Customer Relationship Managementの略。顧客管理システムの一環。顧客の行動などを分析して適切な商品の推薦等を実施するために使われることが多い。
NYSEのTicker:CRM Salesforce.comのこと。
ここ3ケ月程、幾つかのオンラインセミナーに参加しました。 今は、ウェビナー(ウェブとセミナーを合わせた造語)と言うそうですが、単にオンラインセミナーでも良いような気がします。 話を戻すと、ウェビナーを受講した翌営業日には、登録しておいたemailアドレスに色んな申し入れが送られてきました。 主旨は「zoom会議を設定したい」云々です。 案件を篩に掛けるのでしょう。 私が駆け出しの頃は、 会場で名刺交換する ↓ 展示会終了後に貰った名刺を集めてExcelに入力する ↓ 地区担当別に分ける ↓ 各担当から来場の御礼の電話する ↓ 重要度の振り分る ↓ 訪問の上で説明の申し入れをする といった、今か…
こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になる話題を取り上げてみます。 2023年、3月までS&P500をビジュアル化 気づいたこと 年初からの3月末までのリターン Top 10 です。 同じく Worst 10 です。 追記 行動したこと なんと今度はNVDAを1株買っていました 引用元|VISUAL CAPITALIST Animated Chart: The S&P 500 in 2023 So Far まとめ 2023年、3月までS&P500をビジュアル化 気づいたこと 年初からの3月末までのリターン Top 10 です。 1 [NVDA]…
時はさかのぼること2年前、パーソルキャリアでは法人顧客への提供価値をさらに高めていくために、部分的に導入していたSalesforce(以下、SFDC)の全社展開をスタート。転職サービス「doda」、プロフェッショナル人材採用支援サービス「HiPro」などをはじめとした法人向けサービスを提供する事業にて利用が進められてきました。 個別事業内での最適化だけでなく事業/サービス横断のプロジェクトにまで活用は広がり、SFDCがなくてはならない基盤となった今、導入を主導してきたITコンサルタントたちの目は、今後のさらなる運用強化や事業間連携の強化に向けられているのだといいます。 今回は、当プロジェクトを…
AWS Dev Day Japan 2022 | AWS のブレイクアウトセッション、B-2 「Amazon Pinpointを用いて、LINEとメール配信のCRM設計」というタイトルで登壇してきました aws.amazon.com 運営の方々、ご覧になられ方、こちらを読んでみようと思った方々ありがとうございます。 登壇の資料 speakerdeck.com 発表の理由 背景として今年に入り CRM 担当の方が入社し、より一層CRMに力を入れるタイミングでもあったので、その取り組みや考え方などを共有できればと考えていました。 実際、CRM 担当者が入る前からCRMの基盤をアップデートの準備を進…
私に限らないが、専門的な分野に精通すればするほど、世間の常識からずれる。 常識と言っても、道徳とか社会のルールとかいうことではなく、生活者の大半が認知して理解していることからずれるという意味だ。 いきなりだが、例えば、サイバーセキュリティを考えてみる。 仮に国民全員に聞いたとしたら、この言葉を知っている人は、10%に満たないのではないかと思う。そして、実際にその意味を正確に知っている人はどうだろうか?IT業界で働く人でも1/3ぐらいしか知らないないのではと思う。 ところが、特定の分野で長年仕事していると、怖いもので、ついつい、常識的に会話してしまう。もちろん、顧客とは、知らないという前提で、会…
レスター・ワンダーマンの「売る広告」の中で、世界最大のばら栽培業者Jackson & Perkins(以後「J&P」)の通信販売のマーケティングにおいて、1950年にこのアイデアに出会ったこの場面も、マーケティングの歴史の中に刻むべきものであろう。 “ 一年がつつがなく終了すると、パーキンスは感謝のしるしとしてオンタリオ湖のヘンダーソン・ハーバーでのバス釣りに連れていってくれた。私は初めて参加した釣り旅行の第一日目、パーキンス、ジーン・ボーナー、ケン・タック、それにガイドと同船した。ガイドは絶えず大きなカップで湖から水を汲み、それを生きているエサが入ったバケツに注いでいる。何をしているのか尋ね…
CRMの基本 作者:坂本 雅志 日本実業出版社 Amazon マーケティング・イノベーション 作者:内山力 産業能率大学出版部 Amazon 業務の勉強を兼ねて読んだ2冊です。 前者は、CRMを「顧客を適切に識別し、ターゲットとする顧客の満足度と企業収益の両方を高めるための経営における選択と集中の仕組み」と定義し、その要素ごとに順序よく解説を加えています。後者はそのCRMを含むマーケティング全般について、「マーケットをどう見るか」「そこにどうアプローチするか」「どんな事例がヒントになるか」を、整理された形で提示しています。具体的な内容については私がヘタに紹介するより、実際に読むのがよいかと思い…
