セクシャルハラスメントについて「me too(自分も)」と声を上げる際に使われるハッシュタグ。 2017年10月ごろ、ハリウッドの大物プロデューサーに対するセクハラの告発がきっかけで利用されるようになった。 日本では同年12月17日、BuzzFeedの記事「はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」」の公開で広く認知されるようになった。
アマプラで映画視聴、113作品目は「SHE SAID/シー・セッド その名を暴け」でした。個人的レーティングは8/10、ウーマントーキングに続いて、これもかなりの出来の映画です。 映画プロデューサーのハーベイ・ワインスタインによる性的暴行を告発した2人の女性記者による回顧録を基に映画化した社会派ドラマ。 内容は有名なハーベイ・ワインスタイン悪事を描いていく記者の物語。粘り強い努力による記者の記事があり、#ME TOO 運動がはじまりました。最初は女性記者2人も「特権的な立場の芸能界で起こっている特別なことだから、記事としてとりあげる価値があるのか?っていう」考えだったのですが、取材するうちに変…
SHE SAID/シー・セッド その名を暴け [DVD] キャリー・マリガン Amazon 『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』をようやく観た。 アカデミー賞の発表前後に公開されていたが、すぐに終わってしまったし、そもそもディープ埼玉では公開すらなかった。家から歩いていけるシネコンだと邦画はアニメ系かアイドル系、洋画はマーベルかディズニーみたいな流れが多く、こういう社会派ドラマはなかなかかからない。 今回はTSUTAYAのDVDレンタルで観た。しかしTSUTAYAでのレンタルなど久しぶりのこと。サブスク配信で有料でレンタルできるようなのだが、なかなか時間がとれずに。まあ無料配信だと…
午前、中国の大きな国際演劇祭「烏鎮戯劇節」(Wuzhen Theatre Festival)の開催日時発表のニュースを見て少しワクワクしていたら、同時に、中国演劇界のベテランで重要な脚本家・演劇作家、史航による性加害のニュースをweiboで知る。 Twitter上にはできるだけツリーで連なるようにしてあとから自分も見返せるように書いたつもりだけれどなんだか話題が散乱しているのであらためてまとめる。 まずは、烏鎮からのニュース。第10回を迎える烏鎮戯劇節の開催日と委員の発表があった。 www.wuzhenfestival.com 驚いたことに、委員に孟京輝がいない。中国のベテラン演出家である孟京…
nanchatte.blog 今日は、イギリスのインディ・ロック・バンド、Florence and The Machine フローレンス・アンド・ザ・マシーンについて書きました。背の高い赤毛の美しいヴォーカル、フローレンスさんが詩を書いた2007年の曲「King」。彼女のアーティストとしての産みの苦しみがビシバシと伝わる美しい曲。同じ産みの苦しみ、村上春樹さんとQueenのフレディ・マーキュリー。彼らのことも考えました。 詳しくは下のブログで。
こんばんは。 昨日はファーストデイなので映画観に行ってきました! いやー、まともに観ようとすると高いですからね… 割引の日を利用していかないと。 今回見たのは SHE SAID/シー・セッド その名を暴け という実話に基づいた映画です。 皆さんご存じ#MeToo運動ですが、そのきっかけはあるアメリカ映画界の大物による 多数の女性に対するセクハラをメディアが報道したことでした。 この映画ではニューヨーク・タイムズ紙の女性記者2人を主人公として 被害者の実名を記載した記事公開に至るまでの戦いを描いています。 ここで拒否感を持ったり勘違いしてほしくないのですが、 本作はフェミニスト的な文脈で語られて…
映画『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』は、絶大な権力を持つ映画プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインの長年に渡る性的暴行を告発した2人の女性記者による回顧録を基に、『アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド』(2021)などの作品で知られるドイツのマリア・シュラーダーが監督を務め映画化した社会派ドラマだ。 youtu.be 『プロミシング・ヤング・ウーマン』(2020)などのキャリー・マリガンと『ニューヨーク 親切なロシア料理店』(2019)などのゾーイ・カザンが巨大権力に挑んだ2人の女性記者を演じている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
