宮城県大崎市にある、東北自動車道のサービスエリア。
長者原SA
JR篠栗線: 門松駅 - 長者原駅 - 原町駅 JR香椎線: 伊賀駅 - 長者原駅 - 酒殿駅
さあ、長者原(ちょうじゃばる)から法華院温泉に向けて出発です。今回のツアーは参加者が多いので、ガイド3人の贅沢なツアー^^ 花に詳しい地元のガイドさんもついて下さり、楽しくなりそうです♪ 木道を真っ直ぐ進み、途中左に折れて、ぽこぽこぽこと3つのピークを持つ三俣山のこちら側を巻いて奥の方へと入っていきます。 タデハラ湿原を抜けて、法華院温泉までコースタイム約2.5時間。さあ、私たちはどれくらいかかるかな~ のんびり行きたいな~と、思うけど、いつものように気楽ではいられない。気を引き締めて、他の人についていかねば・・・ 久しぶりのツアーで、ちょっと緊張だけど仲間がいるから安心安心^^ 今回はボタラ…
憧れの坊がつるへの出発点は長者原(ちょうじゃばる)から。まずは長者原でランチを食べてから出発です。 ここに来るとこれですよね♪ ぜひ坊がつる讃歌を!芹洋子さん懐かしい! 坊がつる讃歌 芹洋子 www.youtube.com ランチを食べて、目の前に広がる湿原を眺めていたら、思い出しました!あれは何年前の出来事でしょう? 高橋修先生の講座でヒゴタイを見に来ました。一眼レフで写すのが楽しくて楽しくてしょうがない時期だったな~ 思い出に少し浸ることにしようかな~ 調べてみたら、もう12年前の事でした。あの時は目の前にそびえる三俣山の名前すら、この奥にあんな素敵な坊がつるがあることも知りませんでした。…
久しぶりの飯田高原である。 先ずは新緑萌ゆる男池園地から。 オウギカズラ バイケイソウの群落 ナメコ? アミガサタケ ギンリョウソウ チゴユリ タニギキョウ セントウソウ キクムグラ? 園地を出て、しばらく車を走らせていると、 「停めて!」(家内) 「え??」(私) ヤツは路傍に何かを発見したようだ。 コケイラン ヤツの眼力恐るべし。 余談だが、 この花の撮影中、落ち葉で埋まった窪みに気づかず、両足を突っ込んでしまった。 それだけならまだしも、窪みから抜け出す際、左右とも靴が脱げてしまうと言う体たらく。 靴下泥だらけの大惨事である。 ツリバナ ジロボウエンゴサク タデ原湿原到着 ハルリンドウ …
豊後の小京都・日田。 その通称の通り、趣ある町並みがあった。 くじゅう連山の景色や、竹田の良質な温泉も満喫しました。 日田を巡る 日田駅 豆田町 ダイヤル 銀馬ラーメン くじゅう連山の自然を楽しむ 長者原 久住ワイナリー 日田・竹田の温泉に浸かる はなの樹 RIVER TERRASE 山荘天水 七里田温泉 下ん湯 ラムネ温泉館 日田を巡る 日田駅 まずは日田駅周辺を見ていこう。 珍しい真っ黒な駅舎。 そして駅周辺には「進撃の巨人」ののぼりがたくさんある。 これは作者の「諫山創」さんが日田市出身だかららしい。 大きなイラストもあった。 温泉だけでも十分だと思う。 こちらは人気キャラクターの「リヴ…
3日目 2007年9月30日(日) 筌の口温泉-内牧温泉 朝、目が覚めて窓から天気を確認すると、日は出ていないものの、霧はなく、雨も降っていない。天気予報も曇りで、今日は昨日より景色が楽しめそうだ。 ところが、朝食後、部屋に戻って窓の外を見てみると、なんとガスっている。すぐ近くを流れる鳴子川対岸の木々もよく見えない程の濃さだ。しばらく様子をみるが、晴れる気配どころか、どんどん濃くなっていく。
