「2000年4月1日より運営している老舗ニュースサイト」 読みは「ギガジン」。 オンラインマガジンとしてギガバイト級のサイトという意味で「MAGAZINE(雑誌)」+「GIGA」を由来とする造語。 GIGAZINEを毎日読むエリート常連のことを「BLOGIGAR(ブロギガー)」と呼ぶ。
なお、公式説明では「2000年4月1日より運営している」とされるが、「記事が本格的に書かれ始めたのは、2006年3月頃から」である。
今、SNSの界隈でワインに関するこちらのネタが話題を賑わしている…。ソムリエに「最もまずい」と評価された400円の激安ワインが国際コンクールで金賞を受賞してしまう(Gigazin、2023年9月14日記事) gigazine.netSNSでのシェアや引用などでは… 「ソムリエは信用ならん…」 と息巻いたり、 「結局自分の舌が全て!」 とニヒリスティックになっていたりしますが、お題にある様に「評価」を評価する事は意外に難しく、ややもするとお門違いの批判もあったりする。さて、このGigazineの記事と周りの反応を見て思い出すのは、昔小生が、 「評価」を評価する事の難しさ〜国産ワインコンクール再考…
よく「隣の芝生は青い」がごとく外国の長所を触れ回る出羽守な人を見かけますが、当たり前だからこそ見えないわが国の長所は数多くあるんですよね。 その一つが自国の政府や政治家などを批判しても、罰せられたり投獄されたりすることがないということですね。 批判が常識の範囲であればですが。この言論の自由は大きいです。 自由にものが言えない上に、心にもない称賛をしなければならないなら、精神的な負担は大きいですからね。そういう意味ではわが国に生まれて良かったと思っています。 他にも平和が長く続いていることや食事が美味しいといったことも挙げられますが。問題のない国や社会といったものはあり得ないでしょう。 この世に…
注射ではなく、肌に貼るステッカーでワクチン接種をするというお話。 他のワクチン接種にも応用が可能かどうかはまだ不明ですが、有望な結果が出ているということで期待はできますね。特に子供は大人に比べて痛みの感覚が強いそうなので、注射針を使わないこのステッカーは非常に有効だと思います。 注射を前に泣いたり逃げ出したりする子供もいるでしょうしね。もちろん、先端恐怖症などで注射針に恐怖感や苦手意識を持つ大人にも福音ではないかと思います。 私自身も注射は苦手なので、他にも応用してもらえればとは思いますね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
テレビでCMを見なければならないようなものですしね。 CMを見るか、課金をするかの二者択一はコンテンツを供給する側にしてみれば正当なものなのだろうと思います。ただ、ネットでCMを見て不快感を覚えるのは、見たくもないCMを見せられるからだろうと思います。 テレビやラジオのCMでは表現に関する基準が設けられていると思いますが、ネット上でそのようなものは無さそうですしね。特にトラッキングを利用したターゲティング広告は視聴する側に不快感を与えることがほとんどでしょうしね。 広告収入を得ることに正当性はあると思いますが、その広告の内容については再考の余地があると思います。 広告の見せ方にもう少し工夫が必…
日数が過ぎたら習慣化できるというよりは、意識付けの問題ではないかと思います。 転居や転勤などで環境が変わった時に、新たな習慣を身につける必要がありますが、経験則から言えば日数よりも日々の意識付けで新たな習慣を定着付けさせていることが多いです。ただ、意識付けそのものを意識していると脳に負荷がかかっている感覚はありますね。 特に先月から転勤で職場が変わり、新たなことを習慣化しないといけなくなったので、自宅に帰って食事をとった後はすぐ寝てしまうことが多くなりました。 変化もまた人にストレスを与えるものではありますね。 もちろん、人は外部環境の変化から逃れられないので、ストレスと上手く付き合う方法は知…
