歯ぎしりにも種類があり、かみしめや食いしばりの「クレンチング」、 カチカチと噛む「タッピング」、ギリギリと音をさせる「グラインディング」と分けられる。 どんな人でも歯ぎしりはするといわれ、95%の人が15分程度はするというデータもある。 しかし、40分以上続く場合「歯ぎしり症=ブラキシズム」と呼ばれる。 (FINE-clubホームページ:http://www.fine-club.com/health/column/column1/054.html)
小児歯科 #歯ぎしり #子どもの歯 #予防歯科 子どもの歯ぎしりとは?その特徴と原因 子どもの歯ぎしりとは、眠っている間や起きている間に上下の歯を無意識にすり合わせたり、強く噛みしめたりする習慣のことを指します。医学的には「ブラキシズム」とも呼ばれ、大人にも見られる現象ですが、実は子どもにもよく見られます。特に乳幼児から小学生くらいの間に経験する子が多く、成長過程の一つとされることもあります。 子どもの歯ぎしりの特徴 子どもの歯ぎしりは、大人のそれと比べて音が大きく、ギリギリとした不快な音を発することが多いです。多くの場合は睡眠中に起こるため、保護者が気付くことが多いですが、昼間に無意識に噛み…
【この記事の要約】夜間のくいしばりは、歯や顎に大きな負担をかけます。マウスピースやボトックスに頼らず、体に優しい方法で改善した体験を紹介します。寝る前の顔のマッサージで、驚くほど症状が軽減しました。 【こんな経験ありませんか?】朝起きると顎が疲れている。歯医者で歯の削れや詰め物の欠けを指摘された。マウスピースは違和感があって続かない。ボトックス治療は費用や副作用が心配。ストレスや不安が多く、夜ぐっすり眠れない。そんな悩みを抱えていませんか? 【課題解決の本旨】私も長年、夜間のくいしばりに悩んできました。歯科でマウスピースを勧められましたが、違和感で続きませんでした。ボトックスは効果が高いものの…
あなたは「朝起きると顎が痛い」「歯がすり減っている気がする」と感じたことはありませんか? それは、睡眠中の歯ぎしりが原因かもしれません。 歯ぎしりは多くの人が無意識のうちに行っており、放置すると歯のすり減りや顎のトラブルを引き起こすことがあります。さらに、頭痛や肩こりの原因になることも。 この記事では、歯ぎしりの原因と改善方法について詳しく解説します。 歯ぎしりの主な原因 1. ストレス・精神的要因 2. 噛み合わせの異常 3. 生活習慣・食生活の影響 4. 睡眠時無呼吸症候群との関連 歯ぎしりによる悪影響 1. 歯や顎へのダメージ 2. 頭痛や肩こりの原因になる 3. 睡眠の質の低下 4. …
十数年ぶりだかでブログを書くことにした。 普段はSNSで短文を書き散らし、へたくそな写真を投稿し続けているが、どこか物足りなく、毎年、年が明けると「なんかもっと長くまとまった文章を書きたいな」と思う。しかし特に実現に向けて動いていなかった。 大学時代の楽しい黒歴史・mixiに回帰するか!? と思うも、もはやあそこは誰もいない荒廃した遺跡… 40歳がいよいよ目前に迫る中、ますます乱れ惑いうるさい頭の中を、恥をしのんで文章にし、ブログにて露出することに決めた。 何かブログのテーマを決めた方がいいのかなと思ったが、絞れそうにない。 なので雑記・雑感、ほんとにそれこそただの日記になりそう。 その中でも…
私は昔から歯ぎしりをしていたみたいで。(自分は気づいていない) しすぎて右側上の歯がこすれちゃって、ギリギリあるって感じ。 しかもマウスピースをする前は、朝起きると顎が痛いぐらいのダメージが残っていました。 顎は痛いし、「これ以上こすれちゃったら歯が無くなっちゃう」というところまで進行していたので、本当に歯ぎしりしているのだなと実感しました。 最初は柔らかいマウスピースだったのですが、それだとすぐに穴が開いてしまうので、硬いマウスピースに変えました。 (というより、歯科を変えたので歯ぎしりの話をしたところ、ドクターが見たらひどかったらしく、ハードタイプになったわけですが。) 歯ぎしりは対策をし…
