Deutsche Tourenwagen Mastersの略。 ドイツ国内中心にベンツ、オペル、アウディといったドイツ車メーカーが参戦するカーレース。 元F1レーサーのジャン・アレジ、H-H.フレンツェン、ミカ・ハッキネンも参戦している。
desktop music, デスクトップミュージック。 パソコンを用いた音楽製作全般を指す。 一人で行う地道な作業。完成したときの達成感はなんともいえない心地よいもの。 →DTM
ノラ・ジョーンズサウンドをイメージした"NJ" 2020年7月制作 rinta64 · 76_A_NJ 声もいいし、とにかくサウンドが好きです。Youtubeで自宅的なところでFender Jazz Masterを弾き語りしている動画がありますが、その音も素朴で実にいいですよね。 www.youtube.com 楽器を変えても同様に醸し出される音がある、って人の力のすごいところで、生まれながらの音楽感性の持ち主なのでしょう。 で、ノラ・ジョーンズには大変失礼ながら、ギターおじさんが惚れてしまうのは、トレモロの響きです。 多くの曲でギターがいい仕事していると思うのですが、トレモロの懐かしい響きと…
こんにちは!tomoriです。 最近、嬉しいことに周りにDTM始める人が増えてきて、「tomoriってどんなソフト使ってるの?」などの相談を受けることが増えてきました。 ちょうどブログで書くネタに困ってたところなので、これからDTMコラムとして自分のDTMに関する知識や発見を雑多に書いていこうかなと思ってます。 最初は全3回で僕のDTM環境について紹介していこうと思います!今回は自分の使ってるDAWソフトと普段の作業環境について! DAW FL Studio 20 以前はAbility Proを使っていましたが、思い切って乗り換えたところ自分に合っていたのでそのまま使い続けて現在に至ります。 …
街に流れている音楽を聴いて、 私の奥方は言う。 「こういう音楽、キライ。」 その曲は、いわゆる今風(いまふう)とかって、 うっかり言ってしまうようなものだった。 しかし我が子は「知ってる」と言い、 誰の何て曲かを聞くと「それは知らない」と言う。 口をモゴモゴしながら顔を見合わせる我々親の感覚と、 現代の音楽事情のギャップにかなりの溝を感じてしまったワケで、 スルーすれば良いものをいつもの懐の深さを見せびらかそうという記事にしてしまう私であった。 すとぷり 学校で流行っているのか、そればっかりな我が子。 メンバーの中には性同一障害の方もいたりして、 「現代風」だと私が昭和風(しょうわかぜ)を吹か…
みな様ご存じの名曲、ボストンの“Don't Look Back”であります。いつかはやってみたいと永年想い続けて早数十年。やっとカバーすることが出来ました。この曲、色々な意味でスゴいですわな。計算し尽くされた感のあるメロディ、構成、Vo&コーラスの美しさ。そしてギターの音とアレンジ!インパクト大なカッティング、メロディアスなソロ、これ以上ないという位の完璧なハモリと、それらを心地良く奏でる独特な音。これはもうロックの歴史に残る名曲であります。そんな曲をカバーするとなれば、レスペクトの意を込めてオリジナルの忠実な再現を目指すしかない。そう意気込んで取り組んでみた。・・・まぁ意気込みだけは。歌って…
Timmy Overdrive!! でも、なんか違うぞ??? 中華製のクローンです。メルカリを眺めていてつい、ぽちり… 筐体の塗装もパーツの質もよさそうだったので、改造用に購入して、さっき届きました。メルカリで売ってくれた方、ありがとう。 さっそくのタメシビキ。 以前のSweet Baby Over Drive(これもクローン)との比較です。 rintak.hatenablog.com Timmy (Clone) Sweet Baby Over Drive どうでしょうか?けっこう似てますか? すこーし、Timmy(Clone)の方が荒々しいというか、Sweet Babyの方が奥ゆかしいという…