報告が遅くなりましたが、12月26日にフリーライターAさんの裁判を支援する会の解散総会を行いました。 既報の通り判決は確定し裁判は終了していましたが、これで名実ともにAさんは「Aさん」を卒業しました。 この間、有形無形に支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。 解散総会では、Aさんの最後の挨拶は感極まってしばらく言葉になりませんでしたが、それでもようやく顔を上げて、 「(前略)皆さんがいて下さったお陰で私は苦しむことに専念できました、苦しむことに集中して、力わざで回復することができました。支援会のなかにはいまだ会ったことのない人もいますが、辛すぎて何もかもを投げ出したいと思ったと…
とても面白かった。PLAN B作品にハズレなし。 2016年からの背景、記者たちのプライベート(というか彼女たちに完全なプライベート時間はなきに等しいのだが)を織り込んだ構成に拍手。冒頭の「声をあげたのに大統領選はあの結果かよ」の呆然。 私もあの日は、それまでに出た性暴行報道を受けてもなお、アレに投票する人たち、特に女性がいるという事実をどうしても受け入れられなかった。 でも、取材に応じたあの彼女たちは決して捨て駒になったのではなく、後のこの記事とMeToo movementの下地を確かに敷いたのだ。報道の説得力を強化するため、実名を記したいとの記者の要望に、「娘たちの未来のために」、あるいは…
日本労働弁護団総会では毎年、その年の意義のある判決や労働委員会命令について「労働弁護団賞」という賞を贈っています。 今年は本件、フリーライターAさんの裁判(「アムールほか事件」)が受賞しました! 授賞理由は、フリーランスへの安全配慮義務を認めた判決を勝ち取ったというものです。 11月12日、日本労働弁護団 の総会が開かれ、労働弁護団賞の授賞式が行われました。 授賞式では、業務委託契約で働くフリーランスが増える中、業務委託契約に付随する義務として安全配慮義務を認めた判決を獲得したことは、労働者の権利獲得の上でもフリーランスを励ます意味でも重要な意義があると、授賞理由が述べられました。 弁護士の長…
今年5月、フリーライターAさんの裁判と時を同じくして、長崎市でメディア業界で働く女性の性暴力裁判が勝訴確定しました。 新聞労連と出版労連が支援したこれらの裁判は、組合員である原告へのバッシング防止のために匿名性を守りました。 闘いを振り返りながら、弁護士と一緒に裁判の意義や単産(産業別単一労働組合)としての役割や課題について話します。 また当事者だけでなく支援者が、「自分事」としてエンパワーメントされた裁判闘争でもありました。 多くの労働組合でセクシャルハラスメント、性暴力と闘う組合員の支援モデルの1つのヒントになればと思っています。 ふるってご参加ください。 シンポジウム「2つの性暴力裁判 …
監督:マリア・シュラーダー ジャニーズがちらついた。。。あまりにタイムリーすぎた。すべての始まりはここから。女性の権利だのmetooだのが言われるきっかけとなったのがこれ。ハーヴェイ・ワインスタインがいたから起こった運動であり、むしろこいつがいたから世の女性達が声を上げ始めた。それが良かったのかどうか。「大統領の陰謀」風で男性二人から女性二人に変わったのも時代の流れか。アシュレイ・ジャッドが本人役で出るとかすげえな。これを実名でやっちゃうのがアメリカ。
昨日ヤクルト-阪神戦を観に神宮に出かけ、今日優勝グッズ買うためだけに新宿に出かける。正直なぜ昨日で無く、今日から? 理由を教えてくれ、京王百貨店。 10時開店に合わせたものの、多少遅れて到着10:20。その時点で4F売り場に行くと……中央の階段で2階まで降ろされ、そこから屋上に行き(その時点で2時間を超える)、屋上の端っこを暑い中並ばされ、今度は奥の階段で4階まで降り、廊下端を並ばされる。待ち時間、実に4時間20分! ラーメン屋でも決して並ばないmetooが並んだよ。だって18年ぶりだもの! 次また18年後かも知れないじゃ無い? 前回(2005)・前々回(2003)はサイン球を購入したので、是…