『7:54 人々はこれを聞いて、はらわたが煮え返る思いで、ステパノに向かって歯ぎしりしていた。7:55 しかし、聖霊に満たされ、じっと天を見つめていたステパノは、神の栄光と神の右に立っておられるイエスを見て、7:56 「見なさい。天が開けて、人の子が神の右に立っておられるのが見えます」と言った。7:57 人々は大声で叫びながら、耳をおおい、一斉にステパノに向かって殺到した。7:58 そして彼を町の外に追い出して、石を投げつけた。証人たちは、自分たちの上着をサウロという青年の足もとに置いた。7:59 こうして彼らがステパノに石を投げつけていると、ステパノは主を呼んで言った。「主イエスよ、私の霊を…
別離はいつも突然にやってくる。 患者ごとのスペースはカーテンで区切られ基本的に患者同士が顔を合わせることが少ない平安貴族スタイルであるが、姿が見えないがゆえに声はより鮮明なイメージで届いてくる。 4人部屋の病室の隣のスペースにいる「歯ぎしりオジ」。オジと看護師さんのこれまでのやりとりで、病状が軽いこと・退院が近いことは認識していた。 その退院の日が突然訪れたのである。 朝8時、オジのスペースからゴソゴソと音が聞こえる。 「歯ぎしりオジさん、いよいよ退院の日ですねえ」と看護師さん。 「奥さんが1階にいらっしゃっているので準備ができたら降りてきてくださいね」 「ありがとうございます。すぐに向かいま…
どうもこんにちは 見に来てくださってありがとうございます 顔の大きさを元に戻したい話、第3話。 【第1話】はこちら 【目次】 自作マウスピース発見 何も飲めない 見た目がゴリラ 図書館へGO 痛恨のミス チャンス 気まずい空気 終わりに 自作マウスピース発見 就寝中の噛み締めが気になっていた私は、以前、楽天で買った手作りキットを使って、マウスピースを自作したことがある(第2話参照)。4個入り中3個作るのに失敗、唯一作成に成功した1個も、寝ている間に口から飛び出し、行方知れずとなっていた。 それが先日、洗濯したパジャマのポケットから出てきた。 クリスマス仕様☆ その後、歯医者でちゃんとしたマウス…
以前、いびきについて書いたことがあります。 happybooks.fun いびきをかいている事が分かったのは、2023年秋ごろ。 同じような時期にもう1つ気になる症状が出始めました。 それは... 起きた時に歯茎?歯?に違和感(軽い痛み)があることと、顎が疲れた感じがすること。 とはいえ、別に何か支障があるわけではなかったので、なんとなーくそのまま過ごしていました。 しかし、ある時何気なく「起きた時 歯茎 痛い」と検索してみたら....寝ている時に、歯ぎしりや食いしばりの可能性があると出てきました。 それでハッとしたんです。 私は日常生活の中で、無意識に歯を食いしばってしまったり、拳を握りしめ…
毎朝起きた瞬間からアゴが痛いです。 顎をマッサージする毎日。 先月あたりから特にひどくなってきて、毎日毎日ツラ〜となったので病院行ってきました。 睡眠中と日中の食いしばりが酷そうだという話になりました。日中の食いしばりは数年前に気が付いて、歯を離すのを意識するようになったのになんでだろうかと疑問が浮上。 その答えはピラティスでヒントを得ました。 あごを引きすぎていて何かにつけて首の位置の修正が入ることがあったんだけど(特にブリッジの時)、日中の食いしばりもあごを引きすぎた状態だったのではと思いいたりました。 そのことに気が付いて、あえて?あごを出すイメージで過ごしていくとアゴの痛みが弱くなって…