長者原のタデ原湿原、牧ノ戸峠とともにくじゅうの絶景ポイント山野草の時期は終わってススキ原、ここも秋吉台のように野焼きによって維持されている夏の草原の主役ヒゴタイもススキの陰にひっそり木道が整備されているおかげでのんびり散策できるラムサール条約による保全、そして人々の利用や学習をめざす湿原三俣山と指山、前日登った星生山(右)も見える星生山の左手には山頂からも見えた硫黄山快晴で硫黄山からの噴煙もよく見えるタデ原湿原を形成する白水川に架かる橋橋を渡って長者原から長者原の登山口ここからの三俣山も美しいレストハウスやまなみ前からビジターセンター(左)、三俣山、硫黄山などレストハウス周辺も紅葉がキレイだ花…
大分県九重町の長者原は、くじゅう連山の玄関まずは長者原自然研究路を散策標高約千メートルの長者原紅葉も進んでいる前日、ビジターセンターで野鳥の情報を伺ったので探索~♪キレイだ木道なので快適に歩けるツルシキミ清々しい青空を仰ぐ楽しいウォーキング~♫雨ヶ池・坊ガツル方面への登山道に合流牧ノ戸峠と並ぶくじゅうへのポヒューラーな登山口ここからタデ原湿原へ前日登った星生山が見える湿原の南は指山指山斜面の紅葉緑とのコントラストがキレイ西には泉水山山は登ってよし、眺めてもよし~♪鳴き声は聴こえるが野鳥にはなかなか会えず~、つづく
星生山登山のあとは温泉でゆっくりしようと筋湯温泉に1泊ネットで見つけたホテルは、なんと!1泊2食付き7千円台と格安~♪お安いので食事はそれなりだが、温泉を堪能し横になって寝れば登山疲れはとれる(笑)翌朝は再び牧ノ戸峠へ、途中で涌蓋山を展望気温は低いながらも空気は澄み晴天に恵まれた気温4度の牧ノ戸峠に到着、レストハウスで朝のコーヒーをいただきながら情報収集~気軽に登れる山を尋ねると、すぐ近くにある合頭山と猟師山を紹介いただくところで牧ノ戸峠は、山に登らない人も絶景やソフトなどの名物に親しめるスポットその展望台は2つ、こちらはすぐ近くにある北側の登山口展望台から見た黒岩山紹介された猟師山、合頭山な…
別府市内から阿蘇山方面へ向かいます。 お天気は良く、暑いくらいでした☀ やまなみハイウェイを通り、ゆふいんを抜け 狭霧台展望台からの景色 九重連山を上がったり下がったりしながら まだ緑がきれいでした(⌒∇⌒) 夕暮れの長者原 ススキがきれいです✨ 阿蘇市内のホテルの窓から、外輪山が見えます。 翌朝、草千里に向かって走ります。 あちこちに、牧場があり、放牧されていました。 番号が書かれていますね。 牛と馬が一緒にいます。ケンカしないのかなあ~ 草千里に到着 湖が2個あるのは、初めて見ました。 2,3日前の大雨のせいでしょうか?? 時々、噴煙が見られますが、 2021年10月に大噴火して、 今日は…
長者原の丘から見る久住の山々、好きな風景。 吹く風は冷たく、おまけに逆光残念。 登山口から、ラムサール条約登録の『 タデ原湿原 』へ。 揺れるススキ、陽が差したり陰ったり。 体調が万全なら、遊歩道を一周したいけど・・・。 森の中、少し歩いてあきらめた (^^; 飯田高原の長者原を後にし、標高1,333m 牧ノ戸峠を越える。 さすが山の南側、気温差4℃ 暖かい。 瀬の本高原の向こう、噴煙が上がる涅槃姿の阿蘇五岳。 ありがとう、今日一日。 明日も、穏やかに過ごせますよう。