WWEに所属するレスラーの一人、ジョン・ブラッドショー・レイフィールドの略称。 →ジョン・ブラッドショー・レイフィールド
Japan Basketball Leagueの略称。いずれも日本バスケットボール協会傘下。
ハーマンインターナショナル傘下のカーオーディオからホームオーディオまで手がけるブランド。 スピーカーにおいて、「ハーツフィールド」「パラゴン」「オリンパス」などの代表作があり、一方ではスタジオモニターなども手がける。 1946年、設立。
待望の新作!JBL FLIP 7が登場しました。見た目は可愛いけど、中身はガチのパワー系。サイズを超えた重低音とクリアな高音が楽しめる、まさに"音の暴れん坊将軍"です。 ◆ JBL FLIP 7の魅力をサクッと紹介! AIサウンドブースト搭載で、音楽信号をリアルタイム解析し、歪みを抑制! 最大16時間再生+プレイブースト機能でさらに2時間延長 IP67防塵・防水でキャンプやプールでも安心 オーラキャスト対応で複数台同時接続OK! USB-C接続によるロスレス再生にも対応 さらに、カラーバリエーションも豊富!私が購入したのは「ホワイト」。高級感とシンプルさを兼ね備えた一台です。 ◆ サイズと持ち…
オーディオの話しです。何度か記事にしているけど LINN Selekt DSM-KA を購入してからかなり音が良くなり音楽を聴く楽しみが広がりました。とくに TANNOY Autograph mini/GR で鳴らすととても雰囲気も良くてAutograph mini/GRを購入して良かったと心底思ってます。ただずっと引っかかっているのが JBL 4312AW 。Account Space Optimisation で設定を色々変えてかなり納得する音にはなったけど、後日改めて聴くと ”なんか違う…” ってなっちゃいます。以前使っていた McIntosh と比較するとたぶんかなり音質はきれいでクリ…
「もっと音楽をいい音で楽しみたい」「映画や動画も迫力あるサウンドで観たい」そんな方に今、注目されているのがBluetoothスピーカーです。 スマホと簡単に接続できて、コードいらず。しかも最近は【高音質・防水・長時間再生】といった性能がバツグンに進化していて、「え、これがこの値段で⁉」と驚くようなスピーカーも続々登場しています🎧✨ 今回はその中から、実際に人気のあるモデルや“買ってよかった!”と話題の製品を厳選して5つご紹介します! 音質重視派も、コスパ重視派も、デザイン重視派もきっと満足できるラインナップです♪ 📌目次 JBL FLIP 6|重低音×防水でアウトドアにも最適 Anker So…
~モバイルバッテリー機能搭載の上位モデル「JBL Charge 6」も同時発売~ ハーマンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:桑原拓磨)は、アメリカ カリフォルニア発祥の世界最大級のオーディオブランドであり、日本においてワイヤレススピーカー7年連続販売台数No.1※1に輝く「JBL」より、ブランドを牽引する大人気シリーズのポータブルBluetoothスピーカー「JBL Flip 7(フリップ)」を2025年4月10日(木)より発売いたします。また、より強力なアンプ駆動による圧倒的パワフルサウンドを実現するモバイルバッテリー機能搭載ポータブルBluetoothスピーカー…
youtu.be Amazonスマイルセール 新生活ファイナルは、新生活をスタートさせるあなたにとって、最高の「音」を見つける絶好のチャンスです。5,000円台から1万円台後半まで、幅広い価格帯のイヤホン・ヘッドホンが勢ぞろい。特に注目は、Apple AirPodsシリーズの大幅値引きや、高コスパで高機能なEarFun、Xiaomi製品。音質、ノイズキャンセリング、デザイン、バッテリー持続時間など、あなたのこだわりを叶えるモデルが必ず見つかるはずです。
前にも書いたけど、アメーバはバックアップがないので、ブログ移転の際に同じような記事を二度書くことになっているが、ご容赦いただけたらと思う。 さて、お題の通り、ジャズ喫茶的ノリは苦手という話だ。 これはジャズ喫茶が苦手というより、狭いスペースに家庭の利用を想定していないスピーカーを持ち込んで悪戦苦闘するスタイルを持ち上げた日本のオーディオ界の非合理性が苦手という話である。 オーディオの技術史を見るとシアターシステムがオーディオの技術的発展に貢献したことは事実である。ただ、巨大な容積の下で用いるスピーカーを想定外の容積の空間に持ち込むことについては触れない識者が多かった。雑誌社、販売店も知らんぷり…
JBLの「N24」という小さなスピーカーを手に入れた。音を聴いて少々メンテナンスするなどの所感。「Control」シリーズとの聴感上の比較も。 ノースリッジシリーズ 外観 エンクロージャー ドライバー 整備前の音 内部 結線 筐体内部 ウーファー ツイーター ディバイディングネットワーク 整備 コネクター部の分解洗浄 コンデンサーの交換 吸音材の追加 整備後の音 まとめ (追記) ノイズの原因の排除 すでにリペア済み? リード線の引換え 新センターキャップの見栄え 出音の変化
Hinthiです。 2025年3月12日 お疲れ様です! 今日はかるーく書いていきます。 先日、Amazonセールで買ったイヤホンの、 開封動画作成しましたので、宣伝させてください! youtu.be 商品リンクも貼っておきますね。 JBL TUNE 305C 有線インイヤーイヤホン ハイレゾ 96 kHz/24 bits プリセットEQ USB Type-C 12.5mmダイナミックドライバー オープンタイプイヤホン マイク内蔵 フラットケーブル (レッド) 新品価格¥3,520から(2025/3/12 21:47時点) これね、動画では使用感など言ってませんが、 めっちゃいい感じでした。 …
2025年2月11日撮影 Canon EOS R3 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:-1/3 焦点距離:55mm ホワイトバランス:5000K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-2) 高輝度側・階調優先:する ISO:200(オート) AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4 前回掲載した JBL用の Account Space Optimisation では McIntosh のアンプの方…
昨年の夏頃に書いて下書き保存していた記事になります。 凄い音が鳴るようになった JBL 4312AW だったけど、 LINN Selekt DSM-KA の電源部を Utopik 電源に代えてから音質が変わってしまい再度 Account Space Optimisation の設定を変更しました。 凄い音が鳴るようになったけどちょっと中音が重たい感じもして手放しで喜んでいたわけではなく、もう少しなんとかならないかなぁ…と思っていたところ、Utopik電源に変更し、LINNの営業さんのアドバイスで Space Optimization の RoomDesign で部屋を作り直し、TANNOY の…