Hatena Blog Tags

緊急地震速報

(サイエンス)
きんきゅうじしんそくほう

国内で発生した地震について、震源・最大震度・大きな揺れが発生しうる地域を瞬時に割り出し、規模が大きな地震を数秒以内に発表するシステム。日本の気象庁が中心となって提供している。
英語 Earthquake Early Warning

仕組み

P波とS波の伝達速度差を利用しており、以下の仕組みで実現している。

  1. 速度の早いP波を地震計が捉えた段階で速報を準備
  2. 最初のS波検出時点でP波との時間差を元に各地への到達時間を予測

P波とS波の速度差は毎秒約3kmのため、震源に近い地域では通報が間に合わない。だが、離れた地域にも強い揺れを起こす大地震では、本振動より先に速報が届き、身構える余裕ができる。

運用

テレビやラジオで速報が提供されるほか、有料での個人・企業向けサービスも存在する。ただし、インターネットを使用する「radiko」(一部の民放ラジオ局が参加)や、NHKのラジオ3波(第一・第二・FM)用の「らじる★らじる」では、実際にオンエアされる放送から数秒〜数十秒のタイムラグが出るため、原則として定時の時報同様に速報チャイムが流れない。

その他、携帯電話キャリア各社も緊急地震速報メールのサービスを実施している(キャリアによって対応機種は異なる)。

速報性を優先しているため、速報で出される震度と実際に観測される震度に1段階程度の誤差が生じやすい。

緊急地震速報例


参考

はてなダイアリーの統計では、2011年3月12日に327件の書き込みがある。
その後4月12日に258件の書き込みがあった。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