1976年米国ボストンでリック・オケイセック(vo、g)を中心に結成。米国ならではの知的かつ大衆的ニューウェイブ感覚を代表するポップ・ロック・バンド。78年に発表されたデビュー作『錯乱のドライヴ』が全米チャートでロング・ヒット、以後チャート常連となった。時代が変わってMTV時代を迎えても時代の空気を巧みに吸収し、凝ったクリップを用いて84年作品『ハートビート・シティ』の大ヒットを実現した。88年に解散。
昨夜は以前カセットテープを整理した際に出てきたこのテープを聴きました。 The Carsのベスト集です。 The Carsは結構好きでしたね。 惚けた感じのボーカルだったり、キャッチーな曲だったりと、聴いていて癖になります。 グループの名前の由来は、全員自動車が好きだったからと言うベタな理由ですが、確かにドライブ中に聴いて気持ちいい気分になります。 このカセットテープはやはり自動車で聴きましたよ。 そう言えばCDもあったはずと思い出してCD棚を探っていたら、見つけました。 家で聴く分にはカセットで十分ですが、DAPで持ち出すにはCDの方が手間が省けるんで、こっちを利用します。 ボーカルのベンジ…
週末株式会社です。 日本マクドナルドホールディングス(2702) 日本マクドナルドホールディングス(2702)から株主優待が届きました。 マクドナルドでもらえる優待冊子は, それぞれのメニューと無料交換できる 優待引換券が入っていて 「バーガー類:6枚」 「サイドメニュー:6枚」 「ドリンク:6枚」の 合計18枚が入っています。 高額な商品の値段としてバーガー類:490円サイドメニュー:330円ドリンク類:290円合計:1,110円 このパターンで引き換えると 6,660円(1,110円×6枚)。 さらに優待は年2回もらえるため、 総額は13,320円となります。 自宅の近くにマクドナルドの店…
週末株式会社です。 9月になって、朝夕の暑さは緩んだ感じです。 週末株式会社がよく利用する 「青春18きっぷ」の秋季版とも言える 「秋の乗り放題パス」について、 JRグループから発表がありました。 ---------- JRグループは8月29日、 本年度2023年度の「秋の乗り放題パス」の 発売計画を発表した。 10月14日「鉄道の日」を含む前後の期間、 JR線の普通列車を自由に乗り降りできる。 発売額や切符の効力は従来とほぼ同じだが、 利用できる期間が短くなる。 発売期間は2023年9月16日~10月20日で、 利用できる期間は10月7~22日の16日間。 期間中の連続する3日間に限り、 J…
「ドライブ」リック・オケイセックの曲のビデオ主演モデルは後の妻ポーリーナ・ポリツィコヴァ、歌うのはベースのベン 名曲ですね youtu.be 本当にいい曲です そして、このモデルさんはずっと化粧品会社の「顔」でしたよね 美しいです 歌詞の意味 まずは英語です Drive by the Cars lyrics 1984 - YouTube 和訳つきで聴く そして日本語は、コチラですね ありがとうございます [和訳] THE CARS カーズ DRIVE ドライブ Lyrics - YouTube 男女 親子 友人 いろいろな関係で、想像することのできる歌詞かもしれません 1985年LIVE AI…
Life's the same, I'm moving in stereo 人生は同じで、僕はステレオで動いてるんだ Life's the same expect for my shoes 僕の靴以外、人生は変わらない Life's the same, you're shaking like tremolo 人生は同じで、キミはトレモロみたいに揺れてる Life's the same, it's all inside you 人生は同じ、すべてキミの中にあるんだ It's so easy to blow up your problems 問題を膨らませるのはとても簡単 It's so easy…
好きなモチーフのひとつに車があります。 そういうと、車の運転が好きで、車種についても詳しそうにきこえるかもしれませんが、実際は、車全体に疎いペーパードライバーです。 車は、フォルムと、くるくる回るタイヤが好きです。 よく交差点で立ち止まり、次々と行き交う車を眺めてますが、なんでしょう、それだけでとっても気持ちいいんですね。 まるでマイナスイオンを浴びたような、良い心地で満たされます。 というわけで今回は、車の写真を並べてみました。 車好きといいながら、ひどい写真だと思いますけど。 車の写真というには車の細部がぜんぜんわからないし、一体なにが主役の写真なのかもわからない。 でもまあ、写真も車も素…
You might think I'm crazy キミと一緒にブラブラしてる僕を To hang around with you おかしいって思うのかな Maybe you think I'm lucky 多分、やることがあるだけで To have something to do ラッキーな人って思ってるのかもね But I think that you're wild でも、キミのことは素敵だって思う Inside me is some child 僕は中身が子供だって思うよ You might think I'm foolish 僕を馬鹿って思うかもしれないけど Or maybe it'…
