Deutsche Tourenwagen Mastersの略。 ドイツ国内中心にベンツ、オペル、アウディといったドイツ車メーカーが参戦するカーレース。 元F1レーサーのジャン・アレジ、H-H.フレンツェン、ミカ・ハッキネンも参戦している。
desktop music, デスクトップミュージック。 パソコンを用いた音楽製作全般を指す。 一人で行う地道な作業。完成したときの達成感はなんともいえない心地よいもの。 →DTM
以前つくった「雪」の朗読音源の音が気に入らなくて直していました。 雪三好達治 太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。 たった二行の美しい詩。短さ故に様々な解釈ができますね。 太郎と次郎は兄弟で、一つ屋根の下に眠っているのか。それとも、友達やいとこか何かで別々の家なのか。 私は、「太郎」、「次郎」という一般的な名前を使っていることから、こどもたちすべて、もちろん時差や季節の違いはありますが、世界中のこどもたちが守られながら安心して眠っている様子を思い浮かべます。 寝かしつけているのは、お母さんなのかお父さんなのか。おじいさんやおばあさんやお兄さんやお姉さんか…
本当に、絵に描いたような「私あるある」 日記が続いた試しがない笑 気づけば半年放置 SNSで短文つぶやきはできても 長文を書くゆとりが持てなかった。 …まあ、こうして復活したから良しとする 知らない間に、読者の方が5人も増えていてびっくり 登録ありがとうございます。 ということで、この半年の進捗まとめ。 しっかり整えた長文書くぞ!とか気負うから遠のくのよね 気楽に書けばいいのに ----------------------- 【1】買い足した機材 DTM用 BTOパソコン ポータブル電源 MIDIキーボード エレキベース 練習用ベースアンプ シールド他 周辺小物 DTMソフト Studio o…
AlphaThetaが、コード進行の作成/演奏に特化したグルーヴボックスChordcat(38,500円)を7月17日(木)にリリースする。Mac/Windows対応、各種DAWソフトと連携可能だ。 Chordcatは、8トラックのシーケンサーを搭載したグルーヴボックス。1トラックにつき16のパターンを保存でき、1パターンは128ステップ(8小節)で構成されている。内蔵のサウンドプリセットは145種類、ドラムキットは16種類で、コードセット(ジャンル別や基本コード進行)は18種類が用意されている。 Chordcatのパネル構成は、左に4x4のシーケンスパッド、右にXYパッドを備える Chord…
>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<< ちわ!テラムラだよ!! 【お知らせ】 はくchu♡む(@haku_chu_m)新曲『セツナパレード』 作曲・編曲させていただきました! 作曲・編曲:寺邑 奏作詞:菊池 諒さんサウンドプロデュース:伊佐 友一さん ライブフル動画が公開されておりますのでぜひぜひチェックしてください~! ライブ映像はこちら~!! ぜひチェックしてみてください!! ⋱ はくchu♡む新曲 ライブ動画更新⋰お待たせしました!新曲【セツナパレード】はくちゅーぶにてフルで公開しましたとってもかわいい曲に真似しやすい振り付け是非ライブで一緒に楽しんで…
進化するゲーム・サウンド〜60ページ超で迫る、制作現場の今 7月25日発売のサウンド&レコーディング・マガジン2025年9月号では、表紙に『DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH』の総監督・小島秀夫氏を迎え、巻頭60ページ超という大ボリュームで進化するゲーム・サウンドを特集。 ゲーム音楽が過去のノスタルジーではなく、最新テクノロジーやクリエイティブ手法と融合しながら進化している現場に迫ります。 Sound & Recording Magazine (サウンド アンド レコーディング マガジン) 2025年9月号(総力特集:進化するゲーム・サウンド〜60ページ超で迫る、制…
女子高生、宇宙の旅 を、テーマに曲を書いています。 全然進みません。 ■休憩代わりに久しぶりにipadを充電して、プロクリエイトを開いて、絵を描いた ラフに書いて出すのがダメだと思い込んでいたんだけど、これだってカワイイヨネ!? ワシの女子高生イメージはツインテールなんだ。と笑った。しかも下の方で結ぶんかい。 あとこれ宇宙服じゃなくてフォールアウトの防護スーツじゃない? ■歌詞はなんとなくできたけど メロディーを先に作っちゃうんだけど、 あとから作った歌詞に合わせてメロディーラインがちょっと変わってしまうのが非常にストレスです 文字数の関係でちょっとした付点音符が消えたり、言葉のアクセントに持…
ke2 music.apple.com 審査落ちを連発していましたが、”Opening_K”と”Dang Dang 断捨離”と言う2曲が審査を通過して、目出度く販売される事になりました。 他の音楽配信会社からは、「機材品質、技術、楽曲のクオリティーが基準を満たしてない」と酷評され続け心が折れそうになりましたが、商業的な価値は別として、一応のレベルには達したという大きな自信になりました。 元はと言えば、”Opening_K”は、自分のYouTube動画のオープニング用に作った曲なので、動画をアップする度に自分の曲なのに著作権のチェックが入ってしまうという面倒な事になってしまい頭が痛い所ではありま…
今週のお題「最近やっと〇〇しました」 大学生の時にサークルで音楽をやっていた。 小さいときからやっていたわけではなかったので全然うまくはなかったけど、音を出すこと自体が楽しくて、勉強そっちのけで練習していた。 そのころはボカロなどが出始めたころで、歌を歌ってもらって曲作りを一人でできる、というのをサークル仲間から聞いて、楽譜もあまり読めないくらいだったけど、興味がわいたので調べてみた。 けれど、当時のDTM環境は貧乏学生に手が出るようなものではなく、結局自分の気持ちにふたをしてあきらめた。 仕事を始めてからは時間がなくなり、しっかりと楽器を練習することはできなかったけれど、少しでも時間を見つけ…
お勉強(TOEIC)のこと 漸進中… やれば効果絶大!「ぶっ通し」と「モニャ殺し」(やれば…w) お仕事のこと チト河内忙しかった上半期 在宅勤務に於けるカミュ『異邦人』に依る脱傾向化の先鋭的なアプローチ 「弾いてみた」動画のこと お出かけとお食事のこと 三井ガーデンホテル柏の葉 実家親父飯 焼きおにぎり 「山形のだし」のような何か なす味噌 自宅飯 必殺の肉吸い 鶏飯 謎のだし茶漬け ファッショントマトハウス深野 ボンゴ・バザール ザ エディスターホテル 成田 資さん(すけさん)うどん ザ・ルクソー南柏 日光旅行 お誕生日うな重 まぐろ専門店ことぶき亭 今週のお題「上半期ふりかえり2025」…
どうにも諦めが悪く、一昨年つくった音源をしつこく直しておりました。 何となくしっくりこなくて、アレンジを変えて朗読の背景に使ったりしましたが、元の形に戻そうと思い、詩を一部書き直し、いくつもトラックを足してつくりました。 遠い国の、戦火のなかの子どもたちを思い、つくったものでした。 空から降ってくるものは素敵なものだけ。 そんなの当たり前だよ!って、子どもたちが言える世界になりますように。 Snow Song Something is falling from the sky Drifting down from the winter air It must be snow, right? O…