前回のブログの続きです。 www.three-wise-monkeys.com 買ってくださったお客さまからの商いを最大化することをライフタイムバリュー(LTV)の最大化といいます。LTVとはLTV(Life Time Value)は「顧客生涯価値」と訳される。ある顧客が、特定の企業(ブランド)と取り引きを始めてから終わりまでの期間で、どれだけの利益をもたらすかを算出したもの。2000年頃から使われている経営手法として有名なCRM(Customer Relationship Management)や、カスタマーサクセスはLTVを高める、顧客への販売戦略です。CRMとカスタマーサクセスに共通する…
このたび株式会社シー・エス・エスは、マーケティング・セールス・カスタマーサービスをオールインワンで支援するCRMプラットフォーム HubSpot(ハブスポット)の「HubSpot Solutions Partner」の一員となりました。 HubSpotの導入支援及び開発の事業を開始いたします。 中小企業のデジタル化の課題を解決し、マーケティング、セールス、CRMの両面から成長をご支援いたします。 Solutions Partnerプログラム Solutions Partnerプログラムでは、マーケティング、セールス、カスタマーサービス、ウェブデザイン、CRM、ITサービスを通してビジネスの成長…
顧客情報を適切に管理できるようになれば、顧客体験を改善しやすくなります。本記事では、顧客情報の管理に役立つ CRM ツール「Pipedrive(パイプドライブ)」についてご紹介します。
AI (人工知能) の助けを借りて、電子商取引業界はパーソナライゼーションでカスタマー エクスペリエンスを向上させ、潜在的な顧客をターゲティングして売り上げを伸ばし、購入に基づいて製品を推奨し、 Business Insider が発行した記事によると、2020 年までにすべての顧客とのやり取りの 85% が人間のサポートなしで管理されるようになると予測されています。この進歩する傾向を考慮して、多くの e コマース ビジネスはさまざまな形式の人工知能技術を使用して、顧客をよりよく理解し、最高のユーザー エクスペリエンスを提供し、より多くの売上と収益を生み出しています。この記事では、人工知能が …
問題
解答
まいど~ 『おナス』です。 台風はかなり日本の下を通過しそうですが今日はけっこう雨が降りそうです。台風が来てないから風はそれほどでもないんかな?JR西日本は計画運休をやっていくみたいですが台風とかでもない普通の大雨でもちょくちょく止まるので、事前に運休するのもありかなと思います。在宅勤務したらいいですしね。おナスが乗る大阪メトロは地下鉄なのでほぼ影響なし。ま、今日は前から在宅にしていましたのでその点も影響なし。 下のニュースでEVのルーシッドが大幅安となっていますが、おナスは前から言ってますがルーシッドとリヴィアンが今年ナスダック100に選ばれたことに全く納得していません。年末まで待たずにさっ…
「Adobe Marketo Engage(以下、Marketo)を利用してマーケティングしているものの、パスしたリードに対して営業・MRが動かない」 こんな悩みを抱えているマーケティング担当者は多い。どんな企業でも部門間連携の課題はあるが、ヘルスケア企業は特に苦労している傾向がある。 受注に繋がりやすい有望見込み客を抽出し、営業部に渡すことができれば、両者の溝は次第に埋まっていくだろう。そのためには、Marketoのスコアリング機能を活用することが必要不可欠である。 2023年2月15日、ヘルスケア業界向けにMarketoでの有望顧客の見つけ方と営業送客をテーマにセミナーを開催した。講師はマ…
2020 年は、世界中の国々やさまざまな分野で多くの課題をもたらしました。お金の使い方に大きな変化があり、人間の活動は衰退しました。たとえば、銀行の ATM に現金を預けに行く。しかし、ビジネスの全体像を見ると、金融セクターにポジティブな兆候はほとんど見られません。この記事では、「人工知能がフィンテック セクターにどのように影響を与えることができるか?」のポイントに焦点を当てます。デジタル テクノロジの使用に肩をすくめた個人は、オンライン バンキングに切り替えるしかありませんでした。ロックダウン期間。これは、人工知能や機械学習などのテクノロジーが金融業界での働き方を再定義した時期でした。はじめ…
Lit-Parrotライブラリを使用した大規模言語モデルのファインチューニング手法とその効果について探る Microsoft、Surface Pro Xのカメラ問題を修正 - セキュリティ証明書の有効期限切れに対応し、カメラの機能回復を公開 AI研究者350人以上が人類滅亡リスクを訴える書簡発表、全世界への脅威認識を提唱 AIの潜在的な危険性への注意喚起―専門家が世界的な絶滅リスクの低減を提唱 ディープコア、AI関連領域への投資を加速2号ファンド規模117億円で増加! マイフォトストリームサービス終了に伴う重要な変更と注意事項:iCloudの写真保管方法の見直しを迫られるAppleユーザーへの…
(本記事は2023/5/26時点の情報にアップデートしております) こんにちは、技術広報のyayawowoです。 突然ですが、株式会社ラクスと聞いて何を思い浮かべますでしょうか? 弊社ラクスでは、様々なプロダクトを展開していますが正直認知度は低いと思っております。 そこで今回、弊社についてもっともっと知っていただくため・・・ ラクスが展開している全10プロダクト 全10プロダクトの技術スタック インフラ/SRE/デザイナーの技術スタック について、ご紹介させていただきます! SaaS開発に携わる方、弊社に少しでも興味を持っている方の一助となれば幸いです!
