高速の鉄道システムのこと。国際的な定義のひとつとして、国際鉄道連合 (UIC) では最高速度が時速250キロメートル以上で走行する列車を指す。また、日本の都市交通の整備の際に地下鉄やモノレールおよび新交通システムなどの場合は、「路面電車(市電)より高速の交通機関」という定義づけをする場合に、それらの運営事業体が「高速」を称した名称を採用することがある。なお、日本の法律では、都市計画法第11条第1項で、都市施設の1つとしてこれらを「都市高速鉄道」と称している。
こんにちわ。 rekikakkunです。 前回に続き、中国西安観光 について、投稿致します。 前回は2日目の朝、②ホテルを出発して、③西安城壁 (安定門)と空海ゆかりの⑤青龍寺観光を紹介しました。 (〇番号は、地図や表に同じ番号で表記されています。) 今回は、前回書ききれなかった2日目の 後半からです。 高速道路を使って、ツアーバスで ⑥函谷関に向かいます。 2日目の観光経路は下の地図の黄色矢印、 ②から⑤を辿り、今回の⑥函谷関と⑦三門峡は、 地図から右方向に外れます。 西安観光ルート地図 2日目 7.観光記録 (2)2日目 西安は陝西省に所属していますが、 秦函谷関は、西安の東方向約200k…
時事通信は4月16日(水)、東北新幹線のE5系、秋田新幹線で使われていたE3系の各1編成をインドに譲渡されることを発表しました。 2編成は無償でインドに譲渡され、同国西部で建設中の「日本の新幹線方式の高速鉄道」の「軌道、架線点検用車両」として使われます(※1)。納入時期は2026(令和8)年初めを予定しています。 日印両政府は、高速鉄道の運行車両としてJR東日本の次期新幹線であるE10系を採用する方針です。運行の時期は2030年代初頭を予定していますが、導入までは準高速列車の速度引き上げの改造を施した車両で運行させるとのことです(※2)。 ※1:ムンバイ〜アーメダバードの約500kmを結び、総…
皆さま、こんにちは。 www.hk01.com では。
時速400キロメートル、中国の新幹線が世界最速での営業走行を目指すそうです。中国の国有鉄道会社が新しい高速鉄道用車両は、最高速450キロメートル、時速400キロの営業走行でも安定的にで運行できるといいます。 中国の高速鉄道、営業時速400キロへ 「世界で最速」 - 日本経済新聞 世界最速の車両は、従来より空気抵抗の少ない構造で、新材料を採用するなどして重量を減らしているといいます。また、車両に備えた約4000個のセンサーで周囲の状況を把握し、異常があれば緊急制御する安全機能も備えているそうです。早期の運行開始を目指しているといいます。 (adsbygoogle = window.adsbygo…
先日、バンコクからラオスのビエンチャンまでの国際列車とラオス中国鉄道を乗り継いで、バンビエンまで星を見に行ってきました。金曜日の夜にバンコクを出発して月曜の早朝にバンコクに戻って来るという、まさに週末弾丸トラベル。鉄道駅で行う出入国手続きも初体験だったし、光害マップでとても暗いエリアとなっているバンビエンでの星空にも期待が膨らみました。※ラオスの“Vang Vieng”のカタカナ表記は「バンビエン」「ヴァンヴィエン」「ヴァンビエン」などさまざまありますが、当記事では「バンビエン」で統一しています。同じく、“Vientiane”も「ビエンチャン」「ヴィエンチャン」などありますが、「ビエンチャン」…
🚅🔗⚠️ 東北新幹線はやぶさ連結分離事故の真相と影響 はやぶさとこまち、なぜ一緒に走ってたの? 事故の詳細、衝撃の真実! 新幹線は本当に安全なの? JR東日本の対応と今後の展開 みんなはどう思う?新幹線の安全性 謎の解明!専門家の見解は... まとめ:新幹線の未来は? 🚅🔗⚠️ 東北新幹線はやぶさ連結分離事故の真相と影響 みなさん、こんにちは!今日は、新幹線オタクの皆さんも驚く、前代未聞の出来事についてお話しします。なんと、東北新幹線のはやぶさとこまちが、走行中に勝手に別れちゃったんです!まるで電車版「別れさせ屋」みたいですね(笑) 東北新幹線 連結分離 でも、冗談はさておき、これ、実は超ヤバ…
今日もユーチューブをパラパラ見ていると、ロシアの高速鉄道の新車両についての動画がでてきました。 新車両の名前は「シロハヤブサ」。モスクワ市内のイベントで公開されています。 新車両(の模型)は無料公開されているみたいで、動画を見ると、会場には長い行列ができていて、子ども連れで賑わっている様子がよくわかります。 というか、ふつうの市民ユーチューバーがすんなり投稿できているってことは、通信制限とかあまり影響ないってことなんでしょうかね? youtu.be 最高速度は約400㎞。営業速度は約360㎞で、モスクワ・サンクトペテルブルク間を約2時間15~30分で結ぶそうです。 両都市間には、在来線を使った…
台湾では、高速鉄道(高鐵)がカナヘイさんとコラボしたラッピング車両を走らせている。 一部の車両のみが、内外ともにラッピングされているので、運がよければお目にかかることができる。 先日、高鐵台中駅で久々に車両をお見かけした。 ラッピング車両 ラッピング車両 自分がのる電車ではなかったので、車内の様子は撮影できなかったが、外のラッピングがとてもかわいかった。 ラッピング車両 ちなみに、車両ラッピングだけでなく、コラボグッズが駅で販売されている。お好きな方はそちらも要チェック。 www.thsrc.com.tw
スリヤ運輸相はこのほど、5月に中国を訪れ、両国がタイで進めている高速鉄道建設計画とタイ南部が舞台となる総工費1兆バーツのランドブリッジ・メガプロジェクトについて中国側と協議する予定であることを明らかにした。 具体的には、運輸相はタイ・チームを率いて5月7日~9日に中国で開催されるタイ・中国合同閣僚会議に出席。タイ側からは、バンコクと東北部ナコンラチャシマ県を結ぶ高速鉄道第1期工事の進捗状況などが説明される予定だ。 また、ランドブリッジはアンダマン海とタイ湾を結ぶ道路と鉄道をタイ南部に建設するという巨大計画で、タイ政府はこれを推進することで非常に大きな外国投資を誘致できると期待している。 運輸相…
今朝は久しぶりに焦った。高鉄発車時刻の1時間前に行動を起発し、ホテルから洛陽龍門の高鉄駅まで車を手配したまでは良かったが、走り出した車が通る街道の交通信号が目前で尽く赤に変わる。信号のタイミングが悪いとか、つながりがサイアクとかそういう状態で一回の信号待ちで3分くらいロスが積み重なっていく。結局改札締切の発車5分前は厳しい状態になってきた。まあ乗り遅れても1回は変更できるので大丈夫だろうが、出来たら乗りたいよね。 発車7分前くらいで駅入口の安全検査口にたどり着いたが結構な行列ができている。パスポートを見せて有人窓口に割り込ませていただく。事前に液体が入った消毒薬のスプレーは手に持ってすぐに見せ…