毎年、弥彦神社の参道で、菊まつりが行われます。 昨年の11月10日に、菊まつりを観に行ってきました。 神社脇の駐車場に、車を停めたので、神社の脇から、拝殿に向かいます。 拝殿前の広場にも、菊が展示されています。 拝殿脇には、小菊で、渓谷の断崖から垂れ下がった大木や滝を模した仕立て方で ある「大懸崖」が展示されています。 日本酒の樽も飾ってあります。県内で製造されている日本酒です。 沢山ありますね・・・。 参拝を済ませ、拝殿を背にして、参道を下りていきます。 参道両脇に、菊が展示してあります。 丸い仕立ての菊は、弥彦神社の菊まつりでは、昔からよく見かけるものです。 蛇の目傘のような仕立ても良く見…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^^*)♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(〃ω〃)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで新型コロナのワクチン接種無事に済みました。
2022年で第115回を迎える「笠間の菊まつり」へ行ってきました! 平日に訪れたのですが、想像以上に賑わっていてビックリ(☆∀☆) 笠間の菊まつり2022について、現在の開花状況や見どころ、気になる混雑具合についてご紹介していきます(^^)/
笠間市に行ってきました。 こちらのツアーです。 www.ibarakiguide.jp駅でパンフレットを見つけて、「駅集合でツアーバスでめぐってくれるなら、これは楽なのでは」と思ったのです。 なんてったって車を運転しない私、車持ってないし。友部駅集合で集まってみると、参加者は1桁でした。 この日、水戸では黄門まつり、土浦では花火大会、他にもイベント盛りだくさんで、競争相手多かったんでしょうね。 少人数でゆったりめぐります。 案内は、観光協会の方と、筑波山ジオパークの笠間担当の方です。ジオの話も少しあって、 高師小僧 - Wikipedia 高師小僧、という鉱物というか石、の話も教えていただきま…
弘前公園・石橋付近のお濠 弘前城菊と紅葉まつりは11月6日まで開催されています。 快晴の日に、ゆっくり見学することができて、飛翔花朱雀や花手水、紅葉を楽しむことができました。 夜にはプロジェクトマッピングや紅葉ライトアップが行われているので、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城菊と紅葉まつり 飛翔花朱雀 花手水 中堀の舟 ねぷた風車 弘前城天守 もみじが見ごろ まとめ 弘前城菊と紅葉まつり 五重塔と菊人形 会期中は弘前城植物園・弘前城天守・藤田記念庭園が無料開放されています。 お得で、うれしい。 画像・菊の五重塔は、植物園の入り口近くにあり、武者の菊人形がお出迎え。 姫や正室・側室の…
投稿日:2022.10.29 どーも、MOMOです。 今日は朝から茨城県笠間市にあるかさま歴史交流館井筒屋から笠間稲荷神社辺りを散歩しました。菊まつりシーズンということもあってかさま歴史交流館井筒屋や笠間稲荷神社、その周辺のお店等には菊の花がたくさん飾られていてとても綺麗でした。 笠間稲荷神社 かさま歴史交流館井筒屋 YouTubeにもかさま歴史交流館井筒屋~笠間稲荷神社を散歩した動画をUPしました。 youtu.be ▽Twitterはこちら 菊まつりシーズンで菊の花がいっぱい#菊まつり #笠間稲荷神社 #かさま歴史交流館井筒屋 pic.twitter.com/AaeVHb7QzI — MO…
三島の楽寿園で10月29日(土)~11月30日(水)まで第70回菊まつり開催予定 テーマは鎌倉幕府ゆかりの「鶴岡八幡宮」 楽寿園の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセス 駐車場 公式情報 三島の楽寿園で10月29日(土)~11月30日(水)まで第70回菊まつり開催予定 テーマは鎌倉幕府ゆかりの「鶴岡八幡宮」 楽寿園 第70回菊まつり 楽寿園 第70回菊まつり 【楽寿園】10月29日(土)~11月30日(水) 第70回 菊まつり 今年の菊まつりのテーマ鎌倉幕府ゆかりの「鶴岡八幡宮」 1/3スケールの鶴岡八幡宮を建築し、色とりどりの菊の花で彩ります。 菊まつり期間中のイベント情報はこちら …
弘前城菊と紅葉まつり開幕 弘前城菊と紅葉まつりは10月28日~11月6日まで開催されます。 メイン会場の弘前城植物園は通常は有料区域ですが、まつり期間は無料で開放。 時間は9時~19:00 紅葉の特別ライトアップは21:00までなので、秋の弘前公園の魅力をお伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城菊と紅葉まつり 藤田記念庭園の工芸展 りんご染め 津軽こぎん刺し まとめ 弘前城菊と紅葉まつり 追手門の森の動物たち 数日前から追手門では、かわいい動物たちがお出迎え。 菊の首飾りやブローチをつけたリスやたぬき・ナマケモノ・ヒョウたちが音楽会。 心が浮き立ちます! blog.tugarujikuk…
最初に申しあげますが、この特別企画「菊まつりに行く」は企画として失敗ですので、読む価値はありません。すみません。 秋は例大祭などイベント多めの寺社なのですが、都合が合わずに「伝統行事に行く」企画がなかなか更新できません。亀戸香取神社を訪問したときに、周辺の街の柱という柱に、亀戸天神社の「菊まつり」の垂れ幕があって、ちょっと寄り道して見に行くことにしました。 露店も出ていて、境内は賑わっているように見えました。本殿前も人が多そうです。 天神様といえば梅なんですが、ここ亀戸天神社はそれ以上に藤が有名ですよね。天神様に限らず、春には梅、秋には菊のイベントをしている神社はたくさんあります。特に天神様の…
風の冷たさが身に染みる毎日です。 いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。 11月最後の週末となりました。 いよいよ今年も残すところあと1か月。 早いですね。本当に。。。 体調管理には気をつけてのんびりと楽しく過ごしていきたいと思います。 昨年もたしかこの時期に、湯島天満宮へお参りさせていただきたいのですが、 今年もまた行ってきました! 菊まつり開催中でした。 早朝6時に到着。 湯島天満宮は、学問の神様として有名ですね。 もうすぐ受験シーズンだけあり、早朝にもかかわらず お参りにいらっしゃる方は絶えず。 受験生らしき方も。(がんばれ!受験生❣) 菊まつりでは、NHK大河ドラマ「青天を衝け」…
(笠間稲荷神社 社務所) 「日本三大稲荷」に数えられることも多い笠間稲荷神社の絵馬を見に行った。何度かに分けて奉納物を紹介していきたい。笠間稲荷神社への道のりや由緒などは記事の①を参照してほしい。 ※訪れたのは2020年です。現在とは公開状況が変わっている可能性がありますのでご了承ください。 ・笠間稲荷神社の絵馬①はこちら ↓ emaema.hatenablog.jp ・東門 笠間稲荷ウェブページによれば、現在の東門は1816(文化十三)年に再建されたものらしい。棟部の装飾や隅棟の鬼瓦の宝珠も立派だ。内外に掲げられているのはほとんどが絵馬ではなく扁額だ。額の彫刻が凝っているものが多くて見飽きな…
卯🐰年は「飛躍」の年になると言われています。 そういえば20代のOL時代、上司から「いつもぴょんぴょん跳ねるように、楽しそうにしていると思ったらウサギ年生まれか。そのままだね」と、笑いながら言われたわ。 (自分目線で)十二支で一番かわいい🐰 本年、初★御朱印はこちらです🐇 1月6日に尾久八幡神社様にて頂きました。 都内に住んでいても、なかなか乗る機会がない都電に乗り、初めて訪れる場所。新鮮で楽しかったです。 その様子はまた後ほど。。 実は明日1月13日から2泊3日で、今年初★ひとり旅に出掛けます。私は年賀状を今もやりとりする友人や元上司、先輩があるんですが「仕事を辞めたので、自由な時間ができた…
毎年、某民間企業の都道府県魅力度ランキングで最下位が定位置の茨城県。これは、もちろん実際に魅力度が低い、ということではなく、「観光資源などの魅力が十分に伝わっていないから」と分析されています。茨城県はなぜ魅力度最下位から脱出できたのか(連載:地域ブランド調査分析5 )|地域ブランドNEWS (tiiki.jp) 茨城県や各市町村も、ホームページ等で観光のアピールにかなり力を入れていますが、多数の市町村が多数の観光スポットをそれぞれアピールしているので、他の県の人から見れば「結局どこが魅力なのかよく分からない!」というのが実情ではないでしょうか。 そこで今回、茨城県には実はスゴい観光名所がある!…
こんばんわぁ、 亀戸天神、菊まつりのつづきでふ~ 境内には、池があり 亀、鯉が
こんばんわぁ、 亀戸天神、菊まつりのつづきでふ~ 藤、梅まつりでも有名
こんばんわぁ、 亀戸天神、菊まつりのつづきでふ~ 根元は、どうなっている?
こんばんわぁ、 亀戸天神、菊まつりのつづきでふ~ 何本?
こんばんわぁ、 亀戸天神、菊まつりのつづきでふ~ 素晴らしい、
こんばんわぁ、 亀戸天神、菊まつりのつづきでふ~ 見事です、
こんばんわぁ、 亀戸天神、菊まつりのつづきでふ~ 大輪!
こんばんわぁ、 今年も頑張って投稿するでふ~ 亀戸天神、菊まつりのつづきでふ~ 毎年恒例の菊のスカイツリー!
こんばんわぁ、 亀戸天神、菊まつりでふ~ おいおい!いつの話だ?
こんばんわぁ、 湯島天神菊まつりのつづきでふ~ 牛にあげまんじゅう!
こんばんわぁ、 湯島天神菊まつりのつづきでふ~ 色々な作品がある