北国で、雪が降る前の10-11月頃に発生する虫の一種。正式名称は「トドノネオオワタムシ」というアブラムシの仲間だが、体に白い綿のようなものをつけており、たくさん飛んでいると、まるで雪が舞っているように見えるため、一般的には「雪虫」といわれている。 ただ、北海道の雪虫は時に大量発生をするため、どちらかというと嫌われ者である。外にいると、たまに口の中に入ってきたりすることがあるので注意。
最近、道を歩いていると、蚊のような虫がたくさん飛んでいる光景を見かけます。 それに混じって、白い綿のような虫がヒラヒラと飛んでいます。 庭にもいたので、軽くはたいてみるとシロツメクサの葉に落ちました。 雪虫。 しばらくして、翅を広げました。 そして、頼りない飛び方で飛んで行ってしまいました。 雪虫とは「冬の使者」 ここが詳しいです⇩ 下は一年前の記事。だいたいこの時期に発生します。
日月と休みだった。 7歳になっても、虫捕りに夢中なおこめ。無防備な尻。 15時位になると、近所のスタンダードプードルが家の前を散歩で通り、狂ったように吠え出すおこめ。 敵意剥き出しかと思いきや、その後すごく切ない声で泣いている事も多く、一体どういう感情なんだ?! ☆ 日月と休みにて、おなおさんは臨時宮城路、ワタシとおこめは留守番。 日曜は、天気が良かったため、2人で秋の行楽へ。 北軽から万座の方へ抜けてたどり着いたのは・・・ 久しぶり~♪ 人は3回目、おこめは2回目かな。 komepirika.hatenablog.jp 雨風にさらされて標識がほとんど消えかかっているよ。 周辺の路面も荒れてい…
こんばんは👩🏻 ハロウィンは 娘とミッケを作って遊んでいました🎵 公開、間に合いませんでした💦 探してみてね💛 ・ハンガー 2つ ・香水瓶 3つ ・魔女の帽子キャンディー 1つ ・おばけのキャンディー 1つ ・赤いバラのブーケ 1つ ・かぼちゃのキャンディーバッグ 1つ ・バラのホワイトチョコ 4連1つ ・バラのイチゴチョコ 4連1つ ・クリーム 1つ ・ヘアブラシ 1つ ・鍵 1つ ・シマネコの赤ちゃん 1体 ・シカの赤ちゃん 1体 ・黄色いリボンのおばけ 1体 ・緑の帽子 1つ アップに出来ないと難しいかな💦 ハロウィンにピッタリなミッケ!🦇 ミッケ! ゴーストハウス [ ウォルター・ウィ…
いつも読んで頂きありがとうございます。 みなさんは雪虫を知っていますか。北海道では冬が近づくと発生する虫ですが大量発生 するとやっかいな虫でもあります。 雪虫の正体は 雪虫が発生して困ること 最後に 雪虫の正体は 北海道で言う雪虫は「アブラムシ」の仲間で正式名は「トドノネオオワタムシ」と言い 体長5mm程度でフワフワの綿毛のように舞い雪のように見えることから雪虫と言われて います。北海道以外にも生息していて呼び名も違うみたいです。 雪虫の別名 綿虫 ゆきんこ しろばんば オオワタ、シーラッコ、シロコババ(東京地域) 白子屋お駒はん(京都地域) オナツコジョロ(伊勢地域) オユキコジョロ(水戸地…
今日の日の入りは、16:31だそう。 ちなみに今日の日の出は、6:03。 今、カーテンを引いて、電気をつけたところ。 今朝は、昨晩、10時頃まで、パソコン画面を凝視していたため、 寝付きが悪く、睡眠時間も5時間46分と短かった。 この間、新聞サイトにログインができなくて、 問い合わせをしてからというもの、 地元紙を前よりよく読むようになっているのだが、 今日は、雪虫の記事があった。 なんでも、雪虫はワタムシ科のアブラムシの仲間で、 トドノネオオワタムシ、コウノオオワタムシなどがあるのだが、云々、 春から夏にかけてメスは、メスの子虫だけを産み、 冬は卵で越冬するため、オスが必要になって、 母虫は…
camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS 今年の初雪虫は10/7(木)に遭遇し昨年より2日早かった! 昨日(10/13)も数匹飛んでいたので葉に止まるのを確認しマクロで撮影してみた。 camera: SONY α7RⅣ lens: SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS 雪虫の正体はアブラムシの仲間です。これを見るとあぁもう雪の降るのが近いんだなぁ…と感じるのです。 ※この記事は朝6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が…
7時30分頃 今朝6時の外気温 12.5℃ (夜警さん情報) 昨日の朝より、かなり暖かいですが 雪虫飛んでます。
札幌を往復してきました。 札幌滞在時間は1時間くらいでしょうか、往復で4時間かけてるのでコスパ悪いです。 行きは夕方、高速道路を札幌に向かい走っていると車も多かったがフロントガラス一面に 雪虫が! 長い冬が来る知らせですね。 もう少し春と夏が長くていいのに。 雪虫はアブラムシの仲間で、お尻についてるのは雪ではなく、油だそう。 フロントガラスに潰れた油が夕日とマッチして前が見えない。 ウォッシャー液とワイパーで視線を確保。 そろそろ冬タイヤにはきかえよう。
7時30分頃 今朝6時の外気温 8℃ (夜警さん情報) 施設付近にアブラムシ(雪虫) 飛んでいます。
雪国北海道。その冬の季節の到来を一足先に伝えてくれる冬の使者といえば、雪虫。2021.10.03、今年も我が家の家庭菜園を雪虫が舞い始めました。
BLUE GIANT EXPLORER 石塚 真一,NUMBER8,NUMBER8 チ。―地球の運動について― 魚豊 コタローは1人暮らし 津村 マミ 夏目アラタの結婚 乃木坂 太郎 らーめん再遊記 久部 緑郎,河合 単,石神 秀幸 風の大地 坂田 信弘,かざま 鋭二 卑弥呼 -真説・邪馬台国伝- リチャード・ウー,中村 真理子 ふつつかな悪女ではございますが ~雛宮蝶鼠とりかえ伝~ 3巻 尾羊 英,中村 颯希,ゆき哉 めしばな刑事タチバナ(46) こしつぶ捜査線 坂戸佐兵衛,旅井とり マリエル・クララックの婚約 6巻 アラスカぱん,桃春花,まろ フールナイト 安田 佳澄 ゴルゴ13 166 …
雪の大通り公園 冬ごもりは半年間 雪に埋もれて 雪虫知ってますか? 毎年,10月の半ばになりますとある日、秋風とともに無数の雪虫が空を舞いだします。(体調5mm前後で、全身綿で包まれたように見えるアブラムシ) 数匹が飛んでいることもありますが、空が霞むほど大量に飛ぶこともあります。 外を歩くと服に張り付いたり、体についたりします。 こんな時、ご近所の人と挨拶などしようものなら口の中にも飛び込んできます。 雪虫が飛び始めると札幌市民は、急いで冬支度にかかります。 タイヤの交換をしたり、家の周りは雪かきに備えてきれいに片付け、雪かきの道具の点検も大事です。 雪かき多い時は、1日に3度も4度も・・・…
こんばんはー!!! 今日はルーティン家事を午前中に済ませて図書館へ行ったら「休館日」でした。。。 お金使いたくなかったので(明日出かけるから)今日は我慢してベンチに腰掛け本をよんでました。 午後はラジオ体操と午後のルーティン家事が終わったらYouTube三昧。 それから息子が帰ってきて1日ってあっちゅーま! ダイエット中とは思えない人の朝ゴパンから振り返ってみよう! 朝ごぱん 夫の弁当の残り、みそ汁は昨日の残り、パンは夫が昨日自販機で売っていたと無邪気に買ってきたパンをシェアして食べた。 コーヒーはブレンディ。 朝の一発目は白湯飲むので甘いコーヒーが飲みたい。 昼ご飯 麺が嬉しいので春雨スープ…
