Continuous Positive Airway Pressure の略称。持続気道陽圧法。 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療として人工呼吸器で選択されるモード。人工呼吸器は機械本体とマスク、それをつなぐホースで構成されている。睡眠時に鼻にマスクを付け、機械からホースを通じて空気を気道に常に送り込むことによって、気道がふさがるのを防ぎ、同時に呼吸停止やイビキを軽減させるものを Nasal CPAP(経鼻的持続気道陽圧法)と呼ぶ。SASの治療では、これが一番ポピュラーである。
最終回 2020年秋、10月24日に「1番札所 霊山寺」から始めた遍路旅。春と秋のベストシーズンに県ごと4回に分けて1年半をかけて歩きました。この春、香川遍路で結願、さらに徳島の一番寺まで歩いて四国一周、満願となりました。 総歩行距離は1259 kmでした。この旅のために新調したキャラバンシューズを一足履きつぶしました。 コロナ禍ということもあり、お遍路さんの数は常より少なかったのだと思います。そんな中、出会ったお遍路の皆さんには親切にしていただき、ありがたい情報などもいただきました。「2回目、3回目」という方も多く、「7回目」とか「20回目」とかいう豪傑にもお目にかかることができました。初め…
「第1番 霊山寺」へのお礼参り 二日目 霊山寺で満願 3月29日(火) 天気:夕方まで花曇り、風冷たく肌寒い 今日は歩きの最終日です。朝は8時5分に鴨島駅を出発しました。阿波中央橋で右岸から左岸へ吉野川を渡り土成ICを目指して歩きます。土成IC手前で遍路道に合流します。ここからの道は多少のアップダウンはありますがほぼ平坦です。14:00過ぎに何とか「1番 霊山寺」にたどり着き全行程が終了しました。 霊山寺ではお参りをして納経所で「満願証明書」をいただきました。四国へんろ旅の起点、「発願」(2020年10月24日でした)のお寺で、旅の終わりに「満願」の証明をいただく。巡礼の旅の終わり方としてはこ…
「第1番 霊山寺」へのお礼参り 初日 吉野川まで 3月28日(月) 天気:くもり 風は少し冷たい 昨日、「88番 大窪寺」へお詣りし「八十八ヶ所の四国遍路」は終わりました。しかし、まだ四国を一周したわけではありません。88番さんと1番さんの間を歩くと四国一周の「輪」になります。そのため、88番を廻り結願の後、さらに「1番 霊山寺」までお礼参りとして歩く人たちがいます。私もそうすることにしました。88番から1番まで2日かけて歩きました。 初日は「88番 大窪寺」から徳島県へ入り、「10番 切幡寺」を経由し鴨島駅まで歩きます。お礼まいりの旅の始まりです。 朝、志度駅で7時50分発のコミュニティバス…
「85 八栗寺」から「86 志度寺」へ 平賀源内記念館 3月26日(土) 天気:朝は曇り のち雨。昼過ぎから曇り、夕方から晴れ この日は「85番 八栗寺」へ登り、それから海沿いの道を「86番 志度寺」まで歩きます。前日の終点、古高松南駅までは列車で移動し、駅から歩き始めました。歩き始めるとすぐに本格的な雨となり、雨具を着て傘をさして歩きました。 八栗寺へは急坂を小一時間の登りです。 険しい五剣山を背後に背負う八栗寺は趣のある山寺でした。八栗寺からの下り道で雨は上がりました。 「86番 志度寺」手前に平賀源内の生家と平賀源内記念館がありました。そこを30分ほど見学しました。博物学者、発明家にして…
鼻詰まりがひどい。 花粉の影響もあるけど、ここ1年ほどで鼻炎がひどくなったような気がする。 なぜか人と話そうとしたり、夜横になると詰まり出す。 どっちもそこそこ困る。 話すと「今ボクは鼻がつばっていばす」と武田鉄矢みたいになるし(謎)、寝ると必然的に口呼吸となる。 ところでワタシは無呼吸中等症ということで、寝るときにはCPAPという機器を使っている。 実際はほとんど使ってないのがミソである(謎)。 これを使うとぐっすり眠れる人もいるようだが、ワタシは逆で、どうにも気になってむしろ眠れない。眼がギラギラしたまま、結局1時間くらいで我慢できずに外してしまう。それからぐっすり寝る。まったく、何のため…
