Deutsche Tourenwagen Mastersの略。 ドイツ国内中心にベンツ、オペル、アウディといったドイツ車メーカーが参戦するカーレース。 元F1レーサーのジャン・アレジ、H-H.フレンツェン、ミカ・ハッキネンも参戦している。
desktop music, デスクトップミュージック。 パソコンを用いた音楽製作全般を指す。 一人で行う地道な作業。完成したときの達成感はなんともいえない心地よいもの。 →DTM
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回はMichael Schenker Group (MSG) の「Dancer」です。彼らのアルバム「Assault Attack」からの1曲です。大好きな曲です。とてもキャッチーな曲で、「アメリカ市場を意識した」とも言われていましたね。DTMコピーは比較的やりやすい方でした。まずボーカルですが、Rainbowにいたグラハム・ボネットさんです。声を張り上げるような歌唱が特徴です。当方が使っているボカロも歌唱タイプは同じなのですが、勢い・色気・シャウトなどご本人には全くかないません。次…
こんばんは。 ときすけです。 このブログ、ときすけ日記、二日目です。 Twitterというか、エックスの固定ポストに 目標を書いています。 それは、DTM for GAY みたいな コミュニティを作りたいと思っています。 DTMer ってかなりを一人作業でやっているひとが多くて なかなか仲間や友人と出会えない自分の想いがあり、 立ち上げたいと思ってます。 それでは。 ときすけでした。
はおう丸です。 久々にゲーム音楽を作りました。 日本ファルコムさんのイースという曲のエンディング曲「THE MORNING GROW」という曲です。 ぜひ聴いてみて下さい。 イース / THE MORNING GROW (Endhing) ギターアレンジ YouTube www.youtube.com 本来はオーケストラアレンジが合いそうな曲ではありますが、メロディにギターを使って、バックはオーケストラという変わったアレンジをしてみました。 イントロはハープで始まり、そこからストリングやトランペット、トロンボーンなどが加わって徐々に盛り上がっていき、ギターが加わって一気に盛り上がっていく感じで…
皆様こんにちは。menoHonem(メノホネム)です。今日は制作方法の「手順2:スコアを入手する」について説明させていただきます。スコアとは楽譜のことですね。全部の楽器のスコアがあるものを「バンドスコア」などと言います。DTMコピーに際しては是非ともバンドスコアを用意して行うことをお勧めします。耳コピではとらえきれない音もバンドスコアがあれば捉えることができます。作業効率が上がるだけではなく仕上がりの質にも大きく影響します。バンドスコアはネットで購入可能です。当方が使っているのは「from68」というサイトです。価格は1曲400円程度。たまに誤記がありますが、よく採譜されていると思います。誤記…
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回は完成作品としてEuropeの「The final countdown」をお聴きください。 youtu.be ご視聴ありがとうございました(礼)
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。今回はEuropeの「The final countdown」です。彼らの代表作で、セールス的にも大成功しました。何といっても印象的なのはイントロのシンセメロディですね。これがサビ部分でも使用され、シンプルなサビメロディと組み合わさって名曲となりました。歌詞の乗り(タタタンタンタンターン)も秀逸です。DTMコピーは比較的やりやすい方でした。まずボーカルですが、前述のとおり歌詞が素直にメロディに乗っているため、無理なくボーカロイドに歌わせることができました。ジョーイ・テンペストさんのように歌の上手な歌手はボーカロイドも歌いやすいのですね。次に…
皆様こんにちは。menoHonem(メノホネム)です。今日は制作方法の「手順1:曲を決める」について説明させていただきます。まずは何といっても自分の好きな曲、カッコ良いと思える曲を選びましょう。そうでなければコピーしても面白くありません。次にボーカロイドに歌わせる場合は英語(もしくは日本語)の曲にしましょう。そしてできるだけ歌詞(言葉数)の少ない曲にしましょう。早口でベラベラと歌っている曲はボーカロイドで再現させることが難しくなります。エアロスミスの「Walk this way」などは難曲筆頭ですね。それから一曲を通してテンポの変化の無いものを選びましょう。DTMでは曲中でテンポを変えていくこ…
皆さまこんにちは。menoHonem(メノホネム、と読みます)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。完成作品としてLoudness の Like Hell をお聞きください。 youtu.be ご視聴ありがとうございました(礼)
DTM(デスクトップミュージック)を始める際、オーディオインターフェースは必要不可欠な機器です。その中でも、PreSonus AudioBox iOneは初心者におすすめのモデルとして注目されています。本記事では、その魅力と使い方について詳しく解説します。 PreSonus AudioBox iOneの特徴 PreSonus AudioBox iOneは、DTMを始めるにあたって必要な機能をコンパクトにまとめたオーディオインターフェースです。その特徴を以下にご紹介します。 1. シンプルな操作 PreSonus AudioBox iOneは、初心者でも扱いやすいシンプルな操作性が特徴です。パソ…
