富山県東部の都市。市域の西端は富山湾に面し、北から東には黒部市、南は滑川市、中新川郡上市町に接する。市域東部は標高2,000mを超える山岳地帯である。面積200.63平方km、人口46,792(2005年3月末)。
ホタルイカ漁に代表される漁業が盛ん。
JR北陸本線(魚津駅ほか)、北陸自動車道(魚津IC)、国道8号線などが市内を通過している。
築地本願寺で「まるごと富山フェア」という催し物が行われているとのことだったので行ってみました。 出かけたのは8時半ごろ。 昨日の9時半頃に「東京メトロ24時間券」買ったので築地行くまで便利ですね。 帰りは大島寄りたいから東京メトロ使わないし。今思えば買っといてよかった。 築地本願寺へは9時10分頃到着。 「まるごと富山フェア」は一応10時からなのですが9時半に行ってもすでに販売されてたりしますね。 でも鱒寿司は10時頃にならないと入荷しないらしく、しばらく販売していませんでした。 10時近くになり元祖関野屋以外は並びました。 まあ、関野屋は有楽町のいきいき富山館に行けば実演しているからここで買…
今朝は千葉で震度5強の地震が起きた。 GWは石川。 最近、地震が少なかったのでちょっと忘れてたよ緊急地震速報。 水だんごを買うために並んでる最中に鳴った。 待ってる人たちのスマホが一斉になるもんだから焦ったわ。 天災は忘れたころにやってくるよね、気を付けよ。 藤吉の水だんご 妻がググって見つけた水だんご。 キャンプの行きはタイミングが合わなかったので寄れなかったが、 帰りのタイミングで寄ってきた。 富山県黒部市生地地域で親しまれ、「名水の里」から生まれた富山の伝統の味。 材料は富山県産コシヒカリの米粉、北海道産片栗粉、美味しいお水だけ。 青きな粉が甘じょっぱくてうまい。 藤吉の水だんごパフェ …
富山に行ってお土産に鱒寿司を持って帰りたいと思い、いろいろ考えて今回は魚づ鱒寿し店で購入しました。 まずはパッケージですが、店頭で買うとこういう箱のパッケージなんですよね。 通販で購入すると箱違うんですよ。なんで通販と店頭での購入で箱分けてるのか、疑問です。 というか店に行ったんだからその時に聞けばよかった。個人的には店頭の箱のほうが好きです。 木桶開けて笹めくってみました。もちろん酢飯が上になってましたよ。魚づ鱒寿し店の鱒寿司ってホント見た目いいですよね。 Good Looking Masuzushiは間違いなく魚づ鱒寿し店だと思います。 包丁でカットしました。 結構押されているのでホントカ…
番外編、富山県です(^^) いつかの有磯海サービスエリア。 いつも乗る夜行バスの休憩所になっているのは 知っていましたが、昼間寄るのは初めてでした。 塩ソフトはうっすらグリーン、おいしい。 「恋人の聖地」なのですね、 この鐘を二人でならすと幸せになるとか。 ひとりでならしました^^;
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 というわけで今年のファーストレポート。元旦初日は鱒寿司食べたいと思って12月の頭から用意してました。 今年最初の鱒寿司は昨年私の中で好評だった魚津の魚卸問屋はりたやの極厚切りです。ただ元旦に食べたかったからいつもより12時間近く食べる時間遅いんですよね。それがどう影響しているか。 パッケージはいつもと同じ箱ですね。せっかく極厚切りだから箱変えていただけたほうがいいとは思うのですが。 箱開けると・・・あ、あれ!? 木の桶じゃない! いや、知ってはいたのですが、木桶が手に入りづらい状況らしいんですよ。ということでプラスチックの桶にな…
2022年12月20日(火曜日)。 晴れ。 久しぶりのお日様のおかげで、雪がみるみる解けました♪ 今日は月いちインド料理教室の日。 今年最後の料理教室。 今日のテーマは「インド料理で作る、おせち料理」! 黒豆に見立てたチャナやエビ、レンコンを使って、スパイスたっぷりの美味しいレシピを習いました~♡ 楽しい美味しいインド料理、今年も美味しくいただきました~! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村
