中国本土の南にある特別行政区。香港島・九龍半島・付属諸島からなる。 アヘン戦争の後、1842年香港島、60年に九龍半島南端部がイギリスに割譲され、98年九龍半島の大部分と付属諸島からなる新界が租借地となった。深水の良港で、自由貿易地域として繁栄。 1997年に中国に返還。国際的な金融・貿易の中心。(広辞苑より)
タイトルの「インファナル・アフェア」というのは、英語で書くと、Infernal Affairs となり、Infernalは ”地獄の” であるとか “悪魔の” といった意味の形容詞であり、Affairs というのは “事柄” とか ”仕事“ といった意味であり、直訳すると ”地獄のような仕事“ となる、また、原題は「無間道」であり、”無間道“ とは ”仏教でいう無間地獄のことで、一度はいると抜け出せない、絶え間なく続く苦しみ“ のことであるという。映画はタイトルからしてシリアスであり、映画を鑑賞した後も、何かずっしり暗い雰囲気に包まれる感覚にとらわれる、大ヒットした香港映画であり、ハリウッドで…
♪…後ろに残した跡は 時間の砂に消されて 記憶を繋ぐ景色も 歪んで違く見えていく (略) …願い叫んでも 問いかけても 誤魔化した手に 落とされていく だけど僕らは 忘れていない 終わりを嫌う 子供の影(ノイエ銀英伝主題歌「CRY」)www.youtube.com .. 基本、タイトル通りのおはなし。「『中立だからコメントしない』というのは、強制労働がある現状を追認しているということになります」新疆ウイグル自治区をめぐる問題で、会見で「ノーコメント」としたユニクロの柳井氏の発言が物議。佐藤暁子弁護士(@Akikosato711)が3つの問題点を指摘します。https://t.co/x0S6Bh…
今日は2週間ぶりに、トレーナーと筋トレをした。 胸の筋肉は、すでにある程度仕上がったので、 これからは、背中を重点的に鍛えていくという。 それで、背中ばかり4種類のマシーンをやった。 ガンガン追い込まれ、もう息も絶え絶えだった。 背筋って地味な筋肉だが、ここを発達させると、 逆三角形の男らしい背中になるらしい。 それに最近少し痩せすぎなので、もうそろそろ、 炭水化物を増やした方がよい、とも言われた。 えっ、痩せすぎ? おお、なんて素敵な言葉! 話は変わって、最近瞑想をしている時だけでなく 一人電車に揺られている時、道を歩いている時、 スーパーでレジ待ちをしている時、カフェにいる時 果ては、仕事…
また行っちゃいました、ハンバーガー食べに。 最近、ハンバーガーとポテトが大好きです。 前から好きですが、最近特に好きです。 ヘルシーな食事にしようと気を付けている反面、 外食するとなると真っ先にハンバーガーが浮かんでしまう この矛盾。 まぁ無理のない範囲で節制したいと思います。 今日は久しぶりに行った かなり迫力のある、ガッツリアメリカンな ハンバーガーショップです。 // ↓オススメバーガーショップいっぱいあります! www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.wor…
沙田公園Sha Tin Parkに行った翌日、今度は荔枝角公園Lai Chi Kok Parkに花展を見に行くついでに、睡蓮の花を見に行きました。 行き方 荔枝角公園第一期 荔枝角公園第二期 荔枝角公園第三期 まとめ 行き方 まずはMTRで美孚駅へ。荔枝角公園の最寄り駅は、荔枝角駅ではなく美孚駅ですので注意です。 荔枝角公園Lai Chi Kok Park D出口を出ると、そこが公園です。駅前に大きな荔枝(ライチ)像があります。 荔枝角公園第一期 公園は第一期~第三期にわかれています。第一期には中国式庭園、プレイグラウンドなどがあります。池には睡蓮の花も咲いていましたが、それよりも目を引いたの…
