弘法大師(空海)の忌日が3月21日に由来して、 毎月21日は弘法大師を御本尊としている お寺では縁日が開かれています。 その中でも、1年の最後の12月21日は、 「納めの大師」と呼ばれる縁日が開かれます。 弘法大師と言えば、 「厄除け」の御利益として有名です。 弘法大師を御本尊としているお寺は、 京都の「東寺(教王護国寺)」や 東京の「西新井大師」や 神奈川県川崎市にある「川崎大師」など 全国各地にありますので、 新しい年を迎える前に、「納めの大師」に 赴いてみてはいかがでしょうか。 弘法大師(空海)は、唐に渡って密教を学び、 真言宗を開いた僧侶です。 他にも、庶民でも学問を学べる 「綜芸種智…