旅行2日目、休日の狭間である11/4(木)は金沢のへ餃子食べに行ったりしたのですが、魚津の甘味屋に行きたくなり魚津へ戻ってきました。 最終的には宿泊地の富山市ですが。天気悪い中ちょっと散策してきたので紹介。 富山地方鉄道の電鉄魚津駅からスタート。 電鉄魚津で降りたのは初めて。ちなみに北陸新幹線が富山県を通るまでは富山県唯一の高架駅だったそうです。 でも、同じ富山地方鉄道の電鉄富山駅も1階分高くなってるような気がするんだけどあれは高架とはいわないのかね?結構大きい駅なんですが浅以外は駅員いないようです。 歩いていると街中に川が走ってました。何川というのかはわからないです。 後から知ったのですが写…
実は福光の別の甘味店へ行く予定だったのですが、新高岡で今日が休みということに気づきました。 このまま福光行ってたら店頭でぼーぜんとするところでした。危ない危ない。そんなわけで再び魚津に戻り、日本橋とやま館やいきいき富山館でよく購入する水だんご専門店藤吉へ水だんごパフェを食べに行ってみました。 魚津駅からでも行くことは可能なのですがちょっと遠いので地鉄の電鉄魚津駅から行ってみました。 電鉄魚津で下車するのは初めてですね。それにしても地鉄の駅なのだから「地鉄」魚津でいいと思うんですがなんで「電鉄」魚津なんですかね。 電鉄黒部も電鉄富山でも地鉄黒部、地鉄富山で良さそうですが。歩いて5分くらいでお店に…
前日は黒部峡谷だったので魚津に宿泊しました。 魚津マンテンホテル、以前も宿泊したことがあるのですが、いつ依頼かと思ったら2011年以来のようです。 マンテンホテルはいろいろな物食べられるので楽しみにしてたんですが・・・以前のバイキングとは異なり和朝食、洋朝食のどちらか選んでご飯・パン・サラダが取り放題のような感じになってた。新型コロナでこのような形になってしまったと思いますが、系列の富山のマンテンホテルは新型コロナ後も和朝食 or 洋朝食+小鉢取り放題みたいな感じだと思ったんだけどなあ。別に不味いとかそういうことはないんですが、ちょっと味気ないです。 大浴場があるので魚津で泊まるならココが妥当…
11月は11/3(木)が祝日なので11/4(金)を休むと4連休になるんですよね。今まで運用の部署にいたのでそう簡単に休むことできなかったのですが、10月から業務が変わりある程度融通が効くようになったので休みもらって北陸の方に行ってきました。weathernews.jp というのもウェザーニュースの紅葉チャンネルを見ると黒部峡谷の紅葉最盛期が11月上旬になってるんですよ。 ちょうど連休のときじゃないですか! それなら行ってしまえ!という感じで決まってしまいました。11/4は休日の狭間とはいえ平日なわけなんで、そこで行けば観光客少ないかも?と思いひと月前に予約したのですが、日が近づいてみると天気は…
木枯しや吹き上げて消ゆ富士の嶺 富士山が世界遺産に登録されて10年。これにちなんだ「三霊山学術フォーラム」という静岡県主催のイベントがあり、先日聞きに行った。 三霊山とは、立山、白山、富士山をいう。ご存じの「風の盆」の唄、越中おわら節の後囃子に、次のよく知られた囃しがある。 ♪ 越中で立山 加賀では白山 駿河の富士山三国一だよ 私もこの節を胡弓に合わせて唄いたいのだが、なにせ難しく、またキーが高くてだめ。低い声ではあの祭りの雰囲気が出ない。 イベントの発端は、静岡県知事が元総理の森喜朗氏に会った折に、三霊山をテーマに地域が連携して発信するアイデアを森氏から提案されたことにあり、各県知事に呼びか…
たくさんの富山の鱒寿司を食べたので個人的主観でランク付けしてみました。 個人的な嗜好が「脂のりがいいもの」「レア(生)なもの」「身が厚いもの」という感じなので嗜好が違う方は評価違うと思います。 あと同じ鱒寿司でも評価変わっているものもあります。その時の体調や時期が影響しているかもしれないですここに載せているのは富山県内の「基本」木桶に入った押し寿司タイプの鱒寿司を評価しています。あくまで「基本」なので押してないものもあるかもしれません(とくに評価外に載せた源あたり)。日光鱒鮨本舗「鱒寿し」とかは当然富山県のものでないのでココのランキングに入れていません。商品名のところに書いた記事をリンクしてい…
