20年ぶりの新車。「車って、ここまで進化するんだ!!」ただただ驚きの連続。 美しい見た目がこちら。 NOAH前方 NOAH後方 見にくくてすみません。おいおい展開しています。 【驚き1:怒られた・・・】 ディーラーで担当営業マンから一通り説明を受けて、帰路につきます。店舗前の通りにでて、しばらく走ったところで右折レーンへ。各種ボタンやレバーのありかと用途を確かめながら待っていると「前方をご確認ください。」みたいな声が聞こえました。知らぬ間に前の車が動いていて、車間距離が大分開いています。「早く発信せよ!」と言うことのようでした。右折後少し走ると、今度は先頭で信号待ち。また運転席周りを物色してい…
こんばんは、迷走主婦です😃 近所を歩いていると、検定中のサインが掲げられた自動車教習車をよく目にします。その車を見るたびに、緊張した表情でハンドルを握る教習生の姿が目に浮かびます。 私自身、自動車免許の試験に7回も落ちた経験があります😭 その経験から、自動車教習所での実技試験よりも、免許の試験の方が苦労したものだと感じています。 しかし、免許の試験に落ちたからといって、運転はムリということはありません。また、一発合格したからといって、運転が達者というわけでもありません。 私自身が証明できるように、運転歴22年で無事故無違反です✌️ 免許の試験に合格することは重要だけど、それよりも大切なのは安全…
ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) 寝落ちです(--; 洗濯はすでに終わっていますが、ブログを書いていなかったのでいま書いています。 現在3:57。 やれやれ・・・ フロントサス、リヤサス。 色々なサイトを見て考えさせられます。 それぞれのサイトで、納得のいく説明をしてくれていますが・・・ イマイチピンとこない。 頭でっかちにならず、まずは弄ってみろって事だろうか?? それで判断すればいい??うーん・・・ で、 一番しっくりくるサイトを見つけました。 リンクは貼りませんが、そのサイトの中でこんな事を・・・ 『私も色々弄ってこれだという設定に出会えましたが、まずはメ…
変わったこと 変わらないこと 進化を止めない 今週のお題「変わった」 変わったこと それはドライビングスタイルの中で「待てるようになったこと」唐突過ぎてすみません。何が待てるようになったかというと、例えば横断歩道や信号が黄色に変わった時。以前は、”早く渡ってくれないかな” と内心イライラすることがありましたが、全員渡り切るまでゆっくり待とう、慌てても仕方ないという気持ちになれるようになりました。また、走行中、前方の信号が黄色になると ”急いで通過しよう” と思うことがありましたが、今は後方を確認して追突の危険を判断した上で停止できるようになりました。安全運転を励行することで、心にも余裕ができて…
話すトラックドライバーは基本的に仕事中は1人です。 運転席の横には同僚はもちろん、上司もいません。トラックドライバーの仕事の大半はトラックの運転であり、その仕事の大半を占めるトラックの運転中はずっと1人で過ごすわけです。基本的にはその間、誰とも話しません。 孤独と言えば孤独なので、トラックドライバーの中には、自分が運転するトラックを擬人化して自分の「相棒」だと考えたりします。中には、自分が運転するトラックに話しかけたり、さらにはそのトラックと会話する人までいるとか、いないとか。 しかし、もしトラックから本当に話しかけてきたとしたら…。 1. トラックドライバーが孤独じゃなくなる 車にもカーナビ…
3連休の中日・・ 10月9日は、語呂合わせでトラックの日・・ 「ト(10)ラック(9)」の語呂合わせです が、交通事故防止、運転手さんの労働問題、環 境問題に取り組んで、地域社会に愛される業界を つくることが目的とのこと。 トラックと言うと巨大な車を想像しますが、小型 トラックから中型、大型、超大型といろいろ。 小型のトラックは、引っ越しとか、少量の荷物の 運搬になくてならない存在で、数多く走っていま すが、運転技術と言う面では、普通でしょうか。 これに対して、特に大きいサイズのトラック、ト レーラなどの運転手さんの運転技術には驚くばか り・・。 真っすぐな道路は問題ないですが、交差点などで …
