松下電器産業(Panasonic)のデジタルカメラブランド。 独ライカ社と業務提携を結んでおり、レンズにライカ銘のものが使われている。 また2002年秋モデル以降のモデルには映像処理エンジン「ヴィーナスエンジン」が搭載されており、従来モデルより特に斜め方向の解像感が高くなっているという。 手ぶれ補正機能付き 12 倍ズームレンズを搭載した FZ シリーズや、薄型ボディに手ぶれ補正と大型液晶を搭載した FX シリーズなどが有名。 関連語 リスト::デジタルカメラブランド
金沢 晴れ、いい天気です。風が冷たい中、カメラのキタムラで中古をポチッタ「LUMIX DMC-GX8 ボディ」に前から持っていた「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」をつけて早速撮ってきました。写真は後日UPします(笑)有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサーを装備した、マイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼カメラ。ボディには、各部シーリング構造による防塵・防滴設計、マグネシウム合金の採用など、過酷な条件下での撮影にも耐えるタフネス構造です。さらに、レンズ内手ブレ補正2軸とボディ内手ブレ補正4軸を組み合わせた、6コントロールによる新たな手ブレ…
タンポポの綿毛って、なんとなく春のイメージが強いのですが…通年見かけます。 この写真は、パナソニックのLX100というカメラで撮りました。 LX100は、いわゆる高級コンデジと言われる部類のカメラです。 4/3型の大型イメージセンサーを搭載しているため、コンデジとはいえ画質や解像感は一眼と同等レベルです。 私が本格的に写真を始めて、最初に持ったカメラはペンタックスのK100Dでした。 そしてマクロ撮影にハマり、タムロンの90mmマクロがお気に入りのレンズとなりました。 その時もタンポポの綿毛を一心に撮り続けました、なかなか思うようにはいかず、ピント合わせに苦労したものです。 ですが、あれから1…
2020年のカメラ売買履歴 写真を撮る機会の少ない2020年でしたが、使う機会の少ない機材=カメラやレンズは沢山購入していました。金額だけで言うと、実は今までで一番の年だったという。 でも、何だかその実感がありません。きっと機材を買っても、写真を撮る事が少なかったからだとは思いますが…。 使う機会が無いのに、機材を購入している。それも結構な高額なカメラやレンズを。冷静に考えると怖いですが、一応記録として纏めてみました。 2020年のカメラ売買履歴 OUT Lensbaby Trio28 28mm F3.5 Panasonic G 42.5mm F1.7 + LUMIX DMC-GM1S ブラウ…
こだわりよりもやる気が大事だな、と思う 人生も写真も光を感じていたい
前回のブログで飛行機の写真を撮っていましたが、振り返ると結構飛行機の写真を撮っていました。たぶん、出張先では仕事でバタバタしているのですが、飛行機搭乗中や空港では、チョット隙が出来るんでしょうね。それで、写真を撮る余裕が生まれるのかな。 そんな、飛行機写真たちを振り返って見ていましたので、こちらにもアップしてみました。振り返りながら、ブログを書く、まさに徒然ブログでスイマセン…。
広 島 市 中 区 縮 景 園 水 面 に 映 る 晩 秋 が 夜 に 続 い て ゆ く 心 に 吸 い 込 ま れ て ゆ く 光 の 演 舞
十数年ぶりにNikonマニアからLUMIXへ変更、購入してしまいました。 ボディ LUMIX GH5 レンズ LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ボディは645g 、レンズも690g 合わせて1335g 購入の決め手は動画に強くひとつ型落ちとなるところから性能の良さはありながらも手の届くところまで来ました。レンズは別買いでかなり悩みました。ボディと同じ価格ほどしますが、明るい視野で単焦点の5本分をカバーできる事を考慮すると、費用対効果と持ち運びも1本ですむ便利さで決めました。 ボディの機能に手振れ補正はありますが、残念ながらレンズにはこの機能がないので、こ…