就職活動をやっていると「うちの会社は若手の裁量権があって、成長できるよ!」という言葉をよく耳にすると思います。今回は複数のプロジェクトでチームを組んだことのあるお二人をお呼びし、ブレインパッドの若手ビジネスプロデューサーの裁量権と成長をテーマに、ブレインパッドでの経験やプロジェクト内外での関係性についてお話しいただきました! プロフィール 木下 湧気 ビジネス統括本部データビジネス開発部ビジネスプロデューサー2021年新卒入社大学院修士課程卒業後、2021年にコンサルタントとしてブレインパッドに新卒入社。入社後は金融業界におけるDX組織の立ち上げ、デジタルマーケティングの構想策定、分析伴走支援…
韓国国内エスプレッソ市場をリードしているハリスコーヒーではアイゲンのPHYSITALサービスを利用しました。PHYSITALはPhysical+Digital の略語で、デジタルの利便性をオフリアンストアと組み合わせることで消費経験をより便利にするという意味を含めています。 それでは今回は‘オフラインデジタル化’事例であるハリスコーヒーのパーソナライズメニューレコメンドサービスについて紹介します! 🔹アイゲンPHYSITALのメリット 🔹スマートオーダー機能高度化プロジェクト 🔹アイゲンの戦略 Stage1.ハリスコーヒー現状把握及びCRM戦略導出のための事前分析 Stage2. App Ac…
皆さん、AIツールを使ったことはありますか?ビジネス現場では、人間が行う作業を効率化するためにAIツールが活用されています。大量のデータ分析、高度な計算、繰り返しのルーチン作業など、AIは人間の能力を超えて様々なタスクをこなすことができます。その結果、企業の生産性と効率が大幅に向上します。 AIツールの種類とその特徴 データ分析ツール 自動化ツール コミュニケーションツール おすすめのAIビジネスアプリケーション CRM:「Salesforce」 メールマーケティング:「Mailchimp」 チャットボット:「Intercom」 AIツールの種類とその特徴 データ分析ツール データは現代ビジネ…
皆さんは、AIとマーケティングの組み合わせについて考えたことがありますか? 「AIは大企業のためのもの」と思っているかもしれませんが、それは大きな間違いです。AIの進歩とクラウドテクノロジーの発展により、現在では中小企業でもAIを活用したマーケティング戦略を実現することが可能になっています。 AIを活用したマーケティングのメリット データ分析の効率化 パーソナライゼーションの強化 中小企業がAIを活用するためのステップ データを集める AIツールを選ぶ テストと評価 AIを活用したマーケティングのメリット データ分析の効率化 AIは、大量のデータを高速に分析する能力を持っています。顧客データ、…
Salesforceの特徴は大きく3つあります。 特徴1.CRM機能 色々なお客さんや取引先などの情報を集め、営業やアフターサービスなどに活用しています。 営業ステップなども明確化され、仕事の状況が共有されます。 そのため、仕事の状況もわかり、上司や同僚がうまく行っていない案件のフォローもできるので、 Salesforceを導入した会社は売上、利益が伸びています。 特徴2.セキュリティの高いプラットフォーム SalesforceはCRMだけでなく、システムのプラットフォームも提供しています。 そのため顧客管理以外の様々なシステムを、Salesforceの組織上で構築できます。 特徴3.ノーコー…
Salesforce(セールスフォース)とは何なのかを大まかに説明いたします。 何となくでも、イメージを持っていただけると幸いです。 Salesforceは、CRM(シーアールエム)の分野で世界一になっているクラウドサービスです。 Salesforceを提供している会社は、セールスフォース・ドットコムです。 セールスフォース・ドットコムは1999年3月にマーク・ベニオフさんによって創立されています。 会社としては2022年末時点で株価時価総額が約15兆円あり、世界ランキングも83位になっています。