縄文時代に作られていた土偶について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:遮光器土偶 2.学んだこと ①「土偶」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、遮光器土偶(しゃこうきどぐう)。 東京国立博物館の特別展でのフォトタイムでのもの。 今日は、土偶を英語で学びます。 今日の写真:遮光器土偶 ↓遮光器土偶。東京国立博物館(東京都台東区)の特別展…