今年も近辺の桜が満開になりました。 去年、桜が満開になる頃から使い始めた父のCPAP(シーパップ:睡眠時無呼吸症候群の治療器具、詳しい説明はこちら )も、1年が経ちました。 CPAP1年を迎えて 今も、CPAPを着けて寝ています。 床についてCPAPを作動し、空気漏れの調整をするのを見届けてから、私は父の部屋を去るようにしています。すぐに寝付けていないこともたまにあるようですが、最近は5分もしない内に寝入っていることが多いです。多少の空気漏れの音があっても、大丈夫。 鼻にかぶせるマスクは、マジックテープで固定するタイプですが、使い始めて10か月になろうとする頃に、マジックテープがゆるくなってき…
睡眠時無呼吸症候群のセルフチェック 【イントロダクション】 前回、睡眠中のイビキで血中の酸素濃度が下がる話をしました。 また、イビキで肩こり、頭痛、のどが痛いという症状が出ることもあります。 今回は睡眠中に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群の話です。 私は夜、寝ているときによく起きるので睡眠時無呼吸症候群で苦しくて起きるのかなと思ったりします。 ちなみになんですが、睡眠時無呼吸症候群はだいたいの場合イビキを伴っています。 おススメの記事 minmin-sinsin.hatenablog.com この記事の要約 睡眠時無呼吸症候群のセルフチェック 睡眠時無呼吸症候群とcpap あしたも晴れ!人生レシ…
以前、両親と一緒に横浜のみなとみらい地区に旅行に行ったときに、ホテルの同じ部屋に泊まったのですが、その時に母親に「睡眠時無呼吸症候群」だと指摘されました。 言われてみればここ数年、寝ても疲れが取れない日が多くて困っていましたし、もしかしたらこのせいなのかも。まずは月一で通っているかかりつけの病院で診てもらうことにしました。 医者に症状を伝え、家に送られてきたキットで簡易検査をした結果は・・・。 重症・・・(;^_^A 本来ならこの後、病院で本検査をしてからCPAP(シーパップ=寝るときに装着する呼吸器のようなもの)療法という流れになるそうですが、ボクの場合はコロナのせいか、重症判定のせいか、す…
コロナ禍で、コロナ禍でなくても、心身ともに疲れている人がいると思います。 心身の疲労からうつ(病)になる人も少なくありません。 疲れは翌日に持ち越さないようにすることが肝心ですが、なかなか簡単にできることではありません。 せめて睡眠の質を上げて「すっきり」目覚めることを目指したいものです。 ですが、なかなか寝付けないなどの睡眠の障害に対してアルコール(酒)に頼る人も少なくありません。 私は、アルコールに頼らずに睡眠の質を上げる工夫をしています。 目次 睡眠時無呼吸症候群にはCPAPで対処 アルコールに頼らない 適度に運動する 最後に 睡眠時無呼吸症候群にはCPAPで対処 2020年10月に睡眠…
睡眠時無呼吸症候群の呼吸! 【introduction】 こんにちは如意宝珠ごくう です。 私はイビキをかく人です。 鬼滅の刃が好きな私はイビキ柱と自称しています。 睡眠時無呼吸症候群の呼吸! 壱の型 イビキ! 今日はイビキ・睡眠時無呼吸症候群のための舌の体操を紹介します。 この記事の要約 睡眠時無呼吸症候群のための舌のたいそう チョイス@病気になったとき「睡眠時無呼吸」より (個人の見解です) おすすめ記事 minmin-sinsin.hatenablog.com
もう2週間も、こんなことやってます・・・・暑さもあって疲れました。 英語 カタカナ 医療用語中心の「Acronym・アクロニム」の一覧 コレって(和)が多い? ⑰‐617 AAALAC エーラック The Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International 国際実験動物ケア評価認証協会 国際的な非政府・非営利組織で、科学の分野における動物の管理・ 使用についての プログラムの評価および認証を実施している唯一の機関 AASK エーアスク African American Stud…
温泉宿に泊まると朝から温泉入れるのが好きです♪基本的にシャワーは朝浴びるタイプなので朝風呂は必須なんですよね。CPAPして寝てますので寝癖がハンパない状態になります。このまま外には行けないのでまずは頭を洗いたいところです。温泉宿ですと食事前にとりあえず風呂入ろう、となりますので何というか幸せです(笑)夏とか汗をかく時には夜も入りますが家だと何度も風呂に入ろう、とは思わないですよね。でも温泉宿は風呂に入りに行ってますので前日に3回ぐらい入って起きたら1回、チェックアウトが遅ければ2回ぐらい入ります。水道もガスも気にしないでお風呂に入れるのはホントいいですよね♪もうちょっと言えばタオルの洗濯も考え…
