F90関係スレ 100918メモ

なんで急にこんな事をするかと言うと、いつの間にかF90スレが落ちていた事と、劇場版00を観てF90初期案を思い出したからです。資料引っ張り出すのも面倒くさい。

クロスボーンガンダムを話そう

248 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/14(金) 22:38
もうそろそろ時効だろうということで内部情報。
ガンダム第1話はほぼ富野氏の原作どおり。
大体のプロットのみが長谷川氏に渡り、
2,3話くらいまで台詞についてまで富野チェックがあり、
富野案ではガンダム・クロスボーンだった。


ちなみに長谷川氏からあがってきたガンダムラフ案では
背中のバーニアはほとんど骨でほんとに長谷川チックだった。
カトキ氏のクリンナップを見てむちゃくちゃカッコよくなっていた
のに驚かされた。


249 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/14(金) 22:48
富野氏は宗教ネタをやりたかったのだが長谷川氏の方で断念。
増援の同型艦はそのなごり。


251 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/15(土) 00:01
あたり。
わざとなかだるみをつくるのが長谷川氏の手法だから(マップス参照)
あえて出したけどやっぱり中途半端。
トビアの「神様・・・」にも残ってるね。
ここは聞いた話だが。


252 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/15(土) 00:05
もうひとつネタばれ。
ドレルは生きています。
セシリーの演説を聞いてコスモバビロニア主義の
あやまちに気づいて隠棲しているそうです。
どこにいるかは考えられていない。


>>249とは逆にニュータイプネタを開始したがったのが富野氏。
このあたりでNTに一応の決着をつけようと考えたのが長谷川氏。


259 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/15(土) 16:54
どんなの希望?
ばらせるのとばらせないのがある。


260 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/15(土) 16:55
252だけど
へんな文字間違いがあったね。
富野氏はNTネタ抜きでやろうと考えていたのが正解。


名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/15(土) 17:34
富野氏と長谷川氏の関係とか
結構富野さん不満持っているような気がする


最終的な決定権は結局どちらにあったんですか?


262 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/15(土) 19:12
>261
それがまさにばらせないネタだ(わら


263 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/15(土) 19:14
これじゃ不親切過ぎるか。
作品の内容がまさに少年漫画であったことから推測してください。
これにレスはしないでね、お願い。
二度と書きこめなくなるから。


264 名前: クロスボーンガンダムガンダムX。 投稿日: 2000/07/15(土) 19:26
>259
しつもーん!
なんでXのガンダムが二つもでちゃったんすか?


265 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/15(土) 19:43
サンライズがメディアミックスを考えていたが
しかしクロスボーンのデザイン著作権が角川にあった。


269 名前: >259 投稿日: 2000/07/16(日) 02:00
キンケドゥとかドゥガチとか登場人物の名前って
どっちの考えなんでしょう?分かる範囲でお願い。


クロスボーン以外のMSのデザインって長谷川さん
なの?これも分かる範囲でプリーズ。


270 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/16(日) 08:02
人名は富野氏(メインはそう、雑魚までは知らん)
MSは初期の2,3体もそう。
あとはスペイン語、フランス語の辞書の中から適当に
長谷川氏が取り上げて富野氏の了承を得た。


おっとデスゲイルズ隊は長谷川氏オリジナルだ。


271 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/16(日) 10:52
キンケドゥは「マジソン郡の橋」からなのは有名だ。
さすがコレン・ナンダー(これなんだ)の名付け親!


634 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/11/28(火) 17:39
どーゆー経緯で長谷川がXBを書くようになったのか
知ってる人いません?出発点は誰なんでしょう?


ついでと言っちゃ失礼だが、松浦に83のマンガ化が
行った経緯とか?


