Deutsche Tourenwagen Mastersの略。 ドイツ国内中心にベンツ、オペル、アウディといったドイツ車メーカーが参戦するカーレース。 元F1レーサーのジャン・アレジ、H-H.フレンツェン、ミカ・ハッキネンも参戦している。
desktop music, デスクトップミュージック。 パソコンを用いた音楽製作全般を指す。 一人で行う地道な作業。完成したときの達成感はなんともいえない心地よいもの。 →DTM
皆様こんにちは。menoHonem(メノホネム)です。今日は制作方法の「手順4:ドラムを入力する」について説明させていただきます。これはDTMソフト内のドラム音源を開き、もくもくと楽譜の情報を打ち込んでいきます。とても根気のいる作業ですが、打ち込み完了したとき大きな達成感を味わえます。前回の「進行表」の回で触れましたが、各パート(Aメロ・Bメロ・サビなど)はまるまるコピーすることができますので、手間が軽減できます。ドラム譜を理解するためには少し勉強が必要ですが、1曲コピーしているうちに慣れると思います。Cubase付属のドラム音源は少し物足りなかったので、当方はAddictive Drumとい…
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回はオジー・オズボーン Ozzy Osbourneの「Crazy Train」です。ソロ名義ファーストアルバム「Blizzard of Ozz」からの1曲です。大好きな曲です。今回はギターとボーカルメロディの楽譜しかなく、残りのパートは耳コピしています。まずはボーカルですが、歌詞がきれいにメロディに乗っており、その点ではコピーはしやすい方でした。しかしながら、オジー最大の売りであるあの特徴のある声は再現できません。なんとも残念。次にギターですが、ランディ・ローズさんの魅力がたくさん詰…
皆様こんにちは。menoHonem(メノホネム)です。今日は制作方法の「手順3:進行表を作成する」について説明させていただきます。曲は「イントロ・Aメロ・Bメロ・サビ・間奏・Aメロ・Bメロ・サビ・後奏」といった形で進行していきます。DTMコピーを行う際、自分が今どこのパートの作業をしているのかわかりやすくするため、楽譜の1小節を一単位として、曲の先頭から順に番号を振っていきます。DTMソフト上でも小節ごとに番号が割り当てられていますので、楽譜とDTMソフトの両方の番号を合わせます。それらの情報をまとめてノートに記したものが「進行表」になります。当方の場合は各パートのコード進行も記載します。実際…
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回は完成作品としてあいけるシェンカーグループMSG (Michael Schenkder Group) の「Dancer」をお聴きください。 youtu.be ご視聴ありがとうございました(礼)
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回はマイケルシェンカーグループMichael Schenker Group (MSG) の「Dancer」です。彼らのアルバム「Assault Attack」からの1曲です。大好きな曲です。とてもキャッチーな曲で、「アメリカ市場を意識した」とも言われていましたね。DTMコピーは比較的やりやすい方でした。まずボーカルですが、Rainbowにいたグラハム・ボネットさんです。声を張り上げるような歌唱が特徴です。当方が使っているボカロも歌唱タイプは同じなのですが、勢い・色気・シャウトなどご本…
こんばんは。 ときすけです。 このブログ、ときすけ日記、二日目です。 Twitterというか、エックスの固定ポストに 目標を書いています。 それは、DTM for GAY みたいな コミュニティを作りたいと思っています。 DTMer ってかなりを一人作業でやっているひとが多くて なかなか仲間や友人と出会えない自分の想いがあり、 立ち上げたいと思ってます。 それでは。 ときすけでした。
はおう丸です。 久々にゲーム音楽を作りました。 日本ファルコムさんのイースという曲のエンディング曲「THE MORNING GROW」という曲です。 ぜひ聴いてみて下さい。 イース / THE MORNING GROW (Endhing) ギターアレンジ YouTube www.youtube.com 本来はオーケストラアレンジが合いそうな曲ではありますが、メロディにギターを使って、バックはオーケストラという変わったアレンジをしてみました。 イントロはハープで始まり、そこからストリングやトランペット、トロンボーンなどが加わって徐々に盛り上がっていき、ギターが加わって一気に盛り上がっていく感じで…
皆様こんにちは。menoHonem(メノホネム)です。今日は制作方法の「手順2:スコアを入手する」について説明させていただきます。スコアとは楽譜のことですね。全部の楽器のスコアがあるものを「バンドスコア」などと言います。DTMコピーに際しては是非ともバンドスコアを用意して行うことをお勧めします。耳コピではとらえきれない音もバンドスコアがあれば捉えることができます。作業効率が上がるだけではなく仕上がりの質にも大きく影響します。バンドスコアはネットで購入可能です。当方が使っているのは「from68」というサイトです。価格は1曲400円程度。たまに誤記がありますが、よく採譜されていると思います。誤記…
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。DTMとボーカロイドで80年代メタルをコピーしています。今回は完成作品としてヨーロッパEuropeの「The final countdown」をお聴きください。 youtu.be ご視聴ありがとうございました(礼)
皆様こんにちは、menoHonem(メノホネム)です。今回はヨーロッパEuropeの「The final countdown」です。彼らの代表作で、セールス的にも大成功しました。何といっても印象的なのはイントロのシンセメロディですね。これがサビ部分でも使用され、シンプルなサビメロディと組み合わさって名曲となりました。歌詞の乗り(タタタンタンタンターン)も秀逸です。DTMコピーは比較的やりやすい方でした。まずボーカルですが、前述のとおり歌詞が素直にメロディに乗っているため、無理なくボーカロイドに歌わせることができました。ジョーイ・テンペストさんのように歌の上手な歌手はボーカロイドも歌いやすいので…