本日はそのまんま"Tube Man" 2020年9月制作 rinta64 · 93_D_Tubeman_RR 2 DTMのみでスタジオやライブでの演奏はほとんどなく、自宅に大きなアンプはいらないんですよね。でも、真空管の音は欲しいわけで、真空管の入ったプリアンプが必要なんです。 で、Hughes&Kettner TUBEMAN2を購入した時、タメシビキで録ってみたのが"Tube Man"。生産終了品なのでメルカリでお安く。状態の良い個体を提供していただいた方、ありがとうございます。 これの前は、ALBIT A3GP MARK II を使っていたのですが、低音に寄った感じがあって、少し不満。世の…
切ねえぇぇ 切ない。ああ切ない。今自分で作った曲を聴いて、自分で切なくなっている。 韻を踏みまくった切ない曲を作ろうとふと思って、軽い気持ちで作り出したら、ちょっと感情移入しすぎて、自分でヤラれました。はてなブログの今週のお題「大人になったなと感じるとき」に若き日の恋をかこつけようと目論んだけど、ちょっと切なすぎて書ける気がしないのでやめます。 X JAPANのYOSHIKIが、hideの追悼曲を自作して、それがあまりに悲しい出来すぎて、自らさらに悲しみへと落ちていったというエピソードがある。それを聞いたおれは「天才ってすげえな」と思ったが、まさか自分に同様の現象が起こるとは思ってもみなかった…
毎週金曜日の定期更新です。 ありがたいことに色々と受けたり作ったり提出したりしています。 2月にまた色んなレーベルから出るのでお楽しみに🌟 というわけでBPM155シュランツメイキングの一部を公開します。 デモ版なので画質や字幕もアップデートするかもしれません🏭 動画はFanboxで! www.fanbox.cc 前作よりも字幕の位置や文字の大きさに一貫性を持たせて読みやすくしています。 MKさんのメイキング動画をかなり参考にさせて頂いています。 シュランツビートの各パート(Kick、Bass、Hiihatなど)をかなりじっくり解説するようにしたので、ビートメイキングの参考になればと思います。…
ガゼボの I Like Chopinと高田みづえの私はピアノが、どうしても頭の中でごっちゃになってしまって、「私もピアノ」に。原タイトルは "Pianica" 2020年9月に制作。 rinta64 · 100_Bm_pianica ピアノメロディの最初の2音が I like Chopinではないか!潜在意識とは恐ろしい… そのメロディを「私はピアノ」だと思い込んでいる自分も壊れかけ。 ピアノは弾けません。 聴いたことのあるピアノのメロディをDAWでつなぎ合わせてできた感じです。HALionのシンセ・アルペジオをいろいろ試していた時期で、おお、これでいいかっ、って感じでバッキングにしました。 …
生まれてからずっと東京の多摩地域に育ちました。 多摩モノレールからの夕日、見られたことのない方はぜひ一度。多摩平野の情緒を実感できます。真冬も真夏も春も秋も、いつでもおすすめです。 で、そんな多摩モノレールに乗ったつもりの一曲 ”Tam” 2020年11月制作。 rinta64 · 113 Am Tam ギターはよく登場する、昨年買ったFender American Dluxe STRATO Plus 2014年製。センターとリアのハーフトーンがとてもいいです。実はピックアップはミッド以外はFender Original '57/'62に交換しているのですが… センターのN3 Noiseles…
今日は少し楽をして、おすすめネタ。新品で買っても5000円以外のオーバードライブペダル2種類です。 私の好きなギター音質を先に述べておきます。 ビンテージ、枯れた音、ナチュラルな軽めのクランチ、つまり穏やか歪みってことです。なので、ゴリゴリのディストーションやキレキレの鋭い歪みは、ここでは視野に入っておりませんので、ご了承くださいませ。 早速結論から。 おすすめ 第2位!Sweet Baby Overdrive Mad ProfessorのSweet Honey Overdriveのクローンです。 歪み過ぎず、こもりのない、爽やかなクランチサウンドで、バッキングでも埋もれない、何やらうまい周波…
