山上路夫作詞・村井邦彦作曲による楽曲。 山上の詞が先にあり、村井が曲を付けたら、あまりに良い曲で詞が曲に合っていないと山上は思い、苦心して3日で詞を書き直した。 オリジナルは赤い鳥。 後に様々なアーティストにカバーされたり、教科書に掲載され合唱曲(中学合唱曲)としても親しまれる。 1998 FIFA World Cup日本代表の応援歌としても使用され話題になった。 * リスト:リスト::曲タイトル
3.11に思う あれから12年。 生活が一変した方々、たくさんおられたでしょう。 どんな生活なのか、どんな気もちで今まで生活してきたのか、 想像するが、ほんとうの気もちは当人でないとわからない。 長く生きればいろんなことを経験する。 嬉しいこと、楽しい、苦しいこと、悲しいこと、た~くさん。 今日の日に、この曲はどうでしょう? 「翼をください(Wings to Fly)」 サビ部分の歌詞 ♪この大空に~♪ から 最後の ♪~行きたい ♪ まで 最後の“行きたい”は、 私は “活きたい” や “生きたい” も、通用する気がする。 過去記事にも書いたが、このサビのベース(低音)進行は、 下行順次進行…
僕は出社前に毎日レッドブルを飲んでいる。つまり毎朝翼を授っているということだ。翼を授かったのならば、もうこちらのものだ。僕は「アイキャンフラーイ!」と意気揚々に仕事へ繰り出す。レッドブルは翼を授けてくれるわ、味はおいしいわでとても"良い"飲み物であることが分かる。 映画「ピンポン」で窪塚洋介は川へ飛び込むが、レッドブルを飲み忘れていた可能性がある。 ただ僕が少し疑問に感じているのは「翼ってほんまにいるんかな?」ということだ。というのもレッドブルを飲んでから出社しても朝は眠く、効果が出ているのかも分からずお昼を迎えてしまうのだ。「俺飛べてないやん」と翼に対して疑念を抱くのは当然だろう。レッドブル…
私が思うセンスがいい音楽 今月の日経新聞の「私の履歴書」は、作曲家で音楽プロデューサーでもある 村井邦彦さん。 たまたま1日に久しぶりに日経新聞を買ったら、村井さんだった。 と言っても、彼の名前を知らなくて、読んでみたら、とても興味がわいた。 「私の履歴書」に取り上げられる方ですので、超有名な方なのですが・・・。 中学校で授業であったかどうかは忘れたが、その頃知った「翼をください」 合唱でもよく取り上げられていたあの名曲は、村井さん作曲だった。 また、プロデューサーとしてユーミンやYMO、カシオペアを世に送り出したのも、 村井さん。 私はこれらの音楽に影響を受けたこと間違いない。 「私の履歴書…
前回、空(に浮かぶ月)をブログのテーマにしましたので、今回も、空続きの話を。 翼をください、という、有名な歌がありますね。 私としても、申し分のない名曲だと思いますし、世代を超えて歌い継がれる曲になっているのも納得だと思います。 ただ。 大空を実際に飛んでみたら、どうでしょうか。 たぶん、とても寒い。 そして、風切り音だけが絶え間なく耳から入ってきます。 一応、鳥のように飛ぶことを想定していますので、眼下には地上が見えるでしょう。ただ、海に出てしまえば、その景色は永遠とも思える、変化のないものになります。 雨が降れば、絶え間なく顔に当たります。速く飛べば飛ぶほど、痛くもなります。 それらを踏ま…
ゆめを見てそのまま目覚めた6時20分 寝足りてるのは涼しい夜だから 最近よくみるユメ いろんな夢 けっこー複雑なストーリー それってどこからくるんだろー 朝刊とりに玄関に行く40年前の自分のテニス部合宿風景 あのころのほぼ2倍 何を想うかオレ今朝、café au laitにする けさみつけたこれ いつかここもいってみたいかも https://www.instagram.com/p/CgW00PLrgL5/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 牛久大仏のよこがお ✴️ 台風が過ぎて三連休が終わり。 ☝️ヒロシのぼっちキャンプ⛺️見ながら。夜が来た…。👇こっちは自分のInstagram写真付き…
