~ 蓮台野への道を歩く(その2)からの続き ~ 人権の町を歩く 千本北大路交差点の東北角地一帯は楽只地区といいます。被差別民の住むエリアで、近現代に至るまで差別に苦しんできた歴史がありました。地政学的にみると鳥辺野ルートとの類似を感じます。鳥辺野にも弓矢町という集落がありました。(ただこちらは江戸時代に成立した町ですが) ここには最近まで「ツラッティ千本」という人権啓発施設がありました。(現在は他所に移転して活動中)この辺りは被差別集落だけじゃなく、在日コリアン集落もあるため、"人権の町"とも言われています。 立派な市営住宅が建ち並んでいます。住環境は改善されたようですね。 このエリアの一画に…