Twitterでコレ出回ってたんでやってみた。 便乗しまーす! pic.twitter.com/8nOczg1Nsp — 点五P@a.k.a. 20.5世紀プロジェクト (@DekunoboBK) 2021年1月10日 答えを貼っておきます。今日はそれだけw 1: ボカロ(GUMI)との出会いですね。若いころ、作曲家をめざして作って日の目を見なかった曲を発表したいと思って始めました。 2: 2013年に始めたので8年です。結構長くなってきたw 3: DTMerという範疇かというと違うかもしれないけど...神としてリスペクトしてるのは海外ではZeddさん、日本では中田ヤスタカさんですよ。 4: …
こんばんは DUBクリエイターのコーキです 去年からDUBクリエイターを名乗るようになりました なぜなら DUBを制作しているからです DUBとは音楽のジャンルです ロックとかテクノとかと同じです ただ ロックやテクノ以上にジャンルの境界がふわっとしてて レゲエ由来のジャンルなのですが ロックにもテクノにもヒップホップにも DUBの手法は昔から取り入れられてて なにをもってDUBなのかといえば 作り手がDUBといえば それはDUBになるのです たとえば www.youtube.com 私の楽曲ですが(^^;; これはロックだ という人もいれば これはジャズだ という人もいるかもしれません が …
こんにちは オーディオインターフェースって高いんですよね。 10万円。。。。 有名な奴なんで参考になれば幸いでございます。 去年の6月ごろに購入して届いたのが9月ごろ。 今も納品街になったりしてるようです。 これが思った以上に重かったです。 Babyface Pro FS 開封写真、同梱物 スタンド:K&M23250 開封 Babyface Pro FS との取り付け Babyface Pro FS 開封写真、同梱物 これを購入した数か月前の私は重いって思ったようで、 ひたすら、重さをはかっている写真が残ってましたw 左→箱 / 真ん中→中身 / 右→開けたところ 左はの写真はパッケージをかぶ…
こんにちは、sansonです。アマチュアながらDTMを楽しんでいる私ですが、先日、DTMの最終音源確認用のモニターイヤホンとして、Appleの有線イヤホン Earpodsに手を出しました。 Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug メディア: エレクトロニクス 数ヶ月使ってみて AppleのEarpodsは、音源作りの最終確認用に最適なイヤホンだなと改めて感じたので 経緯や使い方についてザッとまとめてみました。 1.これまでの悩みと解決したこと 2.何故Earpodsなのか。実はプロも御用達 2-1.Earpodsってどんなイヤホンなの? 2-2.千差万…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は 京商 1/64シリーズ より、アルファロメオ ミニカー コレクション 2155 V6 TI DTM94をご紹介致します。 こちらは京商製1/64シリーズから2008年に発売されていました、『 アルファロメオ・ミニカーコレクション Ⅱ 』の中の一台になります。10車種✖️3種類のカラーリング・ラインナップで、中身が見えないブラインドボックス形式で発売されていました。シンプルな真っ赤なボディのミニカーですが、やっぱりアルファロメオ・155 V6 TIはカッコ良い一台だと思います! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo…
