「卑弥呼(ひみこ)」が歴史に出てくる「邪馬台国(やまたいこく)」という国の場所は、江戸時代からずっと、大きく分けて、九州説と畿内説という2つの説が、未だに決着していない古代ミステリー最大の謎となっています。 中国の三国志の中の「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」という歴史書では、朝鮮半島から邪馬台国への行程が記されています。 帯方郡(たいほうぐん 現在のソウル付近)から7,000余里で狗奴韓国(くなかんこく 朝鮮半島南部) 狗奴韓国から水行1,000余里で対馬国(つしまこく 対馬) 対馬国から水行1,000余里で一枝国(いきこく 壱岐) 一枝国から水行1,000余里で北九州に上陸した地点が末盧国(…