カメラ業界には、神レンズなるものが存在します。だれが決めるわけでもありませんが、まことしやかに移りとコスパの良さがささやかれるレンズたちです。 今日は、そんな神レンズの中から、マイクロフォーサーズユーザーにのみ許された珠玉のレンズ Leica DG Summilux 15mm F1.7 をテーブルフォト視点から紹介しようと思います。 このレンズは、僕が一番気に入っているレンズです。 このレンズは、パナソニックから発売されているレンズで、あの超一流カメラメーカー、ライカの製造基準を満たしてるパナライカレンズです。 クリックできる目次 基本情報 1.ボケの美しさ 2.画角の絶妙さ 3.画質の良さ …
日進月歩で、新しい製品が様々な会社から発表される中、指をくわえて眺めていることしかできない、写真をこよなく愛す筆者がお送りします。 本記事は、機材に悩んでいるアマチュアフォトグラファー向けに書かれた記事です。もし、あなたがプロカメラマンである場合は、読む必要はありません。 わたくし、写真が大好きで365日休まず写真のことを考えているのですが、世の中すべての写真好きを悩ます、大きな問題に僕も直面していました。それは、貯金の200億倍の速さで新しいカメラとレンズが発売されていくことです。 この問題に、頭を悩ませている人も多いと思います。あれを買いたいけど予算が、、、、。 しかし、僕はある秘策を用い…
おはようございます。 やはり、京都の紅葉は素敵言う事で、今回は南禅寺に行ってきました。 ここも少しずつ色付き始めてますね。 南禅寺の紅葉 三門のさらに奥の水路閣も徐々に赤色になり始めていますよ。 とにかく、レンガとの組み合わせは感動しますね 水路閣の紅葉 水路閣の紅葉 三門 ここも秋の表情になってきていますよ。 今回の撮影機材は、LUMIX S1Hです。 本日も健やかに過ごしていきましょう。 HIROSWINGでした。 hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp
furukumaです。こんにちは。 今日は午前中に鳥見ング。稲刈りが終わって堤が落水されたので、カワちゃんが戻ってきてくれました。でも、証拠写真が精一杯。リベンジの楽しみができました。 LUMIX G9 / NAF-m43 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF ED / SILKYPIX DS PRO 10 トリミングあり
furukumaです。おはようございます。 昨日は午前中の用事を片付けるのに手間取ってしまったので、鳥見ングを諦めてお昼前にご近所お写ん歩(結局、諦めきれませんでしたが)。 最近、通行止めのため通ってなかった道路に行くと向日葵が咲いてたのでパシャパシャ。 朝の冷え込みのためかうな垂れてる花もありましたが、元気をもらえるカラーですね。 LUMIX GX7Mk2 / LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. / SILKYPIX DS PRO 10
furukumaです。おはようございます。 私の職場も10月からテレワークの環境が導入されました。月初めは入院で試すことができず、退院後も職場の資料がないとできない〆切り仕事ばかりだったので試すことができず。。。 仕事が一段落したのでテレワークを試してみようと、昨晩、必要なソフトウエアを職場と我が家のPCにインストールしたのですが、 繋がらない! いろいろやってみましたが、繋がらない理由が分からずに昨日は就寝。 今朝も早出している職員と連絡を取りながら試してみたのですが、やっぱり繋がらない。なぜ? とりあえず、ヘルプデスクがオープンするまで待機です。 【追記】 繋がらない!! ・・・ヘルプデス…
今日ご紹介するのは、京都の八坂神社で撮った写真です。 LUMIX G8+8-18mm F2.8-4.0 使ったのはLUMIX G8と8-18mmの広角レンズ。 広角レンズで斜めから撮ることで、奥に向かってパースが効いた写真になります。 手前のウサギがいい感じにボケてますね。 ウサギがたくさん並んでてかわいいので、 皆さんも京都に行った際は、八坂神社、行ってみてください。 ぜひカメラを持って。 // リンク