常識はずれな安さの裏にはたいてい何かがありますが、データがどんどん削除されるというのはさすがに想像の斜め上を行っていますね。 安物買いの銭失いを地で行く話になるかと思います。今回はアメリカのウォルマートでの話ですが、似たような話は我が国のネット販売でもありそうですね。 それこそ消費生活センターに訴えられそうな話は割にありそうです。今の物価上昇局面では、安いということ自体がリスクなのだろうと思います。 実質所得が下がる一方なので、なるべく良い物をより安く買いたいと考えるのは人情ですけどね。 ただそれだけに、消費者側にも目利き力が要求される時代になってきているのだろうとは思います。
着ぐるみと軍隊というキーワードから、フルメタル・パニック?ふもっふを思い出しました。着ぐるみの部隊がヤクザの本拠地を壊滅させる場面ですが、今見ても面白いシーンです。話がそれましたが。 着ぐるみに冷却ベストの組み合わせは、高温多湿な環境下でも引っ張りだこな我が国の着ぐるみたちにも需要があるのではと思いました。 何年か前に着ぐるみを着て練習していた人が熱中症で亡くなったという話もありましたし。冷却ベストなしに我が国の着ぐるみたちがどのように熱中症対策を行っているのかは気になりますね。
試しに利用してみました。 デフォルトは1分80mで設定されていますが、これは「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」でも決められている標準的な徒歩の分速ですね。 意外に徒歩10分で歩ける距離が長かったので驚きました。徒歩10分だけでなく、1分から30分まで変更が可能ですし、早歩きな人のために1分あたりの距離も変更できるので使い勝手は良いと思います。 特に徒歩で近所まで出かけるのにかかる時間を大ざっぱに把握するのに役立つツールだと思いました。ちなみにこのサイトが制作された理由である駅からの距離について。 引っ越しの際、駅近の物件を探す際に基準となる「徒歩10分」ですが、個人的にもその辺の距離…
冷凍したシャボン玉は、現実の世界ではなかなかお目にかかることがないので、動画が見れて良かったです。 特に星形の氷片が現れて、その氷片がどんどん大きくなるところが幻想的でした。正直、凍る前に弾けると思っていたのですが、自然は時に面白い現象を見せてくれるものだと思いました。 ただ、我が国で実際に見ようとするならば、北海道にでも行かないと見れないだろうとは思いますが、個人的には寒さが苦手ですし、遭難もしたくないので、実際に見ようとまでは思いませんね。 そう考えると、屋内でこのような動画を楽しめるのは良い時代になったと思います。
世界各地の人口密度を3Dで表した図が紹介されていますが、世界のどこが「密」になっているかが一目瞭然ですね。 特に我が国、中国、インドなどアジア諸国は人口だけでなく人口密度も高いことがよく分かります。 シベリアやサハラ砂漠などは言わずもがなですね。欲を言えば、より解像度の高い地図であれば、特定の国の都市圏の広がりなどが目に見えて明らかになったのかなとは思いましたが。 それでも世界の大まかな人口分布が一目で見ることが出来るのは面白いと思いました。
vul.hatenadiary.com【目次】 概要 【辞書】 【概要】 記事 【ニュース】 【ブログ】 【公開情報】 【関連情報】 関連情報 【関連まとめ記事】 概要 【辞書】 ◆WinRAR https://ja.wikipedia.org/wiki/WinRAR 【概要】 ■脆弱性 CVE-2018-20250 パストラバーサル ■注意事項 ◆Explzh は WinRAR の脆弱性の影響を受ける Explzh では、WinRAR がインストールされていれば、WinRAR の各モジュールを利用して RAR 書庫の操作を行なう事ができる 修正版が公開されている ◆Lhaplus は Win…
当面はSさん、Hさんとのやりとり用スペース(話題をピックアップしてもらう) 2023年9月22日 Hさん: iPadOS17のUVCは便利そう iPad相談: 標準メモ。慣れれば便利そう。 post-itアプリ PC代わりに使うのはあきらめた方が良いかも 2023年9月23日 Tさん: Zoomホワイトボードも良いかも(起動すると相手の画面にも一方的に表示される) 相手のホワイトボードは共有してもらわないとMTG後に見ることができない TVアニメ「デキる猫は今日も憂鬱」公式サイト 2023年9月24日 WindowsにFirefoxをインストール: 気になったこと: Raindropのサーチバ…