635 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2000/11/28(火) 17:59
XBのベースは松浦まさふみ
ガイナでサイバー時代にガイナ名で切った逆襲のギガンテスから
それを独自にのばしたのがXB


636 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2000/11/28(火) 18:04
すまん653の説明がたりなかった
当時ガイナがサイバーコミックスで漫画でやってた木星戦線という
企画があって、それの最終篇を長編化したのが長谷川氏の
逆襲のギガンテスなのよ
ガイナの会社仕事なので企画と脚本やったけど松浦、名前だしてない


638 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2000/11/28(火) 20:53
>637木星戦線は第1話が仁木ひろし、第2話を小林誠、第3話を田中雅人が担当
バンダイガンダムジェネレーションというアンソロジーに再録されている


639 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2000/11/28(火) 20:55
>637
長谷川氏はガイナのボツ企画「光速エスパー」のスタッフだった


644 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2000/11/29(水) 01:07
俺も641と同意見。
木星戦線なんてサイバーがまだ二桁行く前の企画じゃなかったか?
機動戦士VS伝説巨人を発表したのはサイバーのNo23〜26だから
関係ないだろ。


649 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2000/11/29(水) 02:22
>641
「逆襲のギガンテス」は「木星戦線外伝ガンダムvsイデオン」という
タイトルだった
ただ、ガイナが創通に相談せずにやってたので
問題になり、とりあえず木星〜を外して発表
その間のぐちゃぐちゃで発表が遅れ、作家も松浦から長谷川に変更
せっかく発表したが人気もなく創通に対する気兼ねもあり、コミックス取りやめ
お詫びに全ての権利、長谷川に移譲
その後、長谷川のがんばりにより学研でコミック化
FSSの経過にそっくりだよ


709 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2000/12/16(土) 21:18
>>707
しょうがないヒント
木星イデオンが埋まってると言い出したのは
当時の6スタの設定スタッフだ
長谷川オリジナルではない

しかし、当時6スタの名を冠するスタジオは存在しない。スタジオ自体は6つ存在するので勘違いの可能性もあるが一応メモしておく。


機動戦士ガンダムF91〜フォーミュラー戦記0122〜

195 名前:クラスター ◆/PTR4B.. :02/03/31 19:01 id:JLkNBdkM
>>192-194
エイブラム……絵はラー・カイラム級(戦艦)なのに
何故か「巡洋艦」と云う謎の船ですね(笑)。
まぁ、例によって設定がいい加減なだけなんでしょうけど……。
# って云うか、エイブラム「ス」は酷いよ>公式年表

閑話休題……エイブラムのクラスですけど、
ガンダムマガジン」No.5に掲載されたフォーミュラー戦記の漫画の中には
地球連邦軍クラップ級艦改 エイブラム」と云う記述がありますので、
エイブラムは「クラップ改級巡洋艦」かと思われます。
# クラップ級にカタパルトを増設する等の改修をして、ラー・カイラム級風に
強化したのかもしれませんね。或いは、逆に老朽化したラー・カイラム級を改修、
武装を減じて巡洋艦としたのかも。

322 名前:通常の名無しさんの3倍 :02/04/06 00:53 ID:???
MSVのジョン・スコット?
詳細キボン。

326 名前:クラスター ◆/PTR4B.. :02/04/06 01:28 id:MFrl4BkE
>>322
F91のテストパイロット……らしいです。
U.C.0123年1月、サイド4にてテスト飛行を行い、
21日には「(前略)こんな素晴らしい気持になったのは久し振りである。それだけこのMSのポテンシャルは高い。
それに、私のような古い人間でもこれだけのデータが出せるのだから、かつてニュータイプと呼ばれたような
人間が動かせば、この機体から150%以上のデータが得られるはずである。」と云う報告書を提出したとか。
# 「ホビージャパン」1992年5月号より。

441 名前:ななし :02/04/21 13:28 ID:???
え?A、D、V、F−91って全部使ってないの?
使わない機体は、性能変化しないんだよ〜。
ビームシールドあっても回避率変わらないし、Aが使いやすいかなぁ・・・。

450 名前:通常の名無しさんの3倍 :02/04/22 11:44 id:s6Id9XfQ
>>441
それ本当?
初プレイ時よりもF91が弱く感じたのはその為か?

