リスト::日本人の苗字 日本人の苗字。 「金澤」と言う表記もあり。
→石川県金沢市(たいていはこっち) →神奈川県横浜市金沢区
関連語:二文字キーワード
石川県にあるJR西日本の駅。→金沢駅
○ リスト:駅キーワード
我が家がみんなパンが好き! 前回の金沢旅行で気がついたことの一つ、金沢はパンがも 美味しい!そしてパン屋さんがたくさんある!! この時はもっと街のパン屋さんを見たかった!!という後ろ髪を引かれつつ帰宅したのです。 そして一年前、某Sごう横浜でがんばろう能登・加賀百万石物産展が開催され、 そこに参加されていた出店舗のひとつが ひらみぱんさん。(その前にも別のイベントで来浜してましたっけ) ちなみに私たちのお気に入りは、カヌレとクロワッサン 特に、販売のスタッフさんにすすめられて購入したカヌレが我が家のお気に入りです。 これどこのお店?金沢のどこにある?と調べたら金沢市内の真ん中に本店が。尾山神社…
7月2日 午前中は白山高山植物園を散策(トレッキング?)していましたが、午後にも時間があつたので金沢市内にある東山を散歩しながら撮影してきました。 昼間は暑いので夕方近くに行きましたが、それでも暑いですね~ 梅雨はどこに行ってしまったんでしょう? Canon EF85mm F1.8 USM 1/640 F2.8 もうひまわりが咲いていました。まだ紫陽花が咲いているのに。 今回もCanon EF 85mm F1.8 USM のテストも兼ねているので、使用レンズはそれだけです。載せている写真はSONY Imaging Edge Desktopでトリミング、露出、色温度は補正しています。コントラスト…
金沢らしい空間で最高のお料理を堪能 *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 少し前の話ですが、4月の初めに金沢で両家の顔合わせをして来ました。 婚姻届けを両親の前で記入したいという息子&お嫁さんの希望を叶えるために、それぞれ東京から関西から、金沢まで駆け付けたのでした。 季節的には桜もちょうど満開で,時折春の嵐がふきましたが、思い出に残る良い時間を過ごしてきました。 料理茶屋での顔合わせの様子やお料理を、本日はご紹介したいと思います。 料理旅館 金沢茶屋 金沢駅から横断歩道を渡ればすぐお店、くらいにとても近いので旅行者にとっても便利だと思います。…
前回の斉藤和義ライブ話の続きです。http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20250627.html会場内に入ると、ズンズンと前の方へと進みます何と言っても3列目これは申し訳ないですが優越感がありますまあ前回は22列目だったので許して欲しいところです実質的に最前列でもあるのでステージ前で「撮影、飲食禁止」のカードを持って立っているスタッフの方とよく目が合います後ろを振り向くと、しっかり埋まっています平日ということもあり当日券もあるということだったので、客が少ないから3列目だったのかな・・・と心配したのですが、ちゃんと最後列まで客が居ます。ただ客層は…
昼飲み新規開拓しました。 長居することなく軽く一杯、おつまみ少し。 また機会があれば行きたいと思いますが、 昼飲みって意外と難しい。 だからいつも同じお店になっちゃうのかな。
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "Event", "name": "いしかわビブリオマルシェ", "startDate": "2025-07-05", "location": { "@type": "Place", "name": "石川県立図書館", "address": { "@type": "PostalAddress", "streetAddress": "2-43-1", "addressLocality": "石川県金沢市小立野" } } } 7/1(火)-7/7(月)のイベントまとめ 【7/5(土)・6(日)開催】いしかわビ…
書いた文章が消えてしまいました… なんでだろ;) にっぽん丸を追いかけた一日。 2枚目と3枚目の右側に写ってるのが にっぽん丸。
久しぶりのクルーズターミナル。 たまたま、にっぽん丸が停泊していて出港時間が 近づいていたので、お見送りすることにしました。 旗をもらって、旗もらえるんだ!とびっくり。 時間が近づき、タラップが片付けられ、 船を繋ぐロープが外され、にっぽん丸は ゆっくりゆっくり岸を離れていきます。 デッキに出て手を振る乗客の皆さん、 旗を振る我ら。 汽笛が鳴り、音楽が流れ。 客船を見送るのは初めてだったので、 なんか感激してしまい、涙ウルウル。 なんでだろ。 ステキな時間でした、ありがとう。
この帯はなんのミステリでしょうか? 『後期クイーン的問題』が 炸裂した問題作にして マイ・ベスト・ミステリ。 私はこれで探偵観が変わりました! ーーー麻耶雄嵩推薦 名探偵エラリイ 最大の事件にして 本格推理小説の極北、 ついに新訳。 第57問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第56問 の答えは『重力ピエロ』(伊坂幸太郎、新潮社、2003)でした。 帯の言葉は裏にも続きます。 世に面白い小説は多々ありますが、本当に「新しい」ものはそうあ りません。奇をてらったり、変に前衛的な作品は、すぐに色あせ てしまいます。もっとこう、根本的に今日的な、「同時代文学」が 読みたいと、ずっと思ってい…
中村記念美術館に小松砂丘氏の絵があったので 写真を撮らせてもらいました。 臥龍山(がりゅうざん)とは、卯辰山の別名。 手前の川は浅野川、右側に見える橋は 天神橋でしょうか。フォルムが天神橋っぽい。 卯辰山を詠んだ俳句も添えられています。 金沢を愛し、卯辰山を愛している気持ちが 表されているようです。 クラソプレイス前には柳のそばに句碑があります。 小松砂丘の足跡を探してみるのも いいかもしれません。 《金沢市立中村記念美術館》 金沢市本多町3-2-29 金沢市立中村記念美術館