和歌山県東牟婁郡の町。 1955年 勝浦町、那智町、宇久井村、色川村が合併し発足。 1960年 更に下里町、大田村を併合。 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の玄関口の一つで、那智山、熊野那智大社、青岸渡寺、妙法山阿弥陀寺、那智滝などがある。 また白浜温泉と並ぶ紀伊半島の温泉保養地 南紀勝浦温泉 がある。
30421-2
那智勝浦町 那智勝浦町には魅力的な観光スポットがあります。 まず最初に思いつくのが、日本三大名瀑 落差133mの那智の滝。 そして熊野那智大社。 他にも色々ありますがメジャーなスポットは他に任せて、今回も那智勝浦駅前商店街から 歩いていきます。 紀伊勝浦駅前の通りをメインに、あとその周辺を少し紹介していきます。 前回紹介した、いざかた通り商店街の隣になります。 wakayama-guidance.com 紀伊勝浦駅前商店街(仮) こちらは商店街と言うよりは、観光客のための飲食店やお土産屋さんが並んだ通りかな。 商店街の名前が書いていないのでわかりませんが、もしかしたらいざかた商店街なのかもしれ…
11月3日那智勝浦町熊野古道ヒルクライム! 僕たちは前日入りし、コースである那智山の那智大社へ皆さんの安全祈願へ行ってきました! 那智大社 みんなが無事に走れますように。🙏雨が降っている方がスピリチュアルな感じがしてよかった。✨ この日は雨であたりは真っ白。 雨脚も強まり風も出てきて明日が心配。 と思っていたら運営の方がコースをチェックしに行ってくださりAコースが走行困難、ということでこのタイミングで明日は全員がBコースで走るということになりました。 イベント当日の朝!🌞 前日はとてもあったかい気温でしたが当日の朝は半袖だと寒いくらいの気温。 ただ前日の雨から打って変わりとても澄んだ気持ちの良…
熊野古道ヒルクライムも無事に終了! Bカテゴリーの最終グループからスタートして今日もいろんな方と楽しく走ることができました! 詳しくはまた明日! スタッフの方、一緒に走った皆さんありがとうございました!! お し ま い ٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و 《宣伝》 nspk.net 去年も参加してとても美味し楽しいイベントでした! エントリーが始まる前に予定を開けておいてください。🙆♂️ 地元岡山県で応援して下さっている『ひので珈琲』さん↓ よかったら覗いてみてください♪☕️ hinodecoffee.base.shop ラフィネさんのHPでもグッズ販売も始まりました! https…
青岸渡寺の三重塔と奥に小さく見えるのは那智の滝です。 未熟者なので三重塔描くのしんどかったぁ(汗) よく見ると、那智の滝の上にしめ縄がかけてあるのです。 那智の滝の落差は133メートルあるそうです。 あの滝の上にしめ縄掛けに行く人がいるって事ですよね? 考えただけでゾワゾワします。 青岸渡寺の御朱印をおいずるにいただきました。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)
西国三十三所、一番札所の青岸渡寺さんです。 熊野那智大社の隣にあります。 たくさん階段を上ってきたので、もうへとへとでした。 青岸渡寺の御朱印です。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中御朱印(神社・仏閣)
熊野三山の一つ、熊野那智大社です。 ヤタガラスの像が境内にあり、ヤタガラスお守りやおみくじなどをいただくことができます。 なんと御朱印帳を忘れてきてしまい、御朱印がありません(涙) でも、お参りした記憶は確かにあるんだぁ(泣) 熊野三山で売っている「もうで餅」が美味しくておススメです。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中水彩画、水彩イラスト ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中全国 寺 神社 パワースポット
熊野古道ヒルクライム!🚴♂️担当のBコースはちゃんともがいて先頭でゴール。🙇♂️Aコースは最後の激坂までとても走りごたえのあるコースでした!安全に下山した後は海の幸を満喫。スピリチュアルでエキサイティングでマイウーなヒルクライムイベントでした!🙆♂️#KINANRacingTeam #熊野古道ヒルクライム https://t.co/zui07JIE9n pic.twitter.com/eH54eKfiHw — Koki Shirakawa 本気出す男 (@koki88koki) 2023年11月6日 スタッフから熊野古道ヒルクライムの写真をいただきました!📸 熊野那智大社⛩ 前日の安全祈…
熊野古道ヒルクライム! Aコースの方々3組を見送りBコースは4分半後にスタート! 先頭数名はほぼ固定で自分は3番手。 約20分のレースで最初の10分弱はローテーションもほぼなし。 半分くらいから一人が先行、そこに自分もジョイン。 そのまま二人でゴールまで行き最後スプリントでゴール!🏁 そこからはAコースに合流して遥か彼方の先頭を目指す! 一人一人前から降ってくる選手に話しかけながらひたすらペダルを回した。 するとサドルなしの人発見。🕵️♂️ 聞くとどうやらBコースのゴールくらいで突然サドルがとれたらしい。(笑) 少し背中を押して走ったけど先も長そうだったので 「頂上でお会いしましょう!」 と…
4つ目に訪れた温泉は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の「湯川温泉 さごんの湯」です。 「湯川温泉 さごんの湯」は「ホテル ブルーハーバー」に宿泊しないと利用できない温泉です。という訳で、今回の旅の宿は「ホテル ブルーハーバー」にしました。 3つ目に訪れた「四季の郷温泉」から「ホテルブルーハーバー」までは車で約10分ほどで行けます。 前回の「四季の郷温泉」の記事はこちら。 「ホテル ブルーハーバー」に到着し、駐車場に車を停めて、フロントへ。 チェックインをして、ひとまず部屋へ。 「ホテル ブルーハーバー」は朝食付き(無料)で1泊4000円~とリーズナブルな価格で宿泊出来ます。 少し休憩をした後、準備を…
郵便局名 勝浦郵便局(現・紀伊勝浦郵便局)読み方 かつうら(きいかつうら)所在地 〒649-5399和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7-10-1担当鉄道郵便局 大阪鉄道郵便局鉄道郵便路線 松阪和歌山線受渡駅 国鉄紀勢本線紀伊勝浦駅キロ程 紀伊勝浦駅 0.3km 勝浦郵便局為替貯金番号 47016局番号 16為替貯金記号 さた現在の集配区 紀伊勝浦〒649-531930年(昭和5)当時の集配区域 東牟婁郡勝浦町・那智村・太地町(字夏山) 歴史1872年3月15日(明治5年2月7日) 天満(てんま)郵便取扱所として設置。1875年(明治8)1月1日 天満郵便局(五等)となる。1882年(明治15) …