Amazonによる電子書籍サービス「Kindle」の課金制の読み放題サービス。
AmazonのKindleにて販売されている60万冊以上の電子書籍を、月額9.99ドルで利用できる。 また登録すると3ヶ月のAudibleメンバーシップを利用でき、オーディオブックも楽しむことができる。 2014年7月22日、アメリカ国内向けに発表。
関心のない分野の本を読む時間を10分取る。 読んだ本は 内藤みか著 「チャンスが広がるnoteの書きかた: 楽しく続けてフォロワー8000人!noteは事前準備が9割 わかる」 ほそぼそとnoteもやっているのだけど他の人はどんなふうに運用してるのか知りたくなって読んでみた。この著者はKindle Unlimitedで読んだ本を紹介している。私もKindle Unlimitedは愛用している。この本もそこで見つけた。 制作しているだけでは視野が狭まり偏るので、気分転換も含めてあえて関心のない分野の本を読むことにした。
明け方、雷が鳴る音で目が覚めた。スコールのような雨が降っている。昨日も雨降りだった。戻り梅雨なのか、先週の後半から雨混じりの日が続いている。 雨で鳥撮りに行けない日は本を読む。読書家というわけではないけれど、小説を読むのは好きだ。若い頃は外国の小説ばかり読んでいた。最近は日本の作品を読むことが多い。 ひと頃、Kindleによる読書にハマっていた。シニア世代にとって、Kindleの一番のメリットは文字を拡大できること。電子インクは目に優しいので長時間読んでも疲れない。意味や読み方がわからない言葉は指で長押しすればよい。辞書がポップアップして教えてくれる。 Kindleの端末はシンプルで無機的だ。…
今回は漫画ばくめしです KindleUnlimitedで読みました 土山しげる先生の作品でこれも飯漫画です 飯漫画ですが、作る方が主体の漫画になります 勢いで進んでいく感じで、一気に読むのがいいと思います これと将太の寿司どっち買おうか悩みましたが、こっちにしました 久々に読んだのですが面白いですね あらすじはギャンブル好きの大張半次郎は今日もギャンブル場を渡り歩いてるが、その実態は神出鬼没の伝説の料理人である。依頼に対して高額の要求するが……… 内容的にはB級グルメが多めって感じです 土山先生らしい作品に思えますね ギャンブル場に出てくるような料理、やきそばだったり、どて煮だったりと大衆料理…
伝統芸能がらみの小説・随筆や芸談が大好きだ。そもそも舞台やお笑いが好きというのもあるが、芸事を極める過程を知りたいというのがある。描かれる人間関係がそれこそ古典的で、良し悪しはともかくとして、どこか安心できる部分があるのだ。自分は向こう側(昭和)の人間なのだなと実感できるところもある。 永田俊也「落語娘」の表題作は、女性落語家の旧態依然の男社会である落語界で奮闘する姿を描いた作品。2005年の発表なので、女性の落語家が増えてきている現在とはやや様相を異にするかもしれないが、本質的にはさほど変わっていないかもしれない。 落語娘 (講談社文庫) 作者:永田俊也 講談社 Amazon この作品は、ミ…
頑張ってきた… 心が救われる 何気ない日常が幸せ 結び 宣伝 頑張ってきた… 「頑張ってきたな…」 「もう疲れたな…」 「人生、このままでいいのかな…」 辛いときは、声に出して 「まあ、いっか」。 「6割できてば、御の字」。 そんな風につぶやいてます。 力を抜いて、「なんとかなる」 そんな風に言い聞かせています。 私の人生。 派手な成功も、ドラマもない。 普通の平社員。ちょっと疲れちゃった平社員。 心が救われる でもね。 たまには、いいこともあるんです。 「幸せ」を感じられる時がある。 心が救われる出来事がときどき訪れるんです。 そんな出来事を素直に受け入れて、幸せな気分になっています。 何気…
「中小企業診断士の資格、ちょっと気になってるんだけど・・・自分にできるのかな」「勉強しようと思って本屋に行ったけど、難しそうな分厚い本ばかりで引き返してきた」 もし、そんな不安や迷いを抱えているなら、最初の1冊としておすすめしたいのが、『改訂版 ゼロからスタート! 金城順之介の中小企業診断士1冊目の教科書』です。 この記事では、この本の魅力を、診断士試験初心者の視点からわかりやすく紹介していきます。 金城順之介さんって、どんな人? まず、著者の金城順之介さんについて少し紹介しておきましょう。 金城さんは中小企業診断士として活躍する傍ら、YouTubeやSNSでも発信を行う人気講師です。その語り…
ゴールデンウィーク、 終わりましたね。 ニャー!! いっぱい遊びましたか? 満足しましたか? ゴールデンなウィークでしたか? オレはインドア生活で、 ゴールデンウィークしました。 ----------------------------------------- だって沖縄は、 車社会の観光地でしょう。 屋外に出ると 偽の免許証で車運転している中国人と、 平気で逆走するアホな台湾人と、 初心者マーク付けたへっぽこ日本人が、 物損事故合戦していて、怖くてね。 ----------------------------------------- マジ怖くて、ゴールデンウィーク中は 屋外出れなかったで…
年に1~2回のお楽しみ。Kindle Unlimitedの無料キャンペーンがありましたので申し込むことにします。 先ずAmazonにログインして「お客様のkindleUnlimited」を開きます。 Kindle Unlimitedの管理画面が出ます。 まだKindle Unlimitedを利用していない場合は「現在、お客様はKindle Unlimited を利用していません。こちらをクリックして、ぜひご登録ください。」と表示されますので「こちら」をクリックします。 申込画面が出ます。無料キャンペーンの有無は、この画面でわかります。キャンペーンがなければ、「月額980円」との表示だけですが、…
こんにちは、らふ子です。 今日は、私が最近 便利だと感じているサービスについて少しお話させてください。 それは、AmazonのKindle Unlimitedというサービスです。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。 以前から、時間ができると読書をするのが好きだったのですが 本屋さんで色々見て 結局買わずに帰ってくることも多くありました。 「もう少しだけ読んでみたかったな」と思うような本や 一冊まるごと購入するには少しためらうような漫画も 結構あったりするんです。 でも、Kindle Unlimitedを利用するようになってからは そういった「購入するほどではないけれど ちょっと読んでみ…
営業マンにおすすめのKindle Unlimited活用法 営業マンに読書が必要な理由 Kindle Unlimitedが営業マンに向いている理由 スキマ時間にすぐ読める コスパ最強で幅広いジャンルをカバー 気軽に色んな本を「試し読み」 最新の情報にもすぐアクセス 営業マンにおすすめのKindle Unlimited活用法 ① 朝の通勤時間を「インプットタイム」に ② 移動中・待ち時間に「ライトなビジネス本」を読む ③ 商談前に「心理学」「交渉術」系をパラ読み ④ 休日に「スキルアップ読書マラソン」 こんな本も読める!(一例) 音声読み上げ機能を使って「耳で読む」ことも可能 知識の定着にはKi…