9時起床。 ご飯を2合炊く。 ガスで炊くと早い。 炊いたご飯に生玉子,納豆,浅漬けの残り,ネギと豆腐のみそ汁で朝食。 ブドウも。 残りのご飯は小分けして冷蔵庫へ。 当面の主食。 CPAPのマスク等を洗う。 マット類を選択。 新聞を読んで,ネットでいろいろ。 昼食は,お菓子など。 ネットでいろいろ。 Mさんとメールのやりとり。 一件落着。 第7波が心配だけどな…。 昨日の首かけ扇風機の件,女房に聞いたら涼しかったそうだ。 電池は熱いと感じないが,音はうるさいとのこと。 ゴロゴロする。 サボってばかりだな。 早く手紙を書かなくては…。 洗濯物を取り込む。 18時過ぎ,ゴミ出しついでに少しは涼しくな…
「えーっ?、その英語の頭文字略語って・・・・こんな読み方するんですか?」 ①カンファレンスの時に、准教授達がこんな読み方をするので・・・・②社内でべテラン課長(もう出世しない)が、頑固にこう読むので・・③ベテランのラボランチンがこう読むので、これ彼だけのアクロニム読みですか?④院内では皆がこう読みます・・・ええ隠語としても使ってますね・・・⑤うちの研究室の抄読会では、この読み方が普通なんですけど・・・⑥ええ、地方会に出てから、こんな読み方を私も・・・これ間違ってます?⑦MR(チョット生意気な)がこんな言い方をするので、つられて私も・・・⑧看護師達全員がこう読むので、いつの間にか院内では・・・・…
悪夢で途中でCPAPも外してしまう。寝た感じがしなくて7時前に起床。 朝食はセブンのおにぎりと卵焼き。食べ終わったら今日も寝落ち。 歯を磨いて洗濯機を回しつつ横になり二度寝。 始業。NECとの打合せ。案の定途中寝落ち 昼食らんち亭。 眠気が半端ない。 夕飯はフライパンの弁当。食後2時間ぐらい横になる。 寝る
褐色細胞腫クリーゼに対する治療 αの次にβというのは常識。今回指摘する難点はそこではない。 経静脈的降圧薬で降圧がみられたのち、最初に投与すべき経口降圧薬はどれか。 a α遮断薬b アンジオテンシン変換酵素〈ACE〉阻害薬c カルシウム拮抗薬d β遮断薬e ループ利尿薬 経静脈的降圧薬とは??という部分である そんなもの疑問に思わないでいいのが必修だが・・・・禁忌のdも間違いではないと思うので擁護することにした 所詮は非専門の戯言なので軽くどうぞ (出題委員様は専門家でありますので、深いお考えがあられると思います) 以下知識として・・・ ・基本的に手術 ・術前に十分な降圧 ・カルシウム拮抗薬は…
7時起床。曇りのち晴れ。栄養ドリンク未摂取。 夢。大学生のときの人間が出てきて、裕福な家の子の家で遊んでいた。次はどこで遊ぼうか、と話し合っていて、みんな、笑っていた。まだ、その頃の人間関係に未練が残っているのだろうか。それとも、その頃の人間関係くらいしかまともな人間関係を築けていなかったから、何度も何度も反芻しているのだろうか。悪くはない、微笑ましい夢だった。 ・今週の月~水、3日連続で電車が遅延して、吐き気がするくらいの乗車率で、出勤することを躊躇った。今日はそこまで早い時間の電車ではなかったが、2駅目でどっと人が降り、誰とも接触することなく、穏やかに電車は進んだ。以前、車内でどのような時…
9時起床。 女房の朝食。 そういえば月曜日は和食だったな。 あさイチを見て,体操をして,じゅん散歩。 CPAPのマスク等を洗う。 きのうから近所で工事が始まったらしくきょうもうるさい。 散歩で確認したところ,我が家から見えた大きな一軒家が取り壊されるようだ。 また,マンションになるのだろうか。 越してきた当時は2階建てが4軒だったから眺望はそれなりによかった。 やがて,1軒が公園に変わりラッキーと思っていたら,あとの2軒は4階,5階建てのマンションになったのだ。 公園の緑がどんどん見えなくなっていく…。 そういえば前に書いた洗面所?が素通しのガラスの部屋。 新たな借り手がみつかったようだ。 2…
6時前に起床。F1を見始めるが途中寝落ち。角田は自爆。優勝はフェルスタッペン、2位サインツ、3位ハミルトン。ハミルトンが前回よりは楽そうで良かった。 朝食は買っておいたサンドイッチ。 CPAPを使って寝たが、やはり今一効果がわからない。 始業。打合せ中も寝そう。 昼食はマックスバリューの助六と筑前煮と卵焼き。 午後モデル必要があるのか無いのか今一な打合せに出ていたら消耗して終わり 晩飯はセブンイレブンが駐車場一敗で当て外れ、マックスバリュ函南店で心的に食えそうなもので飢えをしのいだ感じ。 マクガイヤーゼミを途中から見る。 live.nicovideo.jp おすすめの本を2冊買ってしまう。 間…