すれ違いできない土手道で対向車に道を譲るためにバックし、「レレレ・・・」という間に左前後2輪とも脱輪。 土と草の土手に車の腹が乗り上げ「カメさん」に。 幸いなことに左側には車一台通行できるスペースが開いたので渋滞を起こさないで済んだものの。 通勤時間帯だったので道を塞いだら大顰蹙だったところ。 対向車も後続車もみんな焦って横目で「アララ」という感じでパスしていく。 アクセルをふかしても前輪(駆動輪)に駆動力が伝わっていない。タイヤがぐぉおーんとゴム手裏剣のごとく空を切り裂く! 最低地上高の高いSUVや後輪片側に駆動力の伝わっている4輪駆動車であればスタックしないコンディションだけど、地上高の低…
1984年、アメリカのロックバンド、カーズ(The Cars)が歌った、ドライブ(Drive)。1980年代、ベストヒットUSAで、何度も聴かれていた曲です。当時のMVは歌詞にそった内容のものが多く、このDriveも、不安定な恋愛を表現。ゆったりとしたメロディーとは、うらはら感がありました。 フズ ゴーナ テゥユー ウェンイッツ トゥー レーイ(トゥ)?フーズ ゴーナ テゥユー ティングスアーン (トゥ) ソー グレイトゥ? ユ キャン (トゥ) ゴー オーンスィンキン ナッスィンチュローン ウーノーフズ ゴーナ ドゥライヴュ ホームトゥナーイッ? フズ ゴーナ ピ…
The Policeが1981年にReleaseした4th Album。UKでは当然のごとく1位を獲得し、USでも2位まで到達した。各音楽誌からも高評価を得ている。 The PoliceはLondon出身の3人組BandでPunk Movement真っ只中の1977年に活動をStartしている。翌年の1978年にはDebut AlbumをReleaseしているが、Reggaeを大胆に導入するなど独自の音楽性は解散まで一貫していた。活動期間は1986年に解散し、2007年に再結成を果たし現在に至る。驚かされるのは彼等は5枚しかAlbumをReleaseしてないのだが、その5枚が1978年から1…
AOBA NU NOISEのTシャツです! aobanun 前回の拙ブログのエントリに関して補足すると、客の悪口だらけの飲食店のツイート(なんだっけ、Xだったら何て言うんだっけ?)とか見ると、ああ美味しく食べててもそう思われてんのかな、って凄い嫌な気持ちになって安心できないので、そういうお店行きたくなくなる、っていうケースもあったりする。 さてと。私の今の車にはナビがついているのだけれども、そもそもその車が2008年のものなので、ナビもその時代のもの、なのである。私これまでカーナビとは無縁の生活を送っていたもので詳しくは知らないのだけれども、ネットとつながっていなかったりしなければ更新もされな…
7:00-11:00 RADIANT MORNING (しもぐち☆雅充) ホフディラン / スマイル 河合奈保子 / スマイル・フォー・ミー ウルフルズ / 笑えれば 和田アキ子 / 笑って許して 森田童子 / ぼくたちの失敗 浜田省吾 / 恋に落ちたら 槇原敬之 / 北風 ~君にとどきますように~ 柳ジョージ&レイニーウッド / 微笑の法則 SMILE ON ME BEGIN with アホナスターズ / 笑顔のまんま LOVE PSYCHEDELICO / Last Smile 久保田利伸 / Cry On Your Smile DREAMS COME TRUE / Eyes to me …
発行元:三栄 モーターヘッド vol.22まとめ モーターヘッド vol.22を読んだ理由 モーターヘッド vol.22で仕事に活かせるポイント モーターヘッド vol.22の感想 モーターヘッド vol.22まとめ やっぱポルシェかっこいい。今も昔もポルシェかっこいい。空冷も水冷もかっこいい。RRもFRもかっこいい。でも、EVのポルシェはなんかしっくりこないなぁ・・・ モーターヘッド vol.22を読んだ理由 こういう世界が好きなので モーターヘッド vol.22で仕事に活かせるポイント とくになし モーターヘッド vol.22の感想 特集は「語るポルシェ」ですね。空冷から水冷まで、ケイマン…
POI感想の注意書きです。 yuifall.hatenablog.com 今まで和訳した曲リストは注意書きのページにまとめていたのですが、歌詞のない曲なども多数使われているので、網羅的にまとめてみました。
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Rod Stewart / For Sentimental Reasons The Pretenders / Kid FLYING KIDS / 僕であるために Basia / Run For Cover BE:FIRST / SOS Buggles / Video Killed The Radio Star 八神純子 / みずいろの雨 Elvis Presley / (Let Me Be Your) Teddy Bear Jamiroquai / Space Cowboy Jamiroquai / Cosmic Girl Ja…
スプリントレースも行われたブラジルGP。 しかし、優勝はスプリントも決勝も、レッドブルのフェルスタッペンでした。 新たに始まったスプリントですが、結局は決勝と似た展開になってしまうというのが、課題の1つと言われています。 スプリントで2位になったのは。マクラーレンのノリスで3位にはレッドブルのペレス。 決勝でも2位はノリスでしたが、3位にはペレスとの接戦をものにしたアストンマーチンのアロンソが付けました。 実に0.053秒差と近年のF1でも珍しい僅差のバトルでした。The official photo finish image 📸Just 0.053s separated Alonso and…