広 島 市 安 佐 北 区 福 王 寺 山 霧 に 沈 む 夜 景 た び た び こ こ か ら の 写 真 に な り ま す が 今 回 は ケ ン コ ー ト キ ナ ー さ ん の 光 害 カ ッ ト フ ィ ル タ ー S T A R R Y N I G H T を 使 っ て み ま し た 自 然 な 発 色 で と て も た の し く 撮 影 で き ま し た 手 で 固 定 し て い た ら ブ レ て い ま す ね …… 😅 お や す み な さ い 🌙
今日は良い天気だし,阿寒湖畔でシマエナガでも撮れたら…と思って阿寒湖に行くことに。 少し早めに起きて,朝食後に阿寒湖方面に向かう。ところが旧阿寒町に入ったあたりで,前方が灰色の雲に覆われているのが目に入る。おまけに国道240号線は,一部凍結して結構滑る。 阿寒湖温泉に近づくと雪に見舞われる。 雪まみれになりながら遊歩道をうろうろ。 霧氷にも期待していたけど,霧氷なのか雪なのか分からない状態。 湖の対岸が見えない状態。 あいすランド阿寒/フィッシングランド阿寒の氷上テント。 途中から少し日が差してきた。 森の中の鳥は少なめ。 「鷽」を発見。実物を(意識的に)見るのは初めてかも。 温泉街の蕎麦屋で…
風は冷たいけど日射しのある一日でした。フキノトウを見つけて春が近いと実感。 フキノトウ Panasonic LUMIX DC-S5 + LUMIX S 85mm F1.8 ヒメオドリコソウ 菜の花 GR DIGITAL Ⅳ
昨日は奈良県明日香村の石舞台古墳を訪れ、その日は奈良市内のホテルに泊まりました。明けて27日土曜日は市内にある春日大社に参拝しました。それが今日の写真です。場所は市内の東に位置しており、そこへ向かう道の周りは公園になっており広々として気持ちのいい景色が続きます。しかし参道に入るとうっそうとした林になり歴史を感じる厳粛な雰囲気が漂い、伊勢神宮に似ている感じです。 参道にはシカがあちこちに見られ、彼らは人を全く怖がりません。野生と人間の理想の関係を見る思いがします。彼らは人に飼われているわけではなく、全くの野生ですから驚きです。この小鹿、ぬいぐるみにたいにかわいいですね。 参道では多種類の野鳥に出…
おうちでカンタン旅気分♪(本場のおいしさ!22種のスパイス使用・ノンフライヌードル)のキャッチコピーのついたNISSINの「」美味しいです(笑)【撮影場所 自宅:2021年02月25日 DSC-RX100M3】 LUMIX DMC-GX8で撮った「河津桜」を金澤桜百景で先行UPしました。お立ち寄り願います(笑)kanazawa.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いしますにほんブログ村金沢市ランキング
本日、2月25日(木)から開幕したCP+2021 ONLINE。今年はオンライン開催ということで、各種セミナー、パネルディスカッション等が各メーカーのYouTubeなどを中心に複数のチャンネルで配信されるようです。CP+2021 カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」配信のスタイルもライブ配信のみでアーカイブが残らないものから、数日間のみ視聴が可能なものなど複数あるようですが、興味のあるものを中心に適宜チェックしていくつもり。 実際にチェックしたものを中心に、簡単な感想などメモとして残して行く予定。 2月28日(日) CP+2021ネイチャートーク 佐藤岳彦『多様…
Chouchou Cuisine(シュシュクイジーン)へようこそ。 見ていただきありがとうございます♪ Welcome to Chouchou Cuisine. Thank you for watching ♪ バターなしでオレンジピールマフィンが簡単に作れます💖You can easily make Orange Peel Muffins Recipe作り方は動画で見て下さい😀Please see the video how to make.😀 オレンジピールマフィンの作り方(バターなし) Orange Peel Muffins Recipe バターなし・オレンジピールマフィン レシピ Or…