ここのところ、 きゃんきゃん吠えまくるスピッツのように、 愛、愛、愛、とうるさい限りの僕なのだが、じゃあ、 愛を感じている時の感覚とはどんな感じなのか、 と僕なりに考えて見たところ、 それは、何から何まで肯定されている感じ、 少しの否定もない感覚、なのかな、と思った。 というのも、今日会社で、3人の日本人女性と、 電話で業務上のやり取りをしたのだ。 一人は、コピー機の担当者で、 コピー機を引き取ってもらう日にちの算段をした。 もう一人は、会計事務所の担当者で、 所得税申告についての質問をいくつかした。 最後の一人は、人材会社の人で、 転職先の会社について色々打ち合わせをした。 その際、具体的に…
先日、香港散策の様子をお届けしました。 ↓駅からレストランまでの道のりでしたが、こう見ると結構興味深いですよね。 www.hongyoka.work ↓実際に行ったお店はこちら。美味しかったですよ~! www.hongyoka.work // 食事を終えて、駅まで戻る道中で 工事現場を発見。 なんてことない光景ですが、 よく見てみると日本で見かける様子とは また違う気がしました。 こちら。おそらく新築のマンションを建設中。 // ・・・と、下の方を見るとなんか・・・ぶら下がってる?? これは・・・非常通路への誘導灯ですよね?こんなぶら下がってて大丈夫? 思わず「新築じゃなくて改装中かな?」と思…
2021年4月14日。先日、「ご飯を食べよう」と声をかけてくれた香港人の友人と食事をした。「久しぶり~。元気だった?」と聞く私に、「うん。でも会うのは今日が最後かも。来月イギリスに移民するの」と、笑いながらこう切り出された。 「ええ?そうなの?」 前回会ったのは、去年の6月。あの時、社会の不満をいろいろ口にしていたけど、移民という言葉は出てきていなかったような。あるいは、冗談ぽく笑い飛ばしながら「移民したい」と言っていたかもしれない。でも、私はその時は、一年も経たずに彼女が香港を去ることになるとは、想像すらしなかった。 ご飯を食べつつ、あれこれ話した。 移民を考え始めたのは、2019年10月ご…
👆 僕の主治医ケネス・ホー医師と 風邪、水虫、結膜炎、いんきん、食あたり に至るまで、全てホー医師にお任せである 今日は仕事を早退して、病院へ行ってきた。 以前にもこのブログで書いた、 皮膚が乾燥して痒くなる症状がまた出てきたので 薬をもらおうと、再度ケネス・ホー医師を訪ねた。 ホー医師の指示通り、 あれからナイロン製の下着を身に着けないよう、 気を付けてはいたが、腹や内腿が微妙に痒い。 炎症もぶつぶつも見られず、ただ痒いだけである。 今回、二種類のステロイドの軟膏を処方された。 最初の一週間は強めのステロイドを塗り、 二週間からは弱い方のやつに切り替える。 改善された時点でステロイドは中止し…
今日は甘いもののお話を。 相変わらずついついふらっと立ち寄っちゃう お店の一つ「シャトレーゼ」。 に売っている、大好きなお菓子のご紹介です。 // シャトレーゼ Chateraise ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 数えてみたら香港内に現時点で34店舗ありました。 新店が続々増えているようです。 約4か月前にご紹介した時より 10店舗近く増えていました。 拡大しているんですね~。 ↓ケーキも和菓子もアイスもシュークリームも売っているから、いつも癒されております。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work // シャトレーゼと言えばケーキ!ですよね。香…
家事育児を後回しにしてしまうほど引き込まれる作品でした。 長編なのでずっと躊躇していたのですが 読み始めたら続きが気になって 結果は一気読みだったわ〜。 日本の歴史の辛い時期の 中国残留孤児という重いテーマだけに 自分が、または自分の子供も 同じ立場になる可能性だってあったはず とか思うと、ひたすら 平和ボケしてる自分に気がつくのです😓 同時に中国って思想的にこういう国なんだなぁ というのが平和ボケの頭でも ちょっと感じる事ができるようになりまして 今もチベット、ウィグル、香港そして台湾までも。 優先度と濃度に違いはあれど 政治権力の下で苦労しなきゃいけない人達がいる。 この本を読んだことで …