451 名前:通常の名無しさんの3倍 :02/04/22 11:57 ID:???
>>450
本当らしい。フェイズクリア後セーブ時のスペック表示見てると、
その回で使ったユニットの性能が微妙に上がってるのが分かるyo

479 名前:通常の名無しさんの3倍 :02/04/29 18:29 ID:???
ジョニー・ライデン総帥のソースハケーン!
Bクラブ66号に原作者の山口宏がコメントしてた!
「(前略)その点、「SDコミック」では大いに遊ばせていただきました。
オールズモビルの頭領が、あのジョニー・ライデンだったり。(後略)」

ついでに、中原版のときは(原作の)ペース配分を間違えた、
と心残りだそうな。

486 名前:479 :02/04/29 21:11 ID:???
>480
SDクラブには、ジョニーライデン出てきません。
つーか、SDクラブ自体20号(?)で休刊のはずなので、
火星に降下している途中で終わっています。

が、SDクラブ20号の発行日は91年3月10日、
件のBクラブ66号は91年5月15日。
SDクラブ連載のその後があると見ていいと思うのだけれど…。
このBクラブでのコメントが、中原版F90単行本化(5月発売)に
寄せたものなので、微妙なところ。

766 名前:クラスター ◆/PTR4B.. :02/05/29 14:43
>>761
存在しますよん。
って云うか、これも忘れてました。鬱だ死のう。

謎のJタイプですが、初出は恐らく、「1/100 ネオガンダム」付属の
「MSハンドブック/シルエットフォーミュラ」だと思われます。
この小冊子の年表(12ページ)の中に
U.C.0121年10月28日 F90II号機、改修完了と同時にI・Jタイプのオプションも完成。
と云う一節が記されているんですよね。

他の文献ではこの箇所「I・"L"タイプオプション完成」となっているんですが、
これだとLタイプを二回作ったことになってしまうと云う罠。
# 最近の資料では、U.C.0112年02月にLタイプが完成したことになっていますので……、
二号機改修に併せて作り直したのかしらん?

因みにこの年表、何故か「ガンダム画報」(竹書房、本体2400円、ISBN4-8124-0426-6)
の132ページにも引用されたりしています。こちらの方が入手し易いかも。
# つか、安易に資料を孫引きしたことがバレバレ……。

780 名前:769 :02/05/30 00:24
>>766
たしかにありましたね、皆さんに不評の、赤いベラ専用ビギナギナが背表紙のやつでした

UC0112,2
F90運用試験用のオプション、L・V・Pが完成
(中略)
UC0121,10,28
F90‖号機、改修完了と同時にI・Jタイプのオプションも完成

とあるから、9年も前にパーツだけ先に完成してたのだな



機動戦士ガンダムF91〜RFフォーミュラー戦記0122〜

121 名前:クラスター ◆/PTR4B.. 02/07/30 01:55 id:JzdJJVC/
>>117
確かに、殆ど語られていませんね。唯一語られているのは、「8000系
ニューロコンピュータからバイオコンピュータへの転換」位でしょうか。
疑似人格コンピュータ"C・A"については、
「火星より回収されたF90・2号機は〜幸いにも、制御コンピュータブロックは
無傷だったことにより、再生計画が実施されることとなった」(「B-CLUB」71号・60Pより抜粋)

171 名前:クラスター ◆/PTR4B.. 02/08/15 02:41 id:eYc9/eg8
遅レスでごめんなさい。もう寝ちゃったかな……。

>>170
SFPは元々「影」の計画なので、
表に出ている(変な表現)3機種以外にも、
秘かに作っていた機体や没になった機体は結構あるんじゃないかと思います。

設定の話でいいますと、A・E社製のガンダムの中で表に出ている(画稿が発表されて
いる)のはシルエットガンダム、ネオガンダム、シルエットガンダム改の3機種だけですが、
一応、文章設定としてはRX-99の発展型として「RX-100」というMSの話があります。
「A・E社は、このRX-99の発展型に"RX-100"という型式番号をもらい(ニューセンチュリー
シリーズと命名)、サナリィに一矢を報いたいと考えている」
だそうな。
意外と、裏では地道にRX-99 → RX-100 → ……と発展していったのかもしれませんね。

# 余談 …… もっとも、RX-100は「シルエットフォーミュラ91」の中でも屈指の裏設定
(裏話の裏設定というのもアレですが……)なので、他の記述にはRX-100の話と食い違う
設定も多々あります。例えば、「ホビージャパン」1993年3月号16Pには、
「このネオガンダムの完成は同時に、サナリィに傾きかけていた次期主力MS開発の
主導権をAE社側に引き戻すことを可能としたばかりか、ネオガンダムそのものも、
次期主力MSのベースとして軍に納入されることが内定したのである」
と云う記述があったりします。RX-99の納入が内定したのだったら、
「一矢を報いたい」どころかリードしていると思うのですが、やっぱりサナリィの前に
ポシャったのでしょうか。



F90シリーズって

31 :通常の名無しさんの3倍:03/02/13 03:16 ID:???
<確定>

F90     8000系ニューロコンピューター(戦技プログラムAR/CA)
        (ホロキューブ系大容量コンピューター)
F90II    試験型バイオコンピューター
F91     完成型バイオコンピューター+サイコミュサイコフレーム
RXF91   高性能学習型コンピューター

<推定>

RX−99−1 ネオ・サイコミュ
RX−99−2 高性能学習型コンピューター

……F90IIIは何積んでるんだろ?

