屋久島に自生する最大級の屋久杉の名称。
縄文杉を見るためには、荒川口登山口より片道4時間以上の登山が必要となる。 1966年屋久町役場の岩川貞次氏により紹介された。周辺に生育するスギの大きさから導き出された樹齢が約7200年との結果が導き出され、縄文時代からの生き残りという理由から、縄文杉として呼ばれることとなる。
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル イオンモール、モールだけに、イベントを盛〜るのかなぁw 全く質の違うものだけど、アニメ2作品のイベントを同時期に開催するとか、なかなか企画力があるねー。 一つは先に紹介済の『進撃の巨人』。これについては、前回記事を参照してほしい。 前回シリーズリンク https://hatch51.com/entry/2025/03/27/202500 そして、今回紹介の『名探偵コナン』だが、コナンプラザと称した限定グッズを見せるイベントをイオンモール1F風の広場にて開催している。もちろん入場無料だ。だ…
前回のあらすじ 屋久島に来た! aviva-blog.hatenablog.com 朝3時起床!いざ縄文杉へ この日は屋久島最大の見どころ「縄文杉トレッキング」に挑戦!⛰️ 朝3時に起床し、前日に注文しておいたトレッキング弁当をピックアップしてバス停へ🚗 まだ日が昇る前の移動だから、やはり自動車は必要なんだよね。 まだ真っ暗な時間なのに、バス停にはすでにたくさんの登山者が集まっていたよ🚍 荒川登山口 縄文杉の人気の高さを実感!6時少し前にバスが出発し、登山口へ。 トロッコ道を抜けて登山道へ 最初は吊り橋を渡ったり、川沿いのトロッコ道を歩くコース。 トロッコ道 途中、かつて人が住んでいた小杉谷集…
屋久島の美しい森と日本で最も有名な巨樹の縄文杉さんです幹回り16メートル20センチの見事な巨樹さんです今は巨樹さんを守るため回りを囲っているためそばに近づくことが出来ません昔訪れた時は縄文杉さんにたくさんのエネルギーを送ることが出来ました 地球さんは、今苦しんでいます。 宇宙さんからのエネルギーの入力が少なくなってきたからです。 人間に置き換えると、呼吸困難になっている事と比べる事が出来ます。 人間は、酸素を体内に取り込まないと苦しくなります。 5分入力しないと、普通の人は死んでしまいます。 地球さんは、宇宙さんからの「氣のエネルギー」を 竜穴で入力する「氣の呼吸」をしなければ弱っていくのです…
会社から、30年間勤務した表彰として、7日間の連続休暇を頂いたので、11月25日~29日で1人で屋久島へ行ってきました。7月~12月の間にこの休暇を取らないといけなくて、いろいろな仕事やプライベートの予定がある中で、7日間(土日を入れると11日間)も連続休暇を取れるのは、この日程しかなく、ただ、奥さんも仕事をしていて月の後半は休めないし、娘が高3で受験生の為、家をあける訳にもいかず、1人で行ってきました。 適当なツアーを選んで、伊丹空港から鹿児島空港経由の空路で往復するプラン。日頃、山登りなどしないのに、縄文杉トレッキングと白谷雲水峡(太鼓岩)トレッキングが含まれたプランで行きました。 縄文杉…
今週のお題「ちょっとした夢」 僕のちょっとした夢は「縄文杉」を見ることだ。 www.town.yakushima.kagoshima.jp 縄文杉を見たい理由 課題 行程 縄文杉を見たい理由 屋久島の縄文杉は、日本国内最長寿の巨木である。樹齢2000年〜7200年と言われている。 樹齢2000年までは調査できているが、それより前からあることはまだ調査できていないらしい。 7200年も前からあるのだとすれば、世界的にも最長寿の木になる。 そんな昔から生きている木は想像を超えた大きさをしているのではないだろうか? 僕は大きな木を見るのが好きだ。 なぜならば、癒しとエネルギーがもらえる気がするからだ…
気分転換とカフェでのひととき 住民税の事でモヤモヤした気持ちになったので、気分転換に外へ出かけました。最近はジムとスーパーばかりだったので、昨日は駅近くのビル11階にある私のお気に入りのカフェを訪れることにしました。 都市開発センターHPより ここは公益社団法人が運営する休憩室で、飲み物の自販機と快適な椅子が置かれています。この暑さのせいか、今日は若いお兄さん一人だけで、広々とした空間を独り占めできました。 レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」 持ってきた本、レイチェル・カーソンの「センス・オブ・ワンダー」を開きました。先日図書館で6冊借りたうちの1冊です。 カーソンは「沈黙の春」…
本日は旅行4日目。昨日の終わりに飛行機に搭乗したところからスタートします。 Sony α7R2 + Canon EF35mm F1.4L Ⅱ
はじめに 日本国内で「パワースポット」として知られる屋久島は、自然の美しさと神秘的な雰囲気で訪れる人々を魅了しています。この記事では、屋久島の魅力を余すところなく紹介し、旅行を計画している方や興味を持っている方にとって役立つ情報を提供します。 屋久島とは? 屋久島は、鹿児島県に位置する島で、その豊かな自然と独特の生態系で知られています。世界遺産にも登録されているこの島は、古代からの自然が残る場所として、多くの観光客や自然愛好家に人気です。 屋久島の主な観光スポット 屋久島には多くの観光スポットがあります。特に有名なのは、縄文杉や白谷雲水峡、千尋の滝などです。これらのスポットは、それぞれ異なる魅…
大木って見ていて飽きません、「この木なんの木」のように青々と茂った枝を大きく広げて、なにか大きな包容力を感じさせるものも好きですが、何百年も経た老木の佇まいもは威厳があって神々しくすらあります。 皆がそう思うわけで、我が国では神木として祀られたりします。 大木を神聖視するのは、日本やケルト人など精霊信仰のある一部の国だけかと思って調べたら、アメリカ、ヨセミテ公園のセコイア巨木群、メキシコのテオモポテ・アルボル、イギリスのドン・オーク、ドイツの百舌鳥の森など、そういう例は多いようです。それから忘れてはいけません、インドの菩提樹がありました。 文科省が特別天然記念物に指定したものだけでも、石徹白の…
♬ この木なんの木 気になる木 名前も知らない木ですから 名前も知らない木になるでしょう・・・・♪ (「この木なんの木」INSPi 作詞:伊藤アキラ 作曲:小林亜星) Yの部屋で話していると、テレビから♪この~きなんのき・・・ とCMソングが流れてきた。 Y「お、おれこのCM好きだなぁ・・・この時間の定番だよなぁ」 私「うん、いいなぁ・・・なんとなくほっとするもんな。 だけど、この木って何だろ?」 Y「うん・・・評判になってたろ・・・調べたんだよな・・・ ええっと・・・あの本・・・あぁ『モンキーポッド』っていうんだってさ。 ハワイのオアフ島にある樹齢100年以上の樹だそうだぜ」 私「へぇぇ~~…