通信鉄塔が建つ天神山城本丸の削平地 標高163mの天神山に築かれた山城で、萩城ともいう。 史料に初めて見えるのは元亀3年(1572)だが、一説には、まだ長尾景虎と名乗っていた頃の上杉謙信が天文23年(1554)に築城したともいい、松倉城との近さから、長尾氏に従属していた椎名氏を後援する立地というのがありありと見える。ただ、別の説として、松倉城の支城として椎名氏が築いたという説もあるようだ。 後に、椎名康胤が上杉氏から離反すると、上杉氏にとっては越中における攻略拠点となり、椎名氏の名跡を継ぐべく椎名小四郎を名乗った長尾景直が置かれている。そして、さらに領地が西へ広がるにつれ、重要な中継拠点になっ…
今年は「世界人権宣言」が採択されてから75周年の節目です。国連創設の3年後に現代人権法の礎となる文書が生まれた背景には、第二次世界大戦中で特定の人種の迫害や大量虐殺などを許してしまった経験から、人権問題が国際社会全体にかかわる問題であり、人権の保障が世界平和の基礎であるという考え方が主流になったことがあります。30条からなる人権宣言は、すべての国のすべての人が享受すべき基本的な市民的、文化的、経済的、政治的および社会的権利を包括的に規定するものです。 採択から75年経った今、国連人権条約機関の委員や国連の人権特別報告者を務める専門家の方々に「人権とわたし」をテーマに、国連での活動や所管する人権…
2023/11/25 今日は嫁さんが昼過ぎまでいないので、一昨日に続き埼玉制覇に出かけることにした。昨夜から寒気が入ってきているので、下はスパッツにジーパン、上は厚手タートルにボア付きレザージャケット、さらにハンドルカバーも装着した。 この万全の態勢で向かう先は吉川市だ。 吉川市は八丁堀にオフィスがあった当時、通勤の武蔵野線で毎日通過していた馴染みのある町。しかし吉川駅で降りたことはないし、目的を持って訪れた記憶もない。申し訳ないがナマズが有名なことくらいしか知らないのだ。 じゃそのナマズ料理を食べに行ってみよう、と思ったのだが、ナマズ料理はほとんどが鰻屋さんで提供されているらしい。鰻屋さんに…
バレエランキングへ にほんブログ村 富山県魚津市の新川文化ホールで開催された第3回富山国際ダンスコンペティション。北陸地方ではコンクールの開催自体が少ないため貴重ですね。 【結果速報】第3回富山国際ダンスコンペティション | バレエサーチ ballet-search.com ⇦こちらもクリック! 友達追加で最新情報が届きます。 今後、LINEでの配信は週1回程度になりますので、最新情報をいち早く受け取りたい方はバレエサーチのフェイスブックページやツイッター、インスタグラムにいいねやフォローをしてください。 ブログランキング参加中です。下のバナーのクリックもお願いします。 バレエランキングへ に…
松倉城から角川をまっすぐ下ったところにあるという立地場所でも解るように、魚津城は、もともとは松倉城の支城として築城された。築城年代に関しては、建武2年(1335)に椎名孫八入道が築城したという説もあるが、魚津市では、15世紀に同じく椎名氏によって築かれたとしている。 椎名氏は、南北朝時代には松倉城を本拠地としていたようだが、松倉城は、南北朝時代には度々南朝方の主城としても使われるなど変遷が激しく、実際に椎名氏がずっと支配し続けいてたかどうかというのは史料からは掴み難く、また、その入城時期も不鮮明である。ただ、南北朝合一後になると、越中の守護であった畠山氏に属して支配が安定したようだ。 魚津城の…
一昨日から今日まで、次男が嫁と子供(11か月)を連れて富山に遊びに来た。東京駅から富山駅まで新幹線で2時間10分、近いものである。初日は皆で黒部川上流の宇奈月温泉に行った。新型コロナの5類移行から半年が過ぎ、温泉街もすっかり元の賑わいを取り戻していて、特に外国人観光客が戻って来ている点は少々驚きでもあった。我々が泊まったホテルには、数組の欧米系旅行客と10名ほどの東南アジア系団体旅行客がいて、夜と朝の2回、バイキング会場でこれらの外人さんたちとすれ違った。2日目は生憎の雨となったので、魚津市の水族館で、孫娘と一緒に屋内で魚を見た。魚津水族館は国内に現存する最古の水族館であるらしいが、イルカショ…
富山県で闇金被害に悩んでいるのなら、闇金に強い弁護士や司法書士に相談してみませんか? 違法な取引、脅迫的な取り立てや悪質な嫌がらせなど、法律を武器にする弁護士や司法書士を味方にすることで闇金問題を最短即日で解決することができます。 1人で立ち向かうと被害がエスカレートして解決するのは困難になります。 闇金業者の言いなりになってしまい、要求されたお金を支払っても解決には至らず、逆に闇金業者から標的にされて次から次へと理不尽な理由を付けてお金を請求をされ、闇金地獄から抜け出すことが一生できません。 闇金問題を解決するためには法律で対抗できる弁護士や司法書士の力を使わないと解決できません。 ただ、闇…