40 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :03/02/14 00:52 ID:2tSAyQKo
>>31
謎ですよね。8000系ニューロコンピュータは
構造上の欠陥があるとか何とか書いてありますから、
F90?に倣って簡易(?)バイオコンピュータでしょうか?

41 :30・31:03/02/14 02:45 ID:???
○F91はサイコフレーム搭載型のNT仕様のMS(NT100%)

意外と知られてませんが、角川「NT100%コレクション」のMS紹介と
及びバンダイ「F91オフィシャルエディション」の用語集で触れられてます。

特に後者は「サイコミュ」の項目で
F91のサイコフレームの設置位置まで記載されてます。
ちなみにヘッドレストサイコミュサブ増幅器が、
コクピット周りに主増幅器としてサイコフレーム
組み込まれているとのことです。

64 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :03/02/17 21:46 id:XYcLBNt8
>>63
さ、サイバーフォーミュラ? F90の漫画のことですか?
「F90」の漫画の時点で出来ていたのは、

A、D、S、M、H、L、V、P

の8オプションです。もっとも、漫画に登場するのはA・D・Sだけですが……。
と云うか、あの時点でF91は既に完成していますよ。「F90」のまんがはU.C.0120年10月〜
U.C.0121年3月という設定なので(F91はU.C.0116年7月完成)。

「シルエットフォーミュラ91」のことを仰っているのでしたら、
あの時点では(現在確認されているオプションは)全て完成しています。
# 但し、N・Yオプションについては詳細不明。

<公式(とされる)年表より一部抜粋>
U.C.0111 09    サナリィによるF90の?号機ロールアウト
           及び各種オプションA、D、S、M、Hが本体に先行して完成
U.C.0112 02    F90運用試験用オプションL、V、P完成
U.C.0116 07    F91ロールアウト
U.C.0120 10 28  サイド4空域でテスト飛行中のF90の試作一機が
           謎のMS部隊に強奪される
      10 30  第13独立機動艦隊にオールズモビルの掃討作戦
           及びF90奪回作戦の特令が下る
U.C.0121 03    第13独立機動艦隊、火星に到着。奪われたF90?号機
           を回収
U.C.0121 10 28  F90?号機、改修完了。平行してI、J(*)タイプオプション完成

JではなくLオプションという説もあります。



F90シリーズ総合スレッド

60 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :03/08/18 00:54 ID:???
>>59
> F90本体だけですらヘビーガン30機分のコストが掛かるらしーし。

ヘビーガン10機分では(「B-CLUB」74号・p.42)?

「このIタイプ・オプションは、F90が実験機だからこそ装備できるオプションです。
なぜなら、価格は実に、F90本体と同額にもなりますし(RGM-109、10機分?)、
まだまだ、航続距離などの問題もありますしね。(後略)」

64 :OPQL ◆tdP6ZLKzmI :03/08/18 07:29 ID:???
>ヘビーガン10機分では(「B-CLUB」74号・p.42)?

うーみゅ、72号で

『事実F90の価格にしても公にはなっていませんが、
 RGM−109約30機分ににも相当すると言われてます』

とのUC軍事評論家ケンス・E・バタン氏の言葉と

>(RGM−109、10機分?)

