北国で、雪が降る前の10-11月頃に発生する虫の一種。正式名称は「トドノネオオワタムシ」というアブラムシの仲間だが、体に白い綿のようなものをつけており、たくさん飛んでいると、まるで雪が舞っているように見えるため、一般的には「雪虫」といわれている。 ただ、北海道の雪虫は時に大量発生をするため、どちらかというと嫌われ者である。外にいると、たまに口の中に入ってきたりすることがあるので注意。
今年初の雪虫です。 雪のようにひらひらと飛んでいました。 こちらは久しぶりのコサギ。 今回は逃げませんでした。 そして、ギンモクセイ。
写真:ウェザーニュース 昨夜、厚手の毛布を出した。 で、今朝、雪虫が町中を舞った。 綿毛を身に纏いふわふわ漂うさまからの愛称で、 北海道では初雪が近いことを知らせる虫。 チラホラと見かける程度ならのどかでかわいいのだが、 大量発生されると猛吹雪並みに恐ろしいことになる。 外に出れば口や鼻や目に容赦なく入り込み、 車で走っていればフロントガラスが埋め尽くされる。 今年もそんな時期となった。
峠を越え、紅葉観ながら、景色の変化を愉しむ! 昨日、両親を誘って『紅葉スポット』を巡って きました。 この3年、同じ時期に来ているのですが、今年 の紅葉は、早く進んでいるようで『カエデ』の 紅色は見当たりませんでした。 それでも『ダケカンバ』の黄色に紅葉した葉と 白い枝と、茶色く色づいた『カラマツ林』が、 ダイナミックな山肌に、『彩り』を添えていて これはこれで愉しめました。その後、『ダム湖』沿いを走っていると、次の スポットの『活火山』から、噴煙が昇っている のが、観えました。活火山の五合目にある『ビジターセンター』は 山々を象ったジオラマや、登山に関する展示物 が充実していて、両親は、興味…
こんにちは。 sakuraアート部門です。 雲ひとつない穏やかな一日です。 10/10(木)のアート活動は、午前・午後ともに内職【箱折り作業】・ 作品制作【絵画・色えんぴつ画】・配達作業・ブログの更新作業などを 和気あいあいスタッフのかたと仕事しています。 あっという間に10月中旬ですね。 寒暖差の続くなかで街路樹が紅葉しはじめたり、【雪虫】を見かけるような 時季となりました。 最近、風邪などが流行ってると聞くため、しっかり手洗い・うがいの 予防対策していきましょう。 皆さん、笑いの絶えない健やかな毎日を過ごしてくださいね!
5月に山奥で撮った天の川を。 2024.5.18 天の川(道内遠征) 2024.5.18 天の川(道内遠征) 星がきれいな場所なんだけど、本当に山奥すぎて。 確実に道路の際までクマさんのエリア。 いくら車がすぐ横にあってもちょっと怖かったりして、本気で機材を出して長丁場、、するのはためらわれる。 この日も食べられなくて良かった〜〜。 さて、昨日。 市内を走っていたら、風に流されて車のワイパーに降りてきたのは あーー、遂に雪虫が飛んでるのか。。 今年はなんだかあったかいよね??と思っているんだけど、ちゃんとこのこ達は季節を感じてふわふわになるんだなー。 ガラス越しだけど、雪虫を正面から。 足も白…
おはようございます。 2月に入りまだまだ寒い日が続いていますね。 都内でも雪が降り大変な思いをされた方も多いようです。 雪はきれいですが交通機関を利用している人などには厄介ですよね。 そんな雪に似た雪虫という虫をご存じでしょうか? 北海道や東北地方などに住んでいる方は知っていると思いますが、初めて聞く方も多いと思いますのでご紹介しますね。 雪虫とは? 雪虫 雪虫とはアブラムシのうち白腺物質を分泌する腺が存在するものの通称です。 ちょっとわかりにくいですよね。 体長5mmくらいで全身が綿のようなものでおおわれています。 大量に飛んでいるので雪が降っているように見えるんですよ。 冬の風物詩 北海道…
今年はとても熱く、10月でも、11月でも暑かったです、12月入っても、15度あったり😮´- 驚きな年ですよね😲! 最近は朝晩も寒くなり、雪虫も飛んでいて あぁ〜冬だなっと感じますね☺️ みかんが美味しい季節になりますね☺️ とても久々の投稿になりました🙇♀️🙏
雪のように舞う昆虫の正体を探る 11月下旬の暖かい気候とともに現れた雪虫主に北海道を中心に毎年大量発生することで話題に挙がる雪虫がいます。小さい体に蝋状の物質をまとった可愛らしい昆虫のことで、その正体はアブラムシです。しかし北海道ではあれほど大量発生するにもかかわらず、関東圏ではそこまで目にする虫という訳ではありません。この違いは何に由来するのか?という点を調べた結果「種類が違う」という可能性にたどり着きました。今回の記事では大量発生する雪虫の種類の違いや生態系における役割などを紹介し、白い綿毛の虫が楽しく見えるような知識と皆様がお持ちの疑問を解決します。 雪のように舞う昆虫の正体を探る 雪虫…
ここ最近見かけるのが「雪虫」。 ふわふわと空中を飛んでいる様は、数が少ないので、雪とは言えず埃。 季節外れのオオバウマノスズクサの花。 今頃は咲かないのに・・・・ 空を見上げると、朝から「飛行機雲」 なんか、ラッキーな気持ち! 「ウッ?」 くもはくもでも、まだ蜘蛛が頑張っています。 椿がようやく咲き始めました。 これから次々に咲くでしょう。
こんにちは、アリアトと申します☆ お立ちより頂きありがとうございます☆ ついに初雪がやってきました。 雪虫がでると本当に雪が降るからなんだか不思議です。 あの尻につけてるふわふわのわたみたいなの、なんなんだろう。 日陰では午後でも雪が残っていました。