こんにちは! 先ほど、録画していた、こちらのアニメ映画を久しぶりに視聴しました。 私はこの映画を確か25歳の時に映画館で見ました。 お見合い相手と一緒に観ました。 相手の方の都合で、自分の地元から離れた市の映画館で観ました。 映画館で見た時も思ったのですが、この映画のラストシーンを見ると、いつもこんなことを考えてしまいます。 15歳で結婚を決意できる男子って本当にいるのかな? この映画が見たいと希望したのは私だったので、 25歳の私は、ラストシーンを見てかなり焦ってしまい、年上のお見合い相手の男性にこう言ったんです。 「子供っぽい映画に付き合わせてしまって、すみませんでした」 そんなことを言い…
スーザンボイル(Susan Boyle)が歌う、翼をください(ウィングストゥフライ Wings To Fly)をカタカナにしました。合唱コンクールなどで歌われる「翼をください」の英語バージョンです。ゆっくり歌えて覚えやすい曲です。 ↓動画が表示されない場合は、こちらをクリックしてください↓ https://youtu.be/FrN1Y2YVXUY ウォン トゥ スプレッ(ドゥ) マイ ウィングザン フラーイアウェーイ イントゥ ダ スカーイハワイ ドゥリーム トゥー ビー ソー フリーノ モ サッ(ドゥ)ネス ノー モ ペーインノ モ アンガー ノ モ ヘイトゥハワイ ド…
先日、『翼をください』という歌が耳に入ってきました。 www.youtube.com この歌を初めて聞いたのがいつだったのかはわかりませんが、 わたしはこの歌がとても好きでした。 どこまでも広がる大空。 飛ぶ鳥たち。 あの頃を思い出すと、楽しいこともありましたが、満たされない気持ちを抱えていて、 「悲しみのないところに行けるとどんなにいいだろう」 と思っていました。 そんなわたしが今では、「これが幸せなんだ」と実感できるようになり、満たされた気持ちを持てるようになりました。 そして、その「幸せ」を導いてくれたのは「人」の存在なんだろうと思いました。 感謝の気持ち わたしが満たされることを実感で…
翼をください/赤い鳥 ほか 「日本の歌百選」の成り立ちを調べたところ、2007年制定とのことなので、今年で15年が経ったことになる。 もともと、文化庁やPTA団体が中心になって選定したそうなので、子どもが歌える名曲が中心になっているが、何曲かは歌謡曲が選定されており、そのなかには抒情的な歌詞やメロディが素晴らしい曲がタイトルを連ねている。 建国記念日や天皇誕生日のある2月にあたり、その中から今のご時世を向けて、夢や希望が感じられるこれら5曲を選んだ。 <いつでも夢を/橋幸夫 吉永小百合(1962年)> 1962年日本レコード大賞受賞曲橋幸夫と吉永小百合の最初のデュエット曲 twilight-t…
私の就業場所の、スーパーマーケットに、ツバメの巣があります。 去年まで、2箇所にあったけど、なぜか1箇所になりました。 ただいま、赤ちゃんツバメが、飛び立つ準備最中で、お母さんツバメかお父さんツバメが、一生懸命餌を運んでいるところです。 じーっとみていたら、3匹いました。もっといるかも。 可愛いんですけど、下に、うんちを落とすので少し困ります。 店頭が、うんちぼたぼたーってね。 なので、巣の下にダンボールを置きました。毎日は無理だけど、取り替えています。 あの体なのに、結構たれます。すんごいですねー所ジョージ風に、、、わかる人はわかる。 話変わるけど、ツバメが出て来る歌っていっぱいあります。 …