furukumaです。おはようございます。 天気は良さそうなのですが、頼まれ事が多くなりそうなので出掛けられるかビミョー。 LUMIX G9 / LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S / SILKYPIX DS PRO 10
https://youtu.be/HiyVJaQPQmo 今回はGF1の紹介です♪ 言わずも知れたミラーレス初期に登場した1台。 僕も当時は20mm F1.7とセットで中古を買い、いつもカバンに入れて持ち歩いていました。 実は今回の動画に出てくる個体は何年も前に父に譲ったものでして、それが年号を跨いでまた僕の手元に帰ってきたという事もあり、今回の動画タイトルとしました。 【LUMIX DMC-GF1さん、もう一度ボクと友達になってください。って言いたくなるくらい結局のところ優れたカメラであります。】 長いタイトル且つ、微妙にふざけるのが僕の中の流行りです。 DMC-GF1 チャキーンと大き目で…
今日2月26日はあいにく朝から冷たい雨が降っていましたが、予定通り奈良県明日香村の石舞台古墳に行ってきました。週日の雨の日という悪条件のせいなのか訪問客は我々だけでした! ここは以前からどうしても訪れたかった場所の一つでしたからこれで願いが叶いました。 石舞台古墳は巨石で作られた古墳でウエブサイトの説明は以下の通りです。石舞台古墳|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|明日香村|山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア|歴史・文化|観光 (nara-kankou.or.jp) 「6世紀の築造。巨石30個を積み上げて造られた石室古墳。その規模は日本最大級を誇る。盛土が失われて、露出した天井石…
岐阜県中津川市にある『苗木城跡』へやってきたチロクマ家。「大門前」からさらに城跡を上っていくことに。 大きな石の階段は曲がりながらどこまでも見上げた先にあり、遊歩道の端はロープを張っただけの崖上。チロクマはためらったものの、おそるおそるゆっくり上りはじめました。 というのも、この「山登り」を聞かされてもいず、想定もしていなかったため、体力はもちろん服装が普段通りの長いスカートにフラットシューズ。*1 おまけにエピ入りドッグスリング、スマホや財布や除菌スプレーなどのグッズ、首から下げたLUMIX。クマ本体重量もあるので、すぐフラフラになった体力なしチロクマ。 とにかく慎重に進み、あがる息をおさえ…
気になる📸 大好きだったLUMIXが急に使えなくなり早数年😭 また写真撮影したい❤️ しばらくは iPhone 頼り。 Google携帯も好き📱 ーーーー #LUMIX #パナソニック #SONY #カメラ #iPhone #google
furukumaです。おはようございます。 一ヶ月後にはソメイヨシノも咲き始める(はず)。 春ももうすぐ(のはず)。 LUMIX G9 / LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S / Luminar4
furukumaです。おはようございます。 水曜日なのに月曜日気分でちょっと憂鬱な朝です。水曜日の気分を早く取り戻したい笑 LUMIX G9 / LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S / SILKYPIX DS PRO 10
先日、山焼き前にと出かけた秋吉台ですが、2月21日の山焼きが雪のために2月27日に延期になったとのニュースを見て、別コースで歩きたくて出かけて来ました。 おとといまであんなに暖かかったのに、今日の山の上は晴れても寒風吹きすさぶ凍えそうな体感気温。あまりにも極端な天気にびっくりです。 今日は、カルスト展望台から龍護峰(りゅうごほう)まで往復して約8Km歩きました。そしてこれまでは通り過ぎるだけだった西の西山(にしのにしやま)にも登ってみました。初めての景色は新鮮でした。東の西山というのもあるようですので、いつか行ってみたいですね。 西の西山 龍護峰 Panasonic LUMIX DC-S5 +…