16)カモフラージュとウオッシング 16-1)ネーミング ここまで、カモフラージュという単語をつかって来ましたが、カモフラージュはフランス語なので、英語圏では、あまり使われていない単語のようです。 英語圏では、 launderingか、washingが使われます。 Washingの不が適切と思われます。 基本的な用法は、ホワイトウォッシングから始まっています。以下は、ウィキペディアによります。 ホワイトウォッシング(Whitewashing;censorship、検閲) ホワイトウォッシングとは、評判を向上させる目的で、悪徳、犯罪、スキャンダルをごまかしたり隠蔽したり、おざなりな調査や偏ったデ…
Journal List J Healthc Sci Humanit v.9(1); Summer 2019 PMC9930478 Reproductive Rights, Reproductive Justice: Redefining Challenges to Create Optimal Health for All Women - PMCChukwudi Onwuachi-Saunders, MD, MPH Que P. Dang, MPH Jedidah Murray, BS仮訳します。 要旨 世界保健機関(WHO)は、リプロダクティブ・ヘルス(生殖に関する健康)を、単に疾病や病弱…
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。9月10日(日)から9月16日(土)〔2023年9月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 4年半勤めた会社を辞めた話 - 工学系チキンによる工作ブログ by id:woodenCaliper 2 小さなゲームを作ること、それ自身が楽しいのだ - ABAの日誌 by id:ABA 3 サブスクリプション課金システム開発ケーススタディ - inSmartBank by id:smartbank 4 jq 1.7をリリースしました - プログラムモグモグ by id:itchyny 5 サマソニと熱中症 - 破壊屋ブロ…
不味かろう安かろう道場さんからのコメント https://i.imgur.com/KXLEuzI.jpghttps://i.imgur.com/Y1pHlOA.jpgカリィのファンサイトにて、ジャニーズの問題で手放しでイボ称賛はいけない、作家が間違っていたら指摘してあげましょうそれが優しさです、と苦言を呈した所ポアされました。 「イボ宣ファンサイトのコメント欄削除ルールと目的について」というページでは「論理的で建設的な議論に反するコメントも削除対象」「ルール違反の通知と再発防止のための指導を提供します」とあったのに、建設的な意見を述べたら通知も論理もなく一方的な削除とは。 私はとうにイボを見捨…
最近急に問題視されているジャニーズ問題。 いやもう、またここでも日本の腐った部分を見せられているわけで。 そうだよなー、と思った記事があった。 ネスレ日本の元社長のコメント。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1047bfc273fd4e1b7fd2a0faabe9c102294b620c 業界では周知の事実だった、とのこと。 疑惑どころかほぼ確定だったわけで。 それでも自分たちの利益のために、圧力に屈してきたメディアもスポンサーも、今になって糾弾を始めたというか。 問題視されるからとりあえずジャニーズタレントは外して関わらないようにしよう、みたいな。 そんな…
かつてはK-popの闇というDWの記事があったし、 女衒をするK-popアイドルとか、なかなかすごかったな。 日本のジョニーズの闇は、長かったな。 同レベルでみられてしまうのだろうねぇ。。。 「なぜ性的搾取犯の名前を使い続けるのか」と激しい批判の声が寄せられている。 >>おっしゃる通りやな。 葬式で、たくさん集まる点もね。 100%非公開の株式を持っているので、院政を敷けるし 父親の性癖を調査し、被害者を確認し、賠償していくって、、、できないだろう。 これまでさんざん周囲を脅して黙らせてきたのに。 突然、公明正大にはなれんわな。 東山氏の好感度を食いつぶして時間稼ぎをするつもりなのだろうな。 …
シー・セッド その名を暴けキャリー・マリガンAmazonアメリカの映画業界で大きな権威を持つ男性が 隠蔽してきた数々のセクハラ問題を 明らかにしようとする記者たちを描いた話。 MeToo運動のきっかけになった実際の騒動に基づく作品だが、 冒頭から非常にテンポがよく、 緊迫感の漂うやり取りに一気に引き込まれる。 社会的な圧力と秘密保持契約に怯えて なかなか事情を明らかにできない被害者と、 正義のために奔走する記者たちの努力に胸が熱くなる。 ドキュメンタリータッチのシリアスな作風ながら エンターテインメント性も盛り込まれており、 かなり完成度の高い社会派映画の良作。
