でした。 生活感がない(^^;) 【水道代】 水道代は2か月分です。 11㎥で4,046円でした。 水道使用量も多くはないけれど 前年同時期8㎥と比べると多いかも?! まぁ、水道料金はそんなに変わらないので 心配はいりません。 今年の夏は在宅勤務により エアコン稼働時間が これまでと比べ大幅に長くなっているので その影響がどのくらいなるのか…