DTM(デスクトップミュージック)は、コンピュータを使用して音楽を制作する方法です。音楽制作を始めるためには、専用のオーディオインターフェースが必要です。PreSonus Studio 24cは、初心者にもオススメのオーディオインターフェースです。本記事では、PreSonus Studio 24cを使った簡単な音楽制作の方法を紹介します。 PreSonus Studio 24cの特徴 PreSonus Studio 24cは、高品質な音声録音が可能なオーディオインターフェースです。以下にその特徴を紹介します。 1. 高音質な録音 PreSonus Studio 24cは、クリスタルクリアな音質…
前日のプレイリスト 最新 過去の一覧 翌日のプレイリスト ランキングはニコニコ動画上の数値で計算しますが、動画はニコニコとYouTubeにアップします。ニコニコ動画アップ分はこちら☆集計対象:2023/9/16~23 5時投稿の作品(9/23 5時集計)★計算式:再生×1+コメント×最大15+(いいね!+マイリスト)×18 いいね+マイリストの倍率は日々変動します。(詳細はこちら)プレーヤーの再生ボタンを押すと動画のサビ付近から再生します。(一部例外もあります。)動画タイトルをクリックすると冒頭から再生します(レジューム再生有無に関わらず冒頭から再生します) 前日の第1位 sm42781802…
羽毛布団でちょうどいい。よく眠れた。朝起きてすぐホットケーキを作る。だんだん材料を見ないでも作れるようになってきた。一度に焼くと厚みがあるので、中まで火を通すのが少し難しい。 朝散歩、犬がいるのに飼い主がいないと思ったら、キツネだった。痩せてところどころケガをしている。後から写真をみたら悲しくなる感じだったので遠くから撮ったのを1枚だけ。 ヒガラのようだ。丸々としていてかわいい。針葉樹を好むらしい。 1週間DTMのロッキー!闘志を燃やせというお題の曲、昨日画像を編集してX(Twitter)にアップした。たくさんの人が聴いてくれてありがたい。やはりロッキーのテーマのような曲は作れないので、ちょっ…
こんにちは、ハセハセです。 銀鯖~祭~ 銀鯖@2023/11/04 ~行脚~ (@GinSaba_SBI) / X に参加してきました! 銀鯖祭は、去年参加してもうめっちゃくちゃに面白かったので、次回も絶対参加しようと思っていたイベントでした。 2022.03.20 銀鯖祭 - ハセハセミリタリー (hatenablog.com) このイベントは鷹森銀次さんが主催されるイベントなんですが、300人超の規模を誇る大イベント!そしてそしてさらにすごいところが、なんと「個人開催の貸切」なんです。 鷹森銀次 (@Ginji_Takamori) / X 大手メディアが主催するイベントだったら、そりゃ人が…
* 折本哲と申します・・趣味ながらにホームページ等での画像の編集などを、独学でやらせていただいてもう20年以上も過ぎました はてなブログは2018年からのスタートで、これに伴い画像編集や簡単なイラストをなどを練習を兼ねてやっております ★ どうかここのページから以下の次の場所へ跳んで下さいませ・・何卒よろしくお願いを申し上げます !! いくらか慌ててこのページを作っておりまして、そこいらはどうかご了承下さい ○ イラスト・ルーム △ 以前にイラスト素材のサイトさんにおじゃましておりまして、色々なジャンルのモノをやってみてました 生活 スポーツ 事件 仕事 流通 文化 地図 童話 などのモノを載…
F1とGTWCAsiaとDTMでこんなことに。Youtubeは終わりがわからんので1時間でとってるけど、もうちょっと長いよなぁ。とりあえず、食材の買い出しにいってくりゅ
皆さまこんにちは。menoHonem(メノホネム、と読みます)です。DTMとボーカロイドで楽曲を制作しています。完成作品としてVan Halen の Jump をお聞きください youtu.be https://youtu.be/aSXQU-HCzQE ご視聴ありがとうございました(礼)
ども、今回はちょっとしたメモって感じの内容なのですが、この「はてなブログ」にMP3音源を貼り付ける方法を書いておこうかと思います。 まず、必須条件なのですが、ネット上にファイルを保管できる「クラウドサービス?」みたいなものが必要ですね~。私は「ドロップボックス」というサイトを利用してますけど、そこにデータを保存します。 んで、保存したデータをクリックするとURLが表示されるので、それをコピーですね~。 んで、ブログの方で、ちょっとプログラミングっぽい作業が必要なのですが、「HTML編集」というタブをクリックして、HTML形式を表示させます。 んで、 <audio controls="contr…
自作曲を作ってみたけど、いまいち編曲(アレンジ)がうまくいかなくて悩んでいる、という方は、思い切って得意な人やプロに頼んでみることもおすすめ。今回は、自作曲の編曲(アレンジ)をネットで簡単に頼めるサイトをご紹介します。 人にアレンジを頼むと、自分もアレンジが上手くなる 制作会社にアレンジを頼むのはハードルが高い アレンジ価格の相場 自作曲の編曲(アレンジ)を頼めるおすすめサイト4選 1,ココナラ 2,クラウドワークス 3,ランサーズ 4,Fiverr(海外) 他サイトでアレンジャーを見つけるのもアリ まとめ 人にアレンジを頼むと、自分もアレンジが上手くなる 自作曲を作ってみたけど、思ったように…