久しぶりに歩いてみた。あの日と違う世の中になったから。そういう言い訳。 目的もなく歩くというのは中々ハードルが高い。そもそも散歩を趣味としているわけでもなく、ましてや散歩の達人でもないわけで、歩くという動作に意味を持たせないとちょっと難しい。 ちなみに散歩の達人という雑誌があるようだ。略してさんたつなんてなwebページもあるらしい。 あるらしい san-tatsu.jp 歩きましょ 住宅街を歩く。まだ誰の姿も見ていない。ジジイもババアも野良猫ですらいない。まるで僕だけしかいない街なんじゃなんて思ってしまうほど静かだった。本当だったら野糞してみようかなテヘ。 野糞への憧れがないのでそのまま歩く。…
この映画には、個人的に特別な思い入れがあるので、うまく書けないかもしれない。とにかく、すごくよかった。ケイト・ブランシェットに拮抗するルーニー・マーラの演技力と存在感。 二人の距離の縮め方がとてもリアル。本当に愛し合っているとわかるラブシーン、そこに至るまでの距離の縮め方が繊細なのである。しかしこれは映画という芸術の妙だ。時間を追うようにして撮影するわけではない(実際にあのラブシーンは比較的早い段階で撮ったとたしかケイトが言っていた)ので、すなわち編集の力なのである。 キャロルの親友でかつての恋人でもあるアビー(サラ・ポールソン)の存在が心憎い。ルーニー演じるテレーズが嫉妬するのが、キャロルの…
あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ を ん あ I WiSH ’22 03/13 明日への扉 / 真山りか 安本彩花 中山莉子 風見和香 RCサクセション ’22 03/01 多摩蘭坂 / 大場英治 あいみょん ’21 05/13 マリーゴールド / 星名美怜 ’22 06/20 空の青さを知る人よ / 星名美怜 ’23 05/22 君はロックを聴かない / 桜井えま 青い三角定規 ’22 08/29 太陽がくれた季節 / 星名美怜 赤い鳥 ’21 04/…
■アーティスト名:イルカ&太田裕美■公演名:ラブリーコンサート■開催日:2023-05-31 ■開催場所:新宿文化センター 大ホール 約1800席の会場でしたが、当日は完売でした。 感想 残響が強めな会場で、ステージ上の小さなスピーカーからの出音だったので音は遠い感じです。客層は60代、70代が多く、しっとりした曲以外は会場中での手拍子です。隣席の手拍子は破裂音で耳に厳しかったです。 聞きたかった曲を多く演ってくれたので嬉し!イルカさんは72歳だというのに若々しい、というかかわいらしくてビックリです。25歳のお孫さんがいるそうです。 セットリスト <イルカ&太田裕美>あの素晴らしい愛をもう一度…
雨の日の感情にこの音楽 今日は晴れ間があった。 明日からは雨が降ってきそうだ。 雨は好きとは言えないけど、晴ればかり続くとそれも異常気象。 でも、どうしても淋しさの感情は、晴れの日より雨の日に起こりやすい。 そこには、沈む気持ちの中に美しさがあると思う。 具体的に言うのは難しいが、 晴れの日には忘れていた自分の感情に、 “こんな感情を持っていたんだ”と、気づくことで、 何かを表現するとか・・・。 雨の日独特の感情から生まれるものがある気がする。 「翼をください」を作曲した村井邦彦さん。 彼の曲に、 「When The Rain Has Left You Lonely, Don't Forget…