2022年5月2日のそらです ただ今の気温14度、湿度52% 若葉がキラキラ光ってる朝です^^ ワクワクしたりもする連休。。。。 太陽があるのは午前中だけで これから また雨なのだそうですょ 数か月前に散歩していた時のことを思い出したので 書き残します^^ 田んぼ周辺は農道多数 整備されている農道もありますが 朽ちて壊れそうな道や橋も存分にあります.... ウォーキング程度ならオッケーかと 勝手に思っています (ホントはどうなん??) 朽ちた農道 車が走るとしても 田んぼの主さんの軽トラくらい そんなある日 珍しくカッコいい乗用車が登場~~ あまり見かけない車? きっと道に迷って(?) 朽ちた…
出勤で車を運転するようになって一年弱。 運転の上手さは技術ではないと痛感している。 日常的に運転するまでは技術がないから自分は運転が上手くないと思い込んでいたが、運転の上手さはそんなことでは決まらない。 一番大切なことは「気遣い」である。 少し運転に余裕ができてくると世の中にはいろんな運転をする人がいることがわかる。自分が急いでいるからと直進がいるにも関わらず右折してくる車や歩行者に圧をかけるような距離で待ちかめている左折車、細道を猛スピードで進んでくる車。もちろんこれらはそもそも違反だ。それでもそれすら守れないのだ。さらには、運転にはお互いが気持ち良く運転するためのマナーもある。 合流地点で…
前回の続きで、私の教習所での体験を話していきます。 人生でこんなに怒られたことないっていうくらい、怒鳴られたり、怒られたりしました。マニュアル車を運転するときは、速度変化に応じて、アクセルとクラッチを足で操作していかなくてはなりません。教官の方に一度説明してもらうのですが、自分で実際に運転したときに、どのタイミングで何をすればいいのか全く分からなくなってしまいました。そしたら、「なんでわからないの?」と怒られました。その後、教官の方に教わりながら運転していたのですが、あまりできるようにならず、ずっと怒られていました。そんな技能教習が何回か続きました。そして、ある教官の方に衝撃の一言を言われまし…
ninjaトラック運転手の仕事は荷を目的地まで運ぶことです。それも安全、迅速に運ばなければいけません。 シンプルで簡単そうに見えます。ただ運転してりゃいいように見えるからです。 「トラックを運転するだけで給料をもらえるんだから楽なもんだ」「簡単な仕事だから誰でもできる」なんて思われがちです。 確かにそうなんですが、でもそれだけではないんです。 まず、トラックは中型、大型と、車体が大きくなるほど、普通自動車に比べて運転が難しくなります。 それに「ただトラックを運転するだけ」ではなく、積み込んだ荷物を「無事に」届けなければいけません。荷物のことを考えずに運転していては、荷物を傷つけたり、破損してし…
はじめに こんにちは。NTTドコモ クロステック開発部の水野涼介、中村匠です。 普段の業務では動画像認識のビジネス適用を行っています。 この記事では、2024年8月6日(火)~8月9日(金)に熊本で開催された第27回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2024)の参加報告をします。特に、企業展示ブースにて塚谷・水野・春山・中村圭佑・中村匠・別宮と共にチームの取組をポスター展示させていただいた際の内容を紹介します。 斜め読みする方は途中の2枚のポスターの画像をチラ見していただければと思います。 ドコモってこんな事もやっていたんだというリアクションを貰えれば我々は満足です。 出展するにあたって…
簡単さ「トラックドライバーなんて、運転免許さえ持っていれば誰でもなれる」なんて話が巷間でささやかれています。 これは半分本当で半分はウソです。 トラックドライバーは高度な専門技能を要する仕事ですから、そう簡単に誰でもなれるわけではありません。 とは言え、仕事の大半はトラックの運転です。車の運転がどうにも苦手で、普通運転免許を取ることさえままならない人はともかく、トラックドライバーという職業に就くハードルはとても低そうです。 1. 人手不足だから 多くの物流・運送会社の求人は「トラックドライバー求む! 学歴・職歴・年齢不問」となっていることが多くなっています。それこそ、誰でもトラックドライバーに…