がる真 (GALMA)さん「◆ フリーBGM( #チルアウト #Chillout ) ◆ YT:https://t.co/TVOVDP2RVJ SC:https://t.co/HEjuTpQ08q #オリジナル曲 #DTM」https://twitter.com/betabeta_compre/status/1703371346926018753 杉本善徳(Waive)さん「こちら、歌とその他いろいろのディレクションで参加しました!」https://twitter.com/ys1126/status/1706279602434482267 杉本善徳(Waive)さん「【お仕事報告】 こちらのミ…
ども、キュアです。みんなギター弾いてるかな?w 私はギターも弾いてるんだけど、鍵盤も弾くし、歌も歌うのは好きなので、色々やってるんだけど、最近はダイエットもかねて「歌」をやろうかと思ってね~。 こないだケリーサイモンさんの動画で弾き語りで歌ってるのをみて、ああ、そういえば歌ものってやってなかったな~というのもきっかけなんだけどね。 んで、久々にDTMに歌を録音してみたんだけど、久々なせいで、上手く録音できませんでしたねw もちろん歌も慣れてなくていまいちだったというのもあるんだけど、録音の手順をすっかり忘れていたんですよねw なので、セッティングからまた考え直して、なんとかいい感じに録音するこ…
火曜日。 バンドがレンタルスタジオに入りました。 『グッド・バイ・マイ・ラブ』。 仕上がった気がします。 ベーシスト不在でバスドラの響きにむなしさを覚えつつ。 『だいたいOkです』 これもほぼほぼ。 次回には仕上がる予感。 『青春』。 元ジャニタレさんの楽曲。 次回はこれがメインになりそう。 シールドが挿せるマーチンを持ち込みましたが、可もなく不可もなし。 ピックアップの操作系をきっちり覚えれば楽曲に合った音色で弾けそうですが、今のところ覚える気なし。 明日は定休日。 冷蔵庫を開けてみると、スーパーへ買いだしに行かなくても済みそう。 宅録はネタが思い浮かびません。 DTMを始めて以来10トラッ…
今回はドミナント7thコードでよく使われる「オルタードスケール」と「コンビネーションオブディミニッシュスケール」を比較してみようと思います。 ※それぞれのくわしい記事はこちらにあります。 スケールの比較 メジャーキーにおけるそれぞれのスケールによるフレーズの比較 マイナーキーにおけるそれぞれのスケールによるフレーズの比較 スケールを選ばないコード さいごに スケールの比較 どちらもオルタードテンションが含まれますが、微妙に違うところがあります。 まずは2つを比べてみましょう。 「G」のオルタードスケールとコンディミです。 どちらにもコードトーンである【Root】【3rd】【7th】 は含まれて…
6時前に目が覚め、スマホを見ない方がいいと思ったが、つい見てしまった。7時に布団から出た。いつもより早い。朝ごはんは野菜スープとごはん。 朝散歩に行くとカラスが三羽いた。犬を散歩している人に近づいているように見える。撮ろうとするとすぐに移動するのでなかなかシャッターチャンスがなかった。 昨日「放っておく力」という本を読んだ。枡野 俊明(しゅんみょう) 著 先日読んだ反応しない練習と同じような気持ちが楽になるようなことが書いてある。昨日寝る前に読んだときはあっという間に読み終わる感じだったが、自分に刺さる言葉をノートに書いていったら結構たくさんあった。 買い物に行き、お昼は蕎麦にした。長いもをす…
DJツールでおなじみReloopの姉妹ブランド、ドイツGLORiOUSから、DTMデスクWorkbench(81,950円)が9月29日(金)に発売となる。カラーはブラック、ドリフトウッド、ホワイトの3色から選択できる。 ドリフトウッドとホワイト Workbenchは、プロデューサー、スタジオエンジニア、ミュージシャンのために開発されたDTMデスク。非常に堅牢ながら簡単に組み立てることが可能となっている。4U分×2のラックマウントスペース、幅1,234mm×奥行き275mmのキーボードシェルフ、左右に回転して最適な角度を設定できるモニタースピーカー用のトレイ、小物や配線を収納するスペースを備え…
気になって調べてみると、昨日のキツツキはコアカゲラではなく、オオアカゲラだった(すみません)。エゾオオアカゲラというのもいるが、お腹を見ないとわからない。赤い帽子がおしゃれ。この写真は首を曲げて上を見ている。 夜中目が覚めたが、暗闇で目を開けて見ると眠気を感じた。その後ぐっすり眠れた。時間を確認しない方がいい。 今日も晴れている。靴下を重ね履きし、朝ごはんを食べた。卵かけごはんとみそ汁。朝散歩に行った。日差しが柔らかい。 ルピシアだよりの付録の台湾の烏龍茶を飲んだ。気分を出すためほとんど使っていない蓋碗を出してきていれた。名間四季春(ミンジェンシキシュン)というお茶で、香りがよかった。 家の中…
「Sampleson SkyWaves」レビュー! 動作がとても軽い!アナログシンセをベースにしたシネマティックサウンドスケープ音源 - 誰得ギターDTM https://guitar-type.com/dtm/sampleson-skywaves/
私は極限までPC操作のストレスを少なくしたいタイプです。 普段自作DTMデスクにかなり大きめのマウスパッドを敷いているのですが、このような布タイプのマウスパッドはマウスの滑りがやや悪く、あと少しだけ滑るようにしたいと思い、マウスの底面のマウスソールの上に追加で滑りの良いマウスソールを貼り付けたら、かなり丁度よくなりました。 ちなみに、滑りの良い薄いマウスパッドを重ねることも試したのですが、それだと滑りが良すぎて、クリックする時にマウスが滑ってしまい、ドラッグになってしまうので、滑り過ぎは逆にマウス操作がシビアになりすぎて疲れてしまいます。 クリックの時にずれない程度の最低限の抵抗感がありつつも…