【近畿大学農学部】人とブタのキメラから臓器をつくり出す。万能細胞を用いて再生医療の高みへ。生物機能科学科講師 岡村 大治 | 農LABO 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=YbiJfBaF0Ak ヒトの腎臓をブタの体内で培養 世界で初めてヒトの腎臓をブタの体内で培養することに成功 2023年09月11日 GIGAZINE 臓器提供のハードルはこれまでさまざまな方法によって下げられてきましたが、依然としてドナーが不足しています。広州生物医薬健康研究院のリャンシュエ・ライ氏らの研究チームは、受精したブタから生物の誕生に関わる胚を抽出し、ブタの体内…
cloud.watch.impress.co.jp ⇧ 結構、話題になってますね。 xtech.nikkei.com ⇧ う~ん、機能・非機能の仕様を「要件定義」でザックリとでも良いから決めておかないと、複数人での開発において、仕様について認識齟齬が頻発して、システム開発が破綻すると思うんだけどな... 「データモデリング」も「要件定義」も、どちらも経験を積むことでしか良いものにすることができない気はするけど... 何と言うか、経験を積ませてもらう機会がほとんど無いのに、経験を積んできた人たちが、経験の乏しい人たちにとっての稀少な経験を積む機会を潰すような発言を敢えてするのはどうなのかと思うん…
Lux Optics、USB-Cキャプチャカードを利用しiPadをHDMIモニター化できる4KアップスケーリングやCRTエミュレーション機能搭載のiPad用アプリ「Orion」をリリース。iPad mini 6で"Orion"を試してみたが、音声をiPadから出力させる方法が見当たらず、"Camo Studio"を試してみたら、あっさり音声も出力できて便利だった。とはいえ、iPadのバッテリー消費が気になるし、PCのサブモニターとしての利用頻度は少ないと思う。 Meet the Guy Preserving the New History of PC Games, One Linux Port…
今はAIブームですが、何年かすればAI搭載の人型ロボットが世の中を席巻するかもしれません。 人型ロボット関連銘柄は? テスラ Xiaomi(HKG: 1810) グローバルXロボティクス&人工知能ETF (BOTZ) HONDA SONY 非上場 Apptronik Agibot Agility Robotics 人型ロボット関連銘柄は? テスラ 2022年にヒト型ロボットオプティマス(Optimus)を発表。 AIデーでの発言によれば、将来的な価格は2万ドル(約290万円)未満を目指しているようです。 www.youtube.com 【テスラ】オプティマス 意味は?値段は? - カレーのゲー…
さっきX(Twitter)見ていてLEGOで作品をつくるアーティストの動画を見ていました。 LEGOは世界中で愛されてるよなと考えていました LEGOの株あるかなとネットで見るところから始まり(上場してなかったです) LEGOそのものに資産価値がつくもの(コラボ品など)もあるみたいでコレクター向けのものって強いなぁと考えてました 株や金よりもうかる投資は「レゴ投資」平均利回りはなんと年率11% https://gigazine.net/news/20220122-lego-investment-stocks/ なんて記事も見つけてすごいなぁなんて LEGO投資したとしたら保管に気を使わないとな…
gigazine.net k-tai.watch.impress.co.jp ⇧ 標準化でソフトウェア開発とかの負担も減ってくれると良いのだけど... 技術革新で便利になるのは、大いにWelcomeなのだけど、 news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp ⇧ 自身の生命を脅かしかねないサービスの利用には注意が必要ですな。 何て言うか、アメリカって訴訟大国な気がするのに、リスクマネジメントが杜撰なのって何なんでしょうね... まぁ、諸悪の根源は、崩落した橋に立ち入れるように放置していた企業だと思うので、Google Mapを悪者にしないで欲しい気はする... Google…