DTMの唯一の資格にMIDI検定があります。 1級から4級まであり、4級は講座の受講、3級と2級1次は筆記試験、2級2次以降は実技を伴った試験を行うなど、奥が深く、内容も本格的な資格となっております。 その際に必要になるのが、対策テキスト! 今回はそんなMIDI検定を受験する前に、絶対に読んでおきたい本2冊を紹介していきたいと思います! ミュージッククリエイターハンドブック MIDI検定公式ガイド どんなことを学ぶことができるの? MIDI検定の実技を受けるには必読! ミュージッククリエイター入門 MIDI検定4級対応 さいごに ミュージッククリエイターハンドブック MIDI検定公式ガイド 「…
こんばんわ。 デジマートを見て物欲が暴走気味な豚ミンチ(id:Pork_Mince)です。 今回取り上げるのは、DTM系の買い物依存症にとって最強クラスの敵、BOSSのペダルです。 目次 はじめに BOSSを選びたくなる認知バイアス 集めたくなる統一感: ディドロ効果 絶妙な価格設定: 極端の回避性 リセールバリュー: プロスペクト理論(損失の回避) 迷ったらBOSS: 可用性ヒューリスティック BOSSペダル買いたい病の治療 買い物依存症患者のペダルボード ペダルボードの廃棄 再発防止に向けて おわりに はじめに 筆者が中学生の頃、ジャンクギターを中古のCDラジカセに繋いで練習用していました…
はじめましての方ははじめまして。 日本海のどっかその辺で曲を創っています 冬を待つ人と申します。 寒波の火種がちらほらなこの頃、、、 皆様、如何お過ごしでしょうか? 記事を書いています今日現在(2021/1/18)の朝方の気温系はなんと2.5℃!! ひええ…⤵︎⤵︎⤵︎ こんな名前なので冬が好きではあるんですが 寒いのが嫌いな僕はもう外を見るのも嫌です。 ぼくの故郷は最近ようやっと雪解けだったそうなのですが この調子だとまだまだ肌寒い日が続きそうですね トホホって感じです。 トホホ。 誘発する免疫の低下が危ぶまれます故 願わくば皆様も暖かい格好でお過ごし下さいませっ さて こんどの記事なんです…
コンポタコンポタ💛 コンバンにょふ〜〜🌃 優香にょふですq(´・ω・`)p やろうと思いなかなかサ行入れなかった 第二回のリモバン動画作成 やっとできました(ってまだ音源のみ) 今回は L'Arc〜en〜Cielさんの『HONEY』🍯 リモバンメンバーのデータ採集して編集して ギターも重ねて収録して。。 ギターrec.わず🎸(。・_・。)ノ#dtmerと繋がりたい #歌い手さんと繋がりたい #dtm #dtm女子 #daw #作曲 #作編曲 #logicprox #イイネした人全員フォロー #いいねした人全員フォローする #シンガーソングライターと繋がりたい #greco pic.twitte…
火曜日。午後1:40「ごごナマ」に山田五郎。 夜6:54-8:54 テレビ朝日『これって私だけ?』←最終回 “マヂカルラブリー参戦!新旧M-1王者が揃い芸能人がどうしても食べたいグルメを賭け緊張のロケ!噛んだらそこでロケ終了!▽チョコレートメーカー社長に飯尾が密着!” 【主催者】沢村一樹 【招かれた客】飯尾和樹(ずん)、ミルクボーイ(駒場孝・内海崇) 【代々伝わる先祖の絵画】YOU 【先祖のペット・猫のミー】尾崎由香 【ロケ出演】藤本敏史(FUJIWARA)、若槻千夏、マヂカルラブリー(野田クリスタル・村上)、ヒロド歩美(ABCテレビアナウンサー) 夜6:55-8:54 テレビ東京『世界が騒然…
音楽の資格と言っても色んなものがあります。 その中でも一際、珍しいものに、DTMの資格があります。 その名も「MIDI検定」、DTMをするうえでの知識や技術を問われる資格です。 ただ、この資格、取得したところで役に立つのか立たないのか、はなはだ疑問化と思います。 今回はそんな「MIDI検定は役に立つのか?」をテーマに記事にしていきたいと思います。 MIDI検定をとったら仕事に役に立つ? 音楽制作では役に立つ? MIDI検定の難易度は? 4級と3級の場合 2級の場合 さいごに MIDI検定をとったら仕事に役に立つ? MIDI検定をとったら仕事に役に立つのか?疑問を持たれる方も多いと思います。 M…