やさしく丁寧でわかりやすい指導内容でした。運転技術以外の細かな質問にもしっかり答えていただきとても参考になりました。 ペーパードライバースクール ウインクリエート http://www.winwintool.com/paperdriver/
株探とみんかぶが集計する「人気テーマランキング」で「自動運転車」が17位にランクインしていました。 先日、タクシー事業者などに配車システムを提供するGOが、米Alphabet傘下で自動運転タクシーを手掛けるWaymo(ウェイモ)、日本交通と戦略的パートナーシップを締結したと明かしました。これはWaymoの自動運転技術「Waymo Driver」のテスト実施のためであり、2025年始めにはWaymoの自律走行システムを搭載した英ジャガーの電気自動車「I-PACE」が投入されるとのこと。日本交通の乗務員が車両運転を担当し、東京のマップを作成していく予定だそうです。 2023年4月に施行された改正道…
「大変ですガソリン大幅値上げいつまで続く値上げ」について 「大変ですガソリン大幅値上げいつまで続く値上げ」 近年、私たちの生活においてガソリン価格の変動は避けられない問題となっています。特に最近の大幅な値上げは、多くの人々にとって深刻な影響を及ぼしています。ガソリン価格の高騰は、日常の移動手段やビジネスコストに直結し、経済全体にも波及効果をもたらします。本記事では、ガソリン価格の値上げが続く背景やその影響、今後の見通しについて詳しく解説していきます。 https://img.goo-net.com/sss/magazine/2024/12/18/1734498425.jpg 目次 1. ガソリ…
前回 学校は大卒資格を与える以外の存在価値がなくなっているのではないか、という疑問を表明しました。 それを認めるかは別として、教育の目的を考えるために、教える内容にはどういう意味があるかを考えます。 たしかに、学校で習う知識は立場が弱い。 ・検索すればわかることを小出しに教えている ・大学での勉強の基礎にはなる。 しかし、大学では勉強よりガクチカづくりが大事。 ・社会に出て役立たない (例 古典の助動詞と車の運転技術はどちらが毎日使うか?) しかし、2つの反論が考えられる。 1つめの反論 広く学ぶことで生徒の可能性を広げる 難しい問題にチャレンジする意味 | 「都立受験」のプロフェッショナル(…
こんにちわ!今日は、日産とHONDAの統合についてお話ししたいと思います。最近、両社が経営統合に向けて協議を進めているというニュースが話題になっていますね。では、早速その背景や目的、そして統合によるメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。 日産とHONDAは、日本を代表する自動車メーカーであり、世界中で多くのファンを持っています。しかし、近年の自動車業界は急速に変化しており、特にEV(電気自動車)や自動運転技術の進展が求められています。このような背景から、両社は統合を検討することになったのです。 統合のメリット 技術開発コストの削減 統合によって、両社は技術開発にかかるコストを大幅…
日産が、コンパクトカー「ノートオーラ」の新モデルとなる「ノートオーラ オーテック スポーツスペック(AUTECH SPORTS SPEC)」の発売を2024年12月19日に発表しました。発売日は2025年2月4日、価格は3,198,800円となっています。 新モデルにより魅力をアップした日産新型ノートオーラについて、スペックや装備などを詳しくご紹介します。
こんにちわ!今日は「日本と海外での車の整備の認識の違い」についてお話ししたいと思います。車は私たちの生活に欠かせない存在ですが、その整備に関する文化や考え方は国によって大きく異なります。では、さっそく見ていきましょう! まずは、日本の自動車整備の特徴について考えてみましょう。 整備士の資格と教育 日本では、自動車整備士になるためには国家資格が必要です。整備士は、専門学校や大学で技術を学び、実習を通じて経験を積むことが求められます。このように、整備士の教育は非常に体系的で、技術力の向上が重視されています。 整備のプロセスと技術 日本の整備工場では、整備のプロセスが非常に細かく分かれています。例え…