5月は4冊読めました*\(^o^)/* 軽めのものが読みたい気分が続いているので、どれもライトに読める本ばかりです♪ 読了本 佐藤雅彦•菅俊一•高橋秀明『ヘンテコノミクス』 永井みみ『ミシンと金魚』 瀧本哲史『ミライの授業』 菅野雪虫『天山の巫女ソニン⑴黄金の燕』 さいごに 読了本 佐藤雅彦•菅俊一•高橋秀明『ヘンテコノミクス』 行動経済学まんがヘンテコノミクス /マガジンハウス/佐藤雅彦 人は、なぜそれを買うのか。 安いから? 質がいいから? 否。そんなまっとうな理由だけで、人は行動しない。 そこには、より人間的で、深い原理が横たわっている。 この本には、その原理が描かれている。 漫画という…
絶賛6月殺し中の本日。 あまりにも風が冷たくて雪でも降るのかと思っていた。 帰りにコンビニに寄って顔に違和感。 そっと拭うと手には綿のないタイプの雪虫がついていた。 帰宅して壁にも一匹。 間違って出てきたらしい。
吉岡里帆 女優の吉岡里帆が28日、フジテレビ系「新しいカギ」に出演し、「アメンボを食べた」と衝撃の過去を告白した。お笑いコンビ・チョコレートプラネットの企画「クイズ作家ヤノとヒダカの楽屋横断ウルトラクイズ」に登場し、詳細を語った。 問題は「吉岡里帆さんが小学生時代 友達の影響で食べた衝撃的なものといえば何?」というもの。早押しに勝ったチョコプラ・長田庄平が「アメンボ」と正解を出した。吉岡は「子どもの時に同じマンションにいた幼なじみが虫博士みたいな子」から「アメンボって(お菓子の)アメの味すんの知ってる」と言われ、田んぼのアメンボを「捕まえて一緒に食べました」と告白した。味は「無味に近かった」と…
茂原市電子図書館に新着資料42点が追加されました。 <新着資料> 『レッツもよみます』ひこ・田中/著 ヨシタケシンスケ/著 講談社 『5分で感動 書店にまつわる泣ける話』矢凪/著 鳩見すた/著 鳴海澪/著 零谷雫/著 桔梗楓/著 杉背よい/著 楠谷佑/著 大田ヒロアキ/著 快菜莉/著 神野オキナ/著 溝口智子/著 那識あきら/著 水城正太郎/著 編乃肌/著 マイナビ出版 『るるぶ千葉房総 '23 (るるぶ情報版)』JTBパブリッシング 『パンどろぼう』柴田 ケイコ/作 KADOKAWA 『iPadはかどる! 仕事技 2022』スタンダーズ 『パパッとつくれるつまみおかず123 電子版 家飲みが…
置いてけぼりになってしまったのか、雪の訪れを告げるといわれる、雪虫が一人さみしそうに芽生えを待つ梢にしがみついていた。 仲間たちはみな、北の国に帰ったというのに、このままじゃ溶けちゃうよ。 白い雲と一緒に北に向かう最後の風が吹いた。 さようなら。 また来てね。 山の芽生えの時間は、駆け足で足元から空へと駆け上っていく。 今年生まれた赤ちゃんは仲間に負けじと精いっぱいに伸びをする。 大きくなあれ。 大きくなあれ。 花が咲き、虫達が飛び回る季節がやってきた。 光が輝き命が躍動する。 思いっきり息をしてくるくる回ってしまう。 目を回してひっくり返って草むらに寝転ぶと、空から栃の花がぽろぽろと落ちてき…
新装版 孤狼 刑事・鳴沢了【電子書籍】[ 堂場瞬一 ]価格: 902 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 一人の刑事が死に、一人が失踪した。理事官に呼ばれた鳴沢了は、新たな相棒とともに消えた刑事の捜索を命じられる。うまくいけば一課に移動することも考えると甘い誘いも添えて。 刑事として一課で活躍したい鳴沢が相棒と一緒に調べを進めると、刑事たちが手を引くように忠告したり、言葉を濁したり、面と向かって脅したりと思議な行動が続き、その上恋人の身辺まで危険が迫って来る。そんな中、謎の組織の存在が浮かび上がる。 【感想】 堂場瞬一の警察小説のスタートとなる「鳴沢了」シリーズ。シリーズ後半の「暴れん坊刑事」の…