本日の1曲https://youtu.be/AKYJ-sekK5837/56 東京旅行 3日目 172019/6/19https://photos.app.goo.gl/LZX3gqHcQJtj3XcCAGoole Photo無制限アップロードが 2021年5月31日で終了するんですが 今後の動画URLクラウドサイトは 以下の通りです。2019年7月弟子屈旅行までGoole Photo 2019年7月稚内旅行からインド旅行まで その他クラウドアプリ (GooglePhotoの可能性あり) 2019年から2020年に掛けての香港年越 旅行はGooglePhoto 2020年以降の動画はその他クラ…
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 068が発行になります。 中国メディアが、バイトダンスが香港市場での上場準備を進めているという観測記事を報じ始めています。具体的な時期、売出し価格などの詳細は不明ですが、近年稀に見る大型上場になることは確実です。バイトダンスは、ご存知のように、TikTokを開発、運営する企業です。中国で運営しているショートムービーサービスが「抖音」(ドウイン)で、この海外版がTikTokです。 バイトダンスについては、「vol.058:再び成長を始めたTikTok。テンセントのWeChatと正面…
《中国、日米共同声明に「断固反対」 対日圧力強化へ》 https://news.yahoo.co.jp/articles/696a28a47b80c7f69594f4ede74f02d8e19a9418 こういう時こそ、周恩来の親友(笑)の池田大作氏に活躍をしてもらいたいものだ。もちろん、こういう時のために支那とのパイプを構築してきた二階幹事長にも大活躍してもらおう。親中派の皆さん、今こそ皆さんの底力を見せるときですぞ。頑張ってくだされ~。 冗談はさておき、中国共産党が反発するならするでいい。そのために支那からの輸入が止められて一時的に苦しくなるだろう。でもね、止めれば向こうも苦しいのである。…
前塵編も終わり、このOP,EDとも最後である。4月20日は穀雨。穀物が育つ春雨が降り、魔道祖師にはcold rainが……。 前塵編15話「老祖誕生/静好」 緑の炎の中、赤い目が燃え立ち、黒髪がなびきながら、笛の音が吹き鳴らされる。妖術で操られる屍たちは温氏だけを襲っている。そこには王霊嬌の姿も。
今回は、ビットコインに代表される仮想通貨(暗号資産)に関連される米国株市場で購入できる銘柄をまとめていきます。
【朗報】バイデン政権、中国の大国化を強く警戒 中国人による日本企業への出資禁止を要望 「厳しい法整備を」 バイデン政権が誕生して初の体面会談に日本の菅総理が選ばれたことは、アメリカが対シナ戦略を最重要視している証拠だと思います。日本は対シナ戦争の最重要策源地ですから。共同声明で実に52年ぶりに台湾を明記したのも画期的ですし、シナの人権弾圧に対し深刻な懸念を共有するとしたのも大きな成果でした。安倍前総理なら自ら積極的に働きかけて会談の成果を上げたでしょうが、安倍さんがクアッド同盟構想を進めていてくれたおかげで菅総理に外交センスがなくともアメリカ主導で日本にとっても理想的な展開になりました。馬鹿は…
中国のGDPが急速に上向いているのはご存知だと思います これを単純に中国は人口が多いからGDPが上がると言う人がいますがどうでしょうか 確かにCCPが数字を盛っているのは否定できません なぜならば今年は共産党結党100周年にあたり習近平としてはなんとしてもGDPを高くしたいのです とはいいつつ中国の経済成長は目覚ましくこのままいくと日本が中国の属国となる日も遠くありません 2050年にはGDP予想で中国が世界第一位・次いでアメリカインド 日本は良くて4位最悪は9位に落ちると予想されています 中国はガチで経済・軍事・文化などの全ての分野でアメリカを抜こうという目標を掲げています 振り返れば20年…