の『()』『?』から察するにミヤ技官の言葉ではなく
レポーターの注釈と判断したもので……。
『?』が頼りなげでしたし……。

つーか、たった2号で矛盾した記述すなBくらぶっ(笑)

198 :OPQL ◆tdP6ZLKzmI :03/09/18 06:21 ID:???
『CV軍では量産機の他に特権階級が乗るためのMSの開発を行っており、
 その中でもXM−07はビギナシリーズと呼ばれた。
 試作機は『同時に』2機作られ、一機はビギナギナ、
 もう1機はビギナゼラと呼称された。
 この2機にはCV軍の戦略の1つとしてプロパガンダ用としての
 役割を持っており、ギナの方はベラ=ロナに与えられることが決定。
 さらにゼラの方はより一般大衆への影響を強くするため、
 あの白い悪魔ガンダムの頭を模したものが取り付けられていた』
(UC122.12 アナハイムMS開発部 R・ワイングラードの手記)

206 :OPQL ◆tdP6ZLKzmI :03/09/20 04:08 ID:???
>ビギナ・ギナの型式番号にAなんて付いてたっけ?

色々探したら1冊だけありました。
「MSハンドブック シルエットフォーミュラ」の系統図。

>ギナ?のウィングノズルくらい大型なら、
>さらにヴェスバーを組み込めそう。

<ビギナ・ギナ?>

『ビギナ・ギナにガンダムF91の技術を融合させて開発されたMS。
 ヴェスバーも装備されている』(SDガンダム超大百科)

225 :通常の名無しさんの3倍:03/09/24 18:43 ID:???
いや、だからその「シークレットフォーミュラ」とは別物だっつー(汗)
つかそれは「プロジェクト」ではないだろふ。

『シルエットフォーミュラプロジェクト』は
RXF−91“シルエットガンダム”の為の計画です。
RX−99“ネオガンダム”は含まれません。
「別プロジェクトのMS」(アイリス談)です。

「裏のシルエットフォーミュラプロジェクトといえる
 『シークレットフォーミュラプロジェクト』がかなり進んでいた頃」
(HJ92年9月号)

これがAFX−9000の開発計画名と思われます。

280 :通常の名無しさんのトリビア:03/10/01 21:38 ID:???
MSA−120は
アイリスの親父さんがテスト中に事故った
これがMSA−0120のコトなのかは不明である

325 :頑丈な砂沙美ちゃんのトリビア:03/10/04 22:43 ID:???
>>324

マジはマジですがF90を開発した時点でSNRIに
MS用小型高出力品が存在しなかったので

と り あ え ず

子会社が開発した軌道周回レーサ用のものを2基使用。
しかもデチューンは耐久性を上げるために施された措置なので
本来予定してた出力を割り込んでるとのことです。

但し、極限まで軽量化されたF90のフレーム内に
収まるサイズの小型軽量化を達成しながら
従来品とノーマル出力で同等。
ミリタリー出力では1.5倍のパワーバンドを誇り、
F90に別次元の機動性を与えた主因となってるそーです。
F91にはこれをボアアップして出力を上げ、
軍規格に再設計されたものが1基搭載されたよーです。

332 :OPQL ◆tdP6ZLKzmI :03/10/06 01:44 ID:???
このレーサ用のシロモノが
小型MSの時代最大の技術的ブレイクスルーと言われる

“改良型ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉”

の試験型だったのかもしれないですが詳細は不明。
とりあえず以降のMSのジェネレータの主流は前述の方式らしいです。

この新型核融合炉は従来炉心で発生させていた
He3・重水素・負のM粒子の擬似原子状態の燃料を、
Iフィールド・シリンダーで縮退寸前の状態で保存し、
反応チャンバーで直接混合させる方式で、
それまでの方式では頭打ち状態だった出力容積比の
圧倒的な向上を果したそうです。

333 :戦場の浦木さんのトリビア:03/10/06 01:56 ID:???
ジェムズガンはヘビーガン(ハーディガン)の強化後継機種ではなく
性能を維持しつつメンテナンス性を向上させる目的で開発された
いわばコストダウン機である。アナハイム製。

349 :OPQL ◆tdP6ZLKzmI :03/10/12 04:12 ID:???
<MS回顧録

☆F91

 「MS数機を一撃で粉砕可能なヴェスバーなる強力な固定ビーム砲、
  試験型ミノフスキードライブをも標準装備した先端技術の塊であった」

標 準 装 備 で す か
“先端技術の塊”って言葉にくらっと来るんですがw

☆V2ガンダム

 「実戦投入型MSとしては初めてミノフスキードライブを搭載し、
  驚異的な推進力を誇る」

“実戦投入型MSとしては”が良い味だしてます。
F91はあの時点では実戦に出るはずのなかった試験機のようですし……。

384 :通常の名無しさんの3倍:03/10/26 03:37 