XYZさんからのコメント 性加害は単なる性癖である。才能の前には全てが無罪である。故にジャニー喜多川は冤罪である。By 尊師 2023年09月02日 16:56 https://washiblogact3.seesaa.net/article/500598215.html なおさんからのコメント 管理人さま。確か吉田豪はコロナのときによしりんを批判して、よしりんも「アイツは許せん」みたいになって絶交してるんじゃなかったですかね。 よしりんの言説は私がいつも言うヒトラーの演説のように人を気持ちよくさせることがあります。それで一時信者になるんですが、今回のようにアホなことを言いだすと、一気に覚めて…
自衛隊内で五ノ井氏がセクハラされた問題に対して、高橋氏がハラスメント全般を矮小化するツイートをして、下記Togetterにまとめられていた。2023年2月のことだ。 暇空信者の元自衛官「セクハラくらい自分で解決しろ!セクハラパワハラなんてあって当たり前!切り抜けられないお嬢様が自衛隊に入るな!懲戒免職なんて可哀想!女が自衛隊に入るのが悪い!」 - Togetter 自衛官、高卒で18歳の下っ端から入って54歳くらいの定年まで勤めれば、退職金だけで2,000万円くらいは退職金貰えていたんで、ホントかわいちょ。ま、自業自得ではあるけど、懲戒免職までのことじゃねえだろう、と昭和のジジイの元自は思っち…
一つ前の記事の続きです。 ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長による性加害に対しては、地方紙も社説、論説を掲載しています。マスメディアは性加害を認識していた、あるいはジャニーズ事務所が文芸春秋を提訴した訴訟などを通じて、性加害に気付き、取材して報道する機会はあったのに、テレビも新聞も沈黙していました。その間にも被害は拡大していました。沈黙していたマスメディアは、「不作為の当事者」です。地方紙でも、西日本新聞や中国新聞の社説、論説は、自紙の当事者性に明確に言及しています。 ▼西日本新聞「ジャニーズ謝罪 これで『解体的出直し』か」=2023年9月9日付 https://www.nishinipp…
以前のブログからこのブログに移行する際、テーマを3つに分けた。 ひとつは衣食住に関すること、 ふたつ目は不動産、 そしてパブリックディプロマシー。 パブリックディプロマシーとは?国の外交=ディプロマシーに関係する人は、皇室、首脳、閣僚、高官、外交官等の政府関係者に限らない。一般の人、パブリックが担うディプロマシー=外交をパブリックディプロマシー(以下PD)と呼ぶ。メディアもPBの担い手のひとつである。忘れてもらっては困る。 福島原発事故の処理水放出で、中国人がSNSで日本を批判したり、日本の官公庁に嫌がらせ電話をかけてきたりしているが、これはPDではない。中国共産党政権が日本けしからん、と公式…
ニューヨーク・タイムズ紙の記者ミーガン・トゥーイーとジョディ・カンターは、映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインが数十年にわたり、権力を笠に着た性的暴行を重ねていたという情報を得る。 取材を進めるうちに、彼がこれまで何度も記事をもみ消してきたことが分かる。 被害女性たちは多額の示談金と秘密保持契約で口を封じられ、報復を恐れて声を上げることができずにいた。 問題の本質は業界の隠ぺい構造にあると気付いた記者たちは被害者や関係者たちに取材を進める… ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 映画プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインの長期にわたる性的暴行を告発した記者た…
俺がMeTooというムーブメントに期待し、失望していった過程をブコメで振り返ってみた。 泣いたサンタの5年後、私も(#metoo)|宿木雪樹(やどりぎゆき)|note ほんの5年前まではこんなのが当たり前だったが、今は急速に当たり前でなくなりつつある。アメリカの流行は日本へは数年遅れで来るが、セクハラの禁忌化ははあちゅうブーストで一気に大きく燃やしたほうがいいね。 2017/12/18 08:18 b.hatena.ne.jp はあちゅう 公式ブログ - #metoo はリンチではありません - Powered by LINE 「なんで直接話さないの?」「なんで訴えないの?」という人たちは絶望…