朝。 6時頃に目が覚めた。 cpapを洗って乾いてなかったから、眠れないと思ってたけど、案外グースカ眠れた。 昨日は朝二度寝して、軽く筋トレして、散歩した。 ちょっと買い物行くぐらい。 本屋に寄って、確認したいことがあった。 それはラノベの長文タイトルについて。 確かに長文だとインパクト強いし、内容が一行ぐらい? で把握できる。 けど、表紙でみたらの話で、縦置きていうのかな? 本棚にしまうと、探しづらい。 そして、最近はライト文芸というのだろうか。 表紙の色が白ではなく、青とかが多くて、タイトルの文字が黄色だったり、赤だったり、見ていて目がチカチカする。 若い人にはそれが当たり前なのかもしれな…
認知症初期の母の世話に奮闘する、アラフォー主婦のブログです。他の介護者の方と大変さを共有したり、情報交換などして繋がることができたらと思っています。ほぼ一人でケアしているので、愚痴も多くなると思いますがご了承ください(笑) ひーこバーバ(78歳)は、2017年ごろから物忘れが出てきました。 ある日うちに泊まりに来たときに、 「みかんの家には食洗器があるの?!便利でいいねぇ。」 というセリフを2泊3日で7回繰り返したことで、これはいよいよマズイのではないか…と思うようになりました。 それから、認知症に関する本を読んだり,その著者が営むクリニックに足を運んでみたり、何種類かサプリメントを摂取してみ…
メールに使うようなアクロニムなどは、カットしてます。これで最終版かな? 英語 カタカナ 医療用語中心の「Acronym・アクロニム」の一覧 ⑪‐513 AAALAC エーラック The Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care International 国際実験動物ケア評価認証協会 国際的な非政府・非営利組織で、科学の分野における動物の管理・ 使用についての プログラムの評価および認証を実施している唯一の機関 ABBA アバ 1970年代のスウェーデンのポップ・グループ 男二人・女二人の名前の…
ツイート 本田由紀 @hahaguma Googleが女性社員の給料を意図的に少なくしていたことを認め、約158億円を支払う和解に合意 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220614-google-women-pay/ 08:41 Ken Ide @k1dee 「右手が駄目なら左手があるじゃない!」の精神。元の #TrackPad2 は実家に残置して来た為急遽調達。 https://twitter.com/k1dee/status/1536913696932261888/photo/1 12:29 Ken Ide @k1dee 今夜はみなとみらい泊ま…
ミスト状の雨が木の葉を湿らせている。 曇り空はまだ薄く高い。暗さや圧は少なく、昼過ぎにはやむだろうか。 朝。 駅ナカ喫茶に入店し、アイスコーヒーを頼んだ。 もう春が退潮するころにはすっかりアイスコーヒーが続いている。氷のカランカランや溶けかけたジャラジャラをストローで軽く回すのが心地よい。 何かにつけてアイスばっかりにしているため、たまに温かいものを飲むと、胃腸からぬくくなって、全身に回っていく。それもそれで気持ちがいい。身体は、気付かないうちにたいへん冷えている。カフェインが眠気を引かす、その「ツーッ」した快感。 昼前。 腰を据えがっぷり四つに組む、根気のいる業務が待っている。 が、いかんせ…
日本が誇る「Mr.逆神」岐阜暴威さんがまたメディアに露出しました。 掲載雑誌はあの有名な『週刊新潮』。 週刊誌なら新潮とかじゃなくてアサヒ芸能とかナックルズの方に載る方がよっぽど岐阜さんらしいと思うぞ。 週刊新潮に少しだけ載ってますおめでとう pic.twitter.com/HyOmyYHhOn — 岐阜暴威🐛🥊🦃 (@gihuboy) 2022年6月9日 岐阜暴威「為替は140ドル/円までいくと思います」このハゲなに言ってんの⁉️ pic.twitter.com/UJePT85U98 — ポム (@shironekochan10) 2022年6月11日 私の職場は新聞とか雑誌とかそういう回覧…