◇絵本で世界を学ぼう! 絵本で世界を学ぼう! 作者:吉井 潤,柏原 寛一 青弓社 Amazon ◇シチュエーション別 小学校英語ゲーム大百科 シチュエーション別 小学校英語ゲーム大百科 あかね書房 Amazon ◇「たくさんのふしぎ」雪虫、富士山のまりも 雪虫 (たくさんのふしぎ傑作集) 作者:石黒 誠 福音館書店 Amazon 富士山のまりも 夏休み自由研究 50年後の大発見 (たくさんのふしぎ傑作集) 作者:亀田 良成 福音館書店 Amazon ◇ふたりの約束 ふたりの約束: アウシュヴィッツの3つの金貨 作者:ツヴィ,プニーナ,ウォルフ,マーギー 西村書店 Amazon ◇隣のずこずこ隣…
2000年9月、夢人館から刊行された星野元一の詩集。装幀は林立人。 目次 ・春 ヒバリ氏の空 ツバメ君の会話 ゴンベとカラス氏 青虫騒動 トカゲ氏の戦略 敗残のオタマジャクシ ・夏 ダザイと蛍氏 蝉氏の泣き方 蜘蛛氏の呪術 カエルの禅師 蚊氏の托鉢 ヘビ氏の誤算 タヌキ氏の二〇世紀 ・秋 コオロギの子守唄 殿様バッタ氏 カマキリ氏の回答 青大将の服 タヌキ氏の陰謀 モグラ氏の案内 ・冬 鮭四匹 鰯の頭 ミノ虫氏の家 野良犬君 わが輩の猫氏 続・ネズミの嫁入り 雪虫氏の話 ノート NDLで検索Amazonで検索日本の古本屋で検索ヤフオクで検索
「達人伝」感想(第190話・蒙氏一族) 「蒼天航路」の王欣太(キングゴンタ)先生が連載している「達人伝」のあらすじと感想を紹介します。 今回は「第190話・蒙氏一族」です! <荘丹vs秦軍総帥・蒙驁〜漫画アクション2022/4/5発売号「達人伝」より〜> 【目次】 「達人伝」感想(第190話・蒙氏一族) 達人伝〜蒙驁討死〜 達人伝〜蒙驁覚醒〜 達人伝〜蒙氏一族〜 達人伝〜真田一族〜 達人伝〜偶有性と多様性〜 達人伝〜王翦vs李牧〜 達人伝〜追撃の王翦〜 達人伝〜蒙驁討死〜 荘丹に斬り付けられ,馬上から飛び落ちる秦軍総帥・蒙驁(もうごう)。 荘丹は通常モードに戻っており,蒙驁はドジャッと音を立て…
わたむしの旅 僕らのバンド名である、初雪を告げる虫「わたむし」は、冬から春を一次宿主である「ヤチダモの幹」で過ごし、初夏になると二次宿主である「トドマツの根」へ移動します。そして晩秋になると幹へと登り、真っ白な雪のような姿で一斉に飛び立ちます。【雪虫の生活】https://tiotrinitatis.com/hunter/snow-phantom_oct19 ヤチダモの幹 上記のような生態を参考に、数年前ぼくは個人で活動していく際の名義を「ヤチダモの幹」に決めました。成長して「トドマツの根」へ、また最終的に「わたむし」へ繋げていけるように。そしていま、活動を区切る目安としていた 『絵×100、…
1ヵ月前の2月26日、まだ歩いたことのない積雪期の中島台の方面の下見?に行った。この時は、通行止めゲートから車道を歩いて 第二発電所が奥に見えるところで折り返してきた。3月末になって 中島台レクレーション広場まで除雪されたとのことだったので、『あがりこ大王』の方を通ってい冬季ルートを少し登ってみることにした。晴れて穏やかな一日になりそうな予報。初めて行くには ありがたい天気。予定より遅れて 6時頃に自宅を出発。空には薄雲がかかっていた。
極私的回顧第29弾は国内のファンタジーについてのまとめです。アダルト・ファンタジーと児童文学のファンタジーのまとめであり、ライトノベル・ファンタジーはライトノベルの項に入れています。また、いつものお断りですが、テキスト作成のために『SFが読みたい』およびamazonほか各種レビューを参照しております。