各紙の比較 4紙すべてが日米首脳会談をとりあげた。その他毎日はこども庁をとりあげた。 日米首脳会談について論調を比較する。 日米首脳会談 菅首相とバイデン米大統領がワシントンで会談を行った。菅首相はバイデン氏が『対面で協議する最初の外国首脳』となった。 会談の内容として重要とされるのは、共同声明に『「台湾海峡の平和と安定の重要性」が明記された』こと、『少数民族ウイグル族や香港民主派への中国の弾圧に「深刻な懸念」を共有した』こと、『「5G」や人工知能、量子技術など』先端技術や気候変動対策での協力を決めたことなどだ(読売)。 読売は、『自由や民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を共有する日米…
またまた1ヶ月も更新途絶えてしまいました。ですが、その分、記事3本同時更新です。 今回は「モンスターハンター」の日本の興収と「ゴジラvsコング」の世界興収を見ていきます。また、「ゴジラvsコング」の劇場/配信の並行公開から見えることとは…? 1.3月第4週のランキング 2.4月第1週のランキング 3.興収チェック!「モンスターハンター」 4.興収チェック!「ゴジラvsコング」 5.今回の更新 1.3月第4週のランキング まずは、3月第4週のランキングを見てみましょう。 1位は「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」。土日2日間で動員33万人、興収5億2800万円をあげ、3週連続で首位を獲得した。…
※支那風情に切り崩しは不可能。 日米首脳会談が行われ、台湾についての言及や、香港、ウイグルでの人権問題への懸念などが共同声明盛り込まれた。口先だけでは意味がないので実行する事が求められるが、支那早速これに反発しているが、その文句はいつも通りの「痛い所を突かれた」法則のままであった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/696a28a47b80c7f69594f4ede74f02d8e19a9418 中国、日米共同声明に「断固反対」 対日圧力強化へ(時事通信) - Yahoo!ニュース 【北京時事】中国の在米大使館報道官は17日、「台湾」に言及した日米首脳共同声明…
既に皆様ご承知のように日米首脳会談が行われ、共同声明「新たな時代における日米グローバル・パートナーシップ」に於いて、 「日米両国は台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促す」 と台湾に関して明記されたのは実に喜ばしい。 更に香港や東トルキスタン(中共名称:新疆ウイグル自治区)での人権抑圧に対しては、「深刻な懸念を共有する」と若干表現が弱いものの、「香港」「ウイグル」と名指しで盛り込んだのは大きな前進である。 この共同声明に中共が発狂しているのも滑稽としか言い様がない。昨年来のコロナばらまきやら黒人暴動煽動やら米選挙に対する隠微な工作やらで、米国内をズタズタにして…
花粉の飛散が収まり、運動すれば少し汗をかいてしまう気候。窓を開けて過ごしても大丈夫になってきた。これから梅雨入りするまでは、そよと風が入ってくるのが心地良い、過ごしやすい日々が続くだろう。そろそろ、ネルシャツをたたんで、春から初夏に向けての衣替えの心づもりをしていよう。 晩飯後、Amazon Primeで1993年の香港映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー」(原題:少年黃飛鴻之鐵馬騮、英題:Iron Monkey)を観る。 少年時代の黄飛鴻を若き日のドニー・イェンさんとユー・ロングァンさんが支え、痛快なアクション映画に仕上がっていた。なんといっても驚きなのが、…
2021年4月17日キャナルシティ博多に『NENE CHICKEN(ネネチキン)』が新規オープンしました! お店の店頭に貼ってある看板には「韓国チキン代表ブランドNO.1」と書いてありますやんw どんなものにも韓国とつければ人気が出る今のご時世、僕がその真意のほどを確かめてみようと思います。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