比較的精神が落ち着いてきたので、日記でも書こうと思う。ただ、毎日ではなく気が向いたときだけだ。 ここ最近DTMにはまっている。去年の1月あたりから始めているので1年が経つのだけど、不思議と飽きる気配はない。それどころか、もっと音源やエフェクトなどのプリセットが欲しいと思ってしまうようになってしまった。 曲を作るというのは思った以上に面白い。既存の曲のコピーでも、アレンジでも完全オリジナルでも、優劣なんてないしとにかく楽しいものだ。 楽器を演奏して楽しむという方法もあるし、多分それが一般的なんだろうけど、楽器を買わなきゃいけないからお金もかかるし、ピアノやキーボードだと場所も取る。何より定期的に…
朝ごはん:堅あげポテト,源氏パイ,牛乳. 昼ごはん:昨日の低温調理豚とごはん,キャベツ 低温調理の際に出た肉汁的なのをご飯にかけたら油でぐちょぐちょになって逆においしくなくなってしまった. なんか前も同じことやった気がする. 本当はねぎが買ってあったのでチャーハンとかにしたらおいしかったんだろうけど,卵が古くなっていた(賞味期限が12/22だった.卵の賞味期限は生食向けなので,火を通したら2週間後ぐらいまでは平気という印象だが,1か月はな~となった)ので,諦めた. 晩ごはん:昼に引き続き低温調理豚とごはん,キャベツ ①DTMやる時間を取る ギター練習する時間と合わせて2h取る. やるぞと決めて…
・まずはDTM必須ツールとか言われるDAWの扱いに慣れよう。 楽器が弾けなきゃなんにもできない。 ・CakewalkのBandlabはSONARが無料になったもの。 機能は初めて触るには十分すぎるほどだ。 ・ただし付属音源にはあまり期待できない。 ・Garagebandは今のところiPadしかないので、触りづらさはある。 ・ただし付属音源の質はBandlabと比較にならないほど良い。 ・Garagebandの良質な付属音源である程度自由が利くようになるところまで 行くのが基本方針になりそう。音源が良い方がテンション上がる。テンション大事。 ・ピアノも弾けないキーボードなんて持ってない買えない僕…
適当すぎる。本文も適当。
こうして秋葉原のスタジオNOAHに召喚された二人はLINEで送った僕の鼻歌を基に、それぞれのパートの土台を作っていきました。 最近の音楽の世界ではDTMなどで打ち込みをやっている方かベンドでベースを担当している(た)方が、音楽プロデューサーをしていることが実に多くなっているようです。 ということで(どういうこと?!)で僕らも全面的にベースのしもやんの言うことをそのまんま演奏することに。 ところどころ自分の色を入れて「どうかな?今の」とかやりつつ、全体の流れをどうするかだけ決めて解散。 3日後にもう一度スタジオ入りすることとなりました。 ここまでに全体の流れからしもやんが手を付けている音楽編集ソ…
緊急事態宣言PART2 2021年1月18日 お姉さん事件ですってか、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 緊急事態宣言PART2 序 破 急 序 二度目の緊急事態宣言に合わせて 緊急事態宣言PART2 を作ってみました。 緊急事態宣言PART2で歌にメッセージ性を込めて歌ってみました。 破 「 緊急事態宣言PART2」の歌詞になります。 1新型コロナウィルスで2020年は終わっちゃった年が変わってよりひどい感染者急増でてんやわんやおれの明日は来るんだろうなこれじゃおちおち咳も出来しない 2ジョギングでマスクしてないよウィルスバラまき散らかして気晴らし…
自己表現/成果物作成全般について、下記のような位置付けができないでしょうか? 初期動機/着想/自然要因をmotifとして【m】と表記することにします。 【m】を元に、その個体が最も用いやすい表現方法を用いてイメージを構想することをImageとして【i】と表記します。作品計画です。イメージの中で作品は完成への道筋が作られます。 【i】に基づいて、実際に制作過程に入ります。これをProcessとして【p】で表記します。具体的制作作業です。 【p】の結果生まれることとなった作品/成果物をEpressionとして【e】とします。 これらの四つの段階を「四つの現象的な表現態」と呼ぶことにします。 これら…