今回は、手元資料『改定 山田井堰堀川三百年史』を読んでいこうと思います。この資料は昭和56年発刊のものなので、発刊後に新たに立てられた説や新たな資料の発見等があるかもしれません。気付いた限りは書いていきますが、間違いや取りこぼしがありましたらご容赦ください。そして、お気づきの方はメール、コメント等でご指摘いただけますとありがたいです。 では、参ります。 最初は私、「山田井堰堀川」と言われましてもなんのことやら、でした。どうやら福岡県朝倉市に「堀川用水」という農業用の用水路があって、筑後川から甘木方面に水を引き込んでいるんだそうです。あの有名な三連水車やなんかがあるのが、この堀川用水なんですね。…