ここ何年か、毎年この時期(11月)になると調子悪くなるんすよね……。今年はなんか11月でもまだ寒くならないんすが季節の変わり目っていうのか、なんかやる気が出ない……いつもっすが。 変な音楽のメモ。 標題:(保留) 分類:音楽>実験音楽>民族音楽 / エクスペリメンタル>サウンドコラージュ ■題名:ORIGINAL MAGMA 名前:ALAIN SAVEROT 発表年:1983年 製作国:フランス 評価:A ★未確定 ■曲目:01. LA (SOUPE) GENESE (1)02. LA (SOUPE) GENESE (2)03. FOR GUITARS04. LAUGHING IN THE C…
suit up and get ready for action at the Vegas GP! 🏁 we are joining forces with @GundamInfoNA for the #VegasGP, bringing the iconic Gundam series to the race track with special decals on the cars and much more! find out more about the partnership 👇— Scuderia AlphaTauri (@AlphaTauriF1) 2023年11月7日 Scud…
こんにちは〜! Hello everyone!! 今回紹介する、愛知のいくべき場所は。。。 The place you should go when you visit Aichi which I am going to introduce today is... トヨタ博物館 TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM ↓ https://4travel.jp/dm_shisetsu/10014553 https://nikken-career.jp/special/1243/ https://nikken-career.jp/special/1243/ https://lovemot…
ランキング参加中音楽ランキング参加中読書ルー・リード ワイルド・サイドを歩け作者:ピーター ドゲット大栄出版Amazon~ルー・リードの背景や1990年初頭までの歩みを丁寧に追った伝記本~ ふと思い立ってルー・リードの伝記を読んでみた。 近年もう一度昔のロックを聴き直そうとぼんやり思っていたところもあるのだが、一つ大きな動機としてはThe CarsのリーダーRick Ocasekの死である。 80年代に爆発的に売れRock and Roll Hall of Fameに入ったThe Carsは何の問題もなく評価が定着したバンドとの印象があるが、その中心人物Rick Ocasek自身の傑作ソロアル…
Headlights of the cars in the past.pic.twitter.com/tX4zeaMrgC — Historic Hub (@HistoricHub) 2023年9月8日 昭和時代は日本もリトラ車が結構いた。 プレリュードとか、ファミリアアスティナとか、 スープラとか、セリカとか、 そうそう86もRX7も。 ニューモデル速報 歴代シリーズ リトラクタブルヘッドライト車のすべて 作者:三栄書房 三栄 Amazon リトラクタブル Universal Music LLC Amazon deahiro.hatenablog.com deahiro.hatenablog…
9月が溶けるように過ぎていき、気づけば10月。まだ暑い日もあるとはいえすっかり秋の気配に。 1カ月も開いてしまったけれど、あい変わらず元気で……と書きたかったけれど、じつは月曜日の夜に食あたりに苦しみ、眠れぬ夜を過ごして、翌日お腹をくの字に曲げながら病院へ。抗生剤とビオフェルミンをもらい、ようやく木曜日の夜から普通食が食べられるように。 月並みな言い方になってしまうが、健康は本当に大事。久しぶりの白いご飯とお味噌汁を「おいしいねぇ」と何度も言いながら口に運び、しみじみと回復を喜ぶ。 原因はチュープの柚子胡椒。買ってきた水菜がなかなか減らなかったので、涼しくなってきたし、湯豆腐に入れて…柚子胡椒…
9月下旬ですが、まだ日中は暑いです。そのせいだと思いますが、普段利用する電車の窓のカーテン、すべて下ろされてます。気づいたのは今日だけど、暑さが増した7月か8月にはすでに下ろされてたかもしれません。 It's late September, but it's still very hot during the day. Perhaps that’s why all the curtains of the train I usually use are closed. I noticed this today, but I guess they have been closed since Ju…
A court has ordered a member of the town council in the southwestern city of Baden-Baden to pay a fine after he was found to have scribbled swastikas on two cars with Ukrainian license plates along with the words "F--- UA." >> バーデンバーデンといえば、温泉リゾート地? ウクライナ国を表す自動車ナンバーUAにいたずら書きして、鍵十字とFuck UAと落書きした市会議員に裁…