■プロセカ ■刀剣乱舞 ■15オンラインショップさんのクッキー缶 ■リンク ●―― 曇りときどき雨 最高25℃ 最低20℃ ■プロセカ プロセカ、類目当てで100連したのに、類が出なくて杏と瑞希の星4が2枚づつでました。 ど・う・し・て……。 ■刀剣乱舞 刀剣乱舞のイベントがない期間なので、気力が100じゃない刀剣男士を片っ端から1-1に放り込んで、気力を100にしている。 部隊員入替のときに気力順でソートできればいいのに。 ■15オンラインショップさんのクッキー缶 タイッツーで知った15オンラインショップさんのクッキー缶が届きました。 新規取り扱いのロック缶(黒と銀)、白夜缶(白と金)、ビジ…
Beelink EQ12という、Intel Alder Lake N100搭載のミニPCを買いました。 だってこれ、小さいのに2.5GbEが2系統あって、Wi-Fi 6搭載で、CPUがそれなりにっょぃ。N5105の10WよりTDPが低い(6W)くせに高性能なんて、魅力的じゃないですか~(フルパワー時はN100の方が少し消費電力が大きいらしいというオチがあります) ミニPC N100 Intelの最新Alder Lake-Nシリーズ (4C/4T 最大3.4GHz) Beelink EQ12 Mini PC 16GB DDR5 500GB M.2 NVME SSD 4K@60Hz| デュアルLA…
gigazine.net 去年くらいにネタにしたオブジェを分解してみました、って話か。つか電磁石で加速してるんだろうなってのは予想通りだったけど、磁力のオンオフはセンサー使ってて細かいタイミングを手作業で調整してたとは…そら作るの面倒だろうし日本円で万単位のお値段にもなるよね、とかなんとか。関連リンク 一見永久機関に見えるっつーあれ - Spawning_Pool 楽天 電磁石キット【ネコポス対応・夏休み・工作】価格:396円(税込、送料別) (2023/9/22時点) 楽天で購入
既存の出版統計には現れない領域で“出版の多様性”は広がっている【HON-CF2023レポート】 https://hon.jp/news/1.0/0/45093 サンデー毎日:がんばれ本屋さん/上 「知は街にあり」 角川春樹×齋藤健・書店議連幹事長 本誌の入魂キャンペーン 伊藤彰彦 | 週刊エコノミスト Online https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230919/se1/00m/020/003000d サンデー毎日:がんばれ本屋さん/下 「書店よ、甦れ!」 直木賞作家+書店経営者、今村翔吾が語り尽くす 本誌の入魂キャンペーン 伊藤彰…
365回目のターンの感想です。
malware-log.hatenablog.com 【最新情報】 ◆マイクロソフト、2020年に任天堂買収を議論 社内資料が流出 (Forbes, 2023/9/20) https://forbesjapan.com/articles/detail/66113 ⇒ https://security-log.hatenablog.com/entry/2023/09/20/000000_1 ◆シスコシステムズ、ソフトウエアのスプランク買収へ-280億ドル規模 (Bloomberg, 2023/09/21 21:40) https://www.bloomberg.co.jp/news/articl…
【要点】 ◎違法性のあるサービスの利用が多いホスティングサービス。捜査機関/司法機関へ非協力的な事業者が運用 【辞書】 ◆防弾ホスティング (Wikipedia) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E5%BC%BE%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0 ◆防弾ホスティングとは【用語集詳細】 (SOMPO CYBER SECURITY) https://www.sompocybersecurity.com/column/glossary/bph ◆防弾ホスティング (Wikiwan…