年末年始を控えた2024年12月、多くの家庭に影響を与えるガソリン価格の値上げが発表されました。ガソリンは私たちの生活に欠かせないエネルギー資源であり、その価格変動は家計に直接の打撃を与えます。帰省や旅行のシーズンと重なるこの値上げは、多くの人々の関心を集めています。ニュースなどで既にご存知の方も多いと思いますが、「実際、いつから」「いくら上がるの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、値上げの詳細な情報から、家計への影響、そして少しでも家計負担を軽減するための対策について解説していきます。
ご覧いただきありがとうございます! 自動車業界における競争は日々激化しており、特にEV(電気自動車)や自動運転技術の進化によって、企業の生存戦略が大きく変わりつつあります。 そんな中、ホンダと日産の経営統合に向けた動きが報じられ、多くの関心を集めています。 このブログでは、今回の動きの背景や影響、さらに未来の展望について詳しく考察していきます。 最近、ホンダの青山真二副社長が記者団に対して「経営統合を含めたさまざまな選択肢を検討している」とコメントしたことが話題になりました。 これは、日経新聞の報道を受けてのことですが、ホンダと日産の間で経営統合に向けた協議が進んでいるとのこと。 実現すれば、…
予言する作家 カナダの作家でマーガレット・アトウッドは、「予言する作家」と言われている。 彼女の作品は、未来を予見したかのようなテーマや展開が多い。 特に社会や技術の変化が引き起こす問題を鋭く描いている。 「侍女の物語」では宗教的独裁政権の下で女性が抑圧される未来社会を描いている。 アメリカでの中絶を巡る議論だとか女性の体のコントロールに関する問題が作品の世界観を現実に引き起こしていると言われている。 「オリクスとクレイクシリーズ」では遺伝子操作や気候変動による文明の崩壊が描かれていて、その中にパンデミック的な要素が登場、現実が彼女のフィクションに近づいていると話題になった。 予言者ではない …
いやあ驚きました。先日愛媛で行われた「ENJOYホンダ2024」行ってきたところでしたので。 ■ENJOYホンダ見てきた感想 ホンダが自分たちの企業が何をしているかを紹介して、楽しいアトラクションをやる移動型のイベントが「ENJOYホンダ」です。 四国だと愛媛でしかしないので、せっかくなので行ってみました。 なかでも私がしてみたかったのは「F1レーシングカーのタイヤ交換体験」でした。ホンダといえばF1レースでの栄光がありますし、モータースポーツのファンならそっちで好きな人も多いわけで。しかも実際のレーシングカーを使って一般人はまず入ることも作業することもできないピット作業をやるのは一生に何度で…
はじめに 2025年に向けて、世界経済は大きな転換期を迎えている。 Society 5.0と呼ばれる新たな社会システムの構築が進む中、投資家にとっては成長産業と衰退産業を見極めることが極めて重要となっている。 本記事では、AIやクラウド、再生可能エネルギー、EVなどの成長産業から、構造的な変化に直面する従来型産業まで、幅広い視点で2025年の産業動向を分析し、効果的な投資戦略を探る。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 成長が期待される産業 1. AIとクラウドサービス:デジタル革命の主役 人工知能(AI)とク…
ご覧いただきありがとうございます! みなさん、こんにちは!今日は自動車業界の大きな話題、ホンダと日産の経営統合についてお話ししたいと思います。 最近、ホンダの青山真二副社長が記者団に対して「日産との経営統合を含むさまざまな選択肢を検討している」とコメントしたことが報じられ、注目を集めています。 このニュースは、自動車業界の未来に大きな影響を与える可能性があるため、ぜひ皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 まず、この経営統合が実現すれば、トヨタ自動車に対抗できる規模の企業が誕生します。 これにより、世界的な競争において有利な立場を得ることができるかもしれません。 電気自動車(EV)や自動運転技…