ウクレレの魅力 ウクレレは、その小さなサイズと手頃な価格から、音楽初心者にとって最初の楽器として最適です。その音色は、ハワイの風を感じさせ、心を落ち着けます。指を動かす範囲が広くないので、指の移動もラクラク。置く場所も取りませんし、持ち運びも軽いです。体力の衰えを感じる方、女性の方などに特に人気です。他の楽器と違い、音が大きくありませんので、ご近所さんの目もあまり気にせず練習できるのが嬉しいところです。音も穏やかで和みます。「楽器をやりたいけど、大きな音が出るのが心配」という方にもピッタリの楽器なんです。 初心者向けウクレレ教材 このウクレレ教材は、初心者でも理解しやすいように作られています。…
まずは、参加した方々はお疲れ様でした。また、「もにも〜ど」に関わった全ての人に感謝の意をここで表明したいです。本当にお疲れ様でした。特に主宰者であられるあにもにさんには最大限の感謝の意を示したいと思います。本稿の感想はまだ来ていませんがどのような感想が来るのかが楽しみです。 存分に咀嚼し、見て、聴いて、考えてください。 全体の俯瞰をした上でない混乱すると思うので本記事は本稿を読んだ後に閲覧することをお勧めします。 この記事では本原稿には載らなかった部分の一部を供養として載せます。 カットして正解だねっていうものばかりですが、一応こういう文章も当初は入っていました。というある種の補完部分を成すも…
鈴木宗男氏 「ゼレンスキーだけ呼んでどうする」松山千春と同じ主張で「流石と思わせる松山さんの考え」スポニチアネックス 5/20(土) 20:35配信 ロシア通で知られる日本維新の会の鈴木宗男参院議員(75)が20日、自身のブログを更新。ウクライナとロシアの紛争について「即時停戦」を訴えた。 鈴木氏は19日に行われた歌手・松山千春のコンサートを「元気一杯で気合の入ったファンの皆さんと一体となっての見事なものだった」と回想し、そのコンサートの中で、ウクライナ問題に触れた松山についても言及。「話し合い、停戦することだ」と強調した松山の談話を紹介した。 「殺し合いをやめらせるのが政治でないか。武器を送…
【第46回】KISS公式ニコニコ生放送【金曜日放送!】 live.nicovideo.jp いつもの三行! ・新ダンス『wondering beads』初公開!・CRC3D続報!施工後の画像と新キャラ!? ・新企画:嫁イド大喜利 開催!! .__ ./ ハヽ ;| 0:0| :|ヽω/ . :|| '^ |. :h ノ :|/: / |、 \ ;| 、、_、 \ ;|ミ|  ̄^\ \ __ __ < ヽ/ ∠_ ,-y-r─y-r-,、_≧ _ ,-ゝ_,'--'─'--^、イ,ヽ, > ,r'"´「jヽ .〈, -´ ヽノ、', }ハ / | | ゙, .,' ,イ , , 、 u.、 Yイ…
【日時】2023年5月14日(日)9:30~11:30 【会場】大豆戸ケアプラザ 多目的ホール 【参加者】17名(男性6名、女性11) 【練習曲】 <夏の歌>1.牧場の朝 2.夏は来ぬ 3.茶つみ <リクエスト曲> 1.学生時代 2.おかあさん 3.旅愁 4.翼をください 5.思い出の渚 6.また逢う日まで 7.この星に生まれて 8.Believe 9.君をのせて <合唱曲>1.はばたけ!2.春に 【連絡事項】 1.マスクの扱いについて 今後の練習中は、布製のマスク、合唱用マスク、マスクを外す等、個人の判断で行ってください。 2.デイサービスでの訪問演奏について 9月頃(「合唱の集い」の前)に…
4代目宇徳敬子さん = 勝俣州和さん = ナースウィッチまじかるての、人らしい。 ヒロシとキーボーさん達が、 和田アキ子さん=小保方春子さん。 阿久悠さん=吉川栄治さん。 かっちゃん曰く、 阪神尼崎駅前で、 「翼をください」 歌ってたな。 「金ねぇから、貸してくれ☺️」 ねぎ焼きばっかで、そんなに幸せか? 「人生の、最終駅は、偏食🍴」 既に、鬼籍か。 そう言えば、 あんまり知らん人達だったわ⤴️ 『あげていきますね☺️』