『金正日は日本人だった』 佐藤守(元自衛隊空将) 講談社 2009/10/28 <日本を愛す将軍様> ・そして<かちかちのサンマをほおばりながら、「百年の宿敵」であるはずの日本の庶民料理が、とにもかくにも平壌のど真ん中で食べられるのは、なんとも不思議な感じがしたものだった。いま思えば、金正日が無頼の和食通だったのである>との感想を持った。 これまた、金正日の和食好きを表しているエピソードである。 <人民軍の大将たちの愛唱歌は「ラバウル小唄」> ・将軍が愛する日本のものは食べ物だけではない。 金正日の愛車はトヨタのセンチュリーだという。当然ながら安全性には細心の注意が払われており、防弾ガラス、鉄…
(2023/10/30) 『タイムデザインの法則』 保江邦夫 ビオ・マガジン 2021/7/27 <時間をデザインする「タイムライダー」になれ!> ・物理学者である僕の結論は、運がいい人とそうじゃない人の一番の差は、神様から与えられた「自由意志」を行使しているかどうかである、というものです。 ・結論から申し上げると、太古の昔から人類が当然のように認識している「時間」というのは、本当はこの世に存在していません。便宜上、「あることにしている」というだけです。物理学の世界では、それは当たり前のこととして捉えられています。 ・そうした「時間」に対して新しい捉え方ができる人を、本書では「タイムライダー」…
こんにちは! 前回に引き続き、調べていきます amutachan.hatenablog.com 第88回はこちら 富山県 黒部市です!! 地図 ステータス 人口:38,990人(633位)面積:426.31㎢(261位)人口密度:91.46人/㎢(1100位) 参考: uub.jp 観光地 その1 黒部峡谷トロッコ列車 www.kurotetu.co.jp 観光地 その2 くろべ牧場まきばの風 www.kurobe-bokujyo.jp 観光地 その3 YKKセンターパーク www.ykkcenterpark.jp ランチ メシと喫茶 八角 tabelog.com 東京駅からの時間(公共交通)…
いよいよ最終日3日目です 前回2日目記事はこちら 今日3日目は日本海沿いを東に走り、親不知の道の駅でカニ天丼を食し、時間が有れば戸隠で蕎麦をいただき(3連休の中日でうずら屋さんは到底無理でしょうけど)高速で北陸道、上信越道、関越を経由して帰る、とざっくりこんな感じで考えています。 まずは東横イン富山2での朝食です。 富山2は私が知る東横インの中では一番の立地の良さや建物の立派さなのですが、 朝食に関しては一番コストがかかっていない感じです。 そもそもトレーが無く、割付された皿が有るだけ。。。まあ食べれるのでいいのですが。 東横イン富山2の朝食 出発します 東横イン富山2 出発準備 出発して数分…
Wolt ウォルト(PR) 初回用 600円×5枚のクーポンコード「WJPAFI」 ★★★★★★★★★★ こんにちは、フードデリバリー専門ブログ「デリナビ!」管理人のじぇいぴーです。 今回は、Uber Eats の配達可能エリアをご紹介いたします。 Uber Eatsの最強クーポン サービス名:Uber Eats(ウーバーイーツ) 特典:合計3,400円分のクーポン(1,700円×2回) 期間:2023年12月31日まで 対象エリア:全エリア 条件①:新規利用者であること 条件②:下記のダウンロードボタンからアプリをダウンロード 条件③:1,800円以上のご注文 プロモコード:サシイレ Ube…
皆さん おはようございます。 2023年10月18日は富山県魚津市をぶらり旅しました。昨日休みだった滑川市のほたるいかミュージアムも寄ってから魚津市ぶらり旅だったもんで、何時までかかるか心配だったんですがお昼ご飯が遅くなったくらいで終わったんで概ね予定通りでしたね。もっとも『ミラージュランド』はお休みだったから早く終わった可能性は高いよね。 『ミラージュランド』 『魚津水族館』 『魚津埋没林博物館』 下の写真のような土砂の下に埋没していたんですね。 『北陸自動車道 有磯海SA』 「白えび和風あんかけ丼」