追い出し部屋とは、大企業などで従業員に自主退職を促すことを目的として設けられた部署のこと。別名、窓際族・ショムニ、リストラ部屋。
企業側からは解雇をくださず、仕事を与えることもせず、自主的な退職を促すのみ。主な仕事は他部署の応援で、応援要請がない場合は何もせずに終業時間を待つ。大企業によるリストラ策の一種とされる。
追い出し部屋は、朝日新聞が2012年12月31日付の記事で取り上げたことで注目を集めた。2013年1月には厚生労働省が実態調査に乗り出す意向を表明している。
バンダイナムコホールディングスの人員整理とゲーム業界の低迷 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4647826', border:'off'};}; はじめに バンダイナムコホールディングス(バンナムHD)は、ゲーム業界の大手企業として知られています。しかし、最近の報道によると、同社は人員整理を進めているとのことです。この記事では、バンナムHDの人員整理の背景とその影響について詳しく探っていきます。 finance…
会社の働かないおじさんの一人に誘われ昼飯を食べに行った。時々誘われ奢ってもらう。 おごりメシ 意味があるだろうか? 他の社員も時々誘われるらしいが、大抵の場合、前後に頼み事があるらしい。自分は何か頼まれることはないが、なんとなく味方を作りたいのではないかと勘ぐっている。働かないが、結構な給料をもらっており羨ましい限りだが、あそこまで仕事をしない状況に自分なら耐えられないように思う。やめさせたい社員を追い出し部屋という場所に入れる会社があると聞く。その中では意味のない作業をさせるなどにより精神的に追い詰め、自主退職に追い込むという。 仕事がないことを甘んじて受け入れている働かないおじさんには通じ…
組合員紹介&組合員の手記 不動産会社で社長のパワハラと闘い灼熱の追い出し部屋から脱出したTさん わたくしは今年の2月から不動産会社で働いています。前職は別の業界でしたので、57歳にして未経験の不動産業界で正社員採用をされることに当初はありがたさを感じており、自ら休日出勤もしておりました。試用期間は3か月間でした。 入社したての頃はまだ先輩もおり業務を見聞きすることができたため、賃貸で3件ほど契約をとれて順調だと判断され、単価の高い売買担当へ異動することが叶いました。■激しく人が入れ替わる職場 しかし、売買担当となってすぐに私が一番の長老となってしまいました。というのは、みんな退職して先輩が誰も…
前回の記事に書いたように、経済対策の補助金は、「基金」として支出され、独立行政法人や一般社団法人にピンハネされた後、民間の大企業でピンハネされ、分配される制度が確立しているようです。 その二段階ピンハネ事業のうち15%の29基金では、実質的に2022年になにもしていないことが今朝の朝日新聞に載っていました。 ただし、事業費としてはなにも支出していませんが、人件費や事務費といった基金を管理するための費用は29事業で年間約5億8千万円も支出しているそうです。高級官僚の天下り機関に、「実質的にほとんどなにもしていないのに、人件費だけ莫大にかかっている」と批判が殺到した問題と既視感があります。 日本に…
2022年11月の解決 ■不当配転・追い出し部屋問題、未払い賃金問題について交渉していた東京都内のコールセンター運営会社と東京都労働委員会の不当労働行為救済申立の場で労使紛争の全てについて和解! 不当配転・追い出し部屋問題、未払い賃金問題について交渉していた東京都内のコールセンター運営会社と、東京都労働委員会の不当労働行為救済申立の場で、労使紛争の全てについて和解しました。 ■パワーハラスメント問題について交渉していた凸版警備保障(株)と和解! パワーハラスメント問題について交渉していた凸版警備保障(株)と和解しました。粘り強い話し合いを行い、組合と会社は、協力し、職場におけるハラスメント防止…
不当配転・追い出し部屋問題、未払い賃金問題について交渉していた東京都内のコールセンター運営会社と、東京都労働委員会の不当労働行為救済申立の場で、労使紛争の全てについて和解しました。 ご支援くださった皆様に心より感謝申し上げます。 【労働相談は】誰でも1人から加入できる労働組合プレカリアートユニオン〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5Fユニオン運動センター内TEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971メール info@precariat-union.or.jpウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/ブログ ht…
日本ロードサービス(株)に対する追い出し部屋配転無効確認訴訟で、原告が意見陳述 雇用契約書で職種をコールセンター業務と特定するも同僚の安全配慮を求めたら1日中ネット検索命じられ「まるで懲戒処分」「コールセンターに戻りたい」 会員向け車両サービスなどを提供する日本ロードサービス(株)(有泉丈代表取締役/東京都足立区千住1丁目4番1号東京芸術センター4階)のコールセンターでは、長時間過重労働が常態化しています。2019年10月にSV候補として入社し、会員の生活の困りごとの相談(トイレが詰まった、給湯器が壊れたなど)を担当するオペレーターとして勤務し、その後、オペレーターの電話対応の教育を担当、20…
日本ロードサービス(株)でコールセンターの劣悪な労働環境の改善に声を上げ不当配転 強い者に従うだけの姿、子どもに見せたくない 今年1月末に組合に加入した日本ロードサービスに勤務するAです。私は、日本ロードサービス(株)のコールセンターでリーダーとして勤務しておりましたが、昨年11月末にコールセンターの本部長に「去年うつ病を発症し、体調を崩された方がどうも最近体調が悪いようなのです。配慮が必要ではないでしょうか?」と相談したことから、「協調性がない!」とでっちあげのような理由でコールセンターから追い出され、現在はコールセンターとは別室でインターネットを利用し、水道業者を検索してリストにする、とい…
「さっさと僕をクビにしてくださいよ」 私がブラック企業で働いているとき、理解のある上司に何度も言った言葉です。「会社都合退職なら自己都合退職より失業給付の条件がいいから」といった知識が当時の私にあったからではなく、「怒鳴らないといけないほど俺がダメなら、クビにすればいいだろう!」という気持ちからのただの愚痴です。ただし、愚痴ではあっても、本心からの言葉です。今思い出しても、クビにしてほしかったと思います。 日本では、職場の要求水準を満たさない人へのパワハラが広く行われています。大抵、その要求水準は給与から考えると不合理に高いのですが、それは今回無視します。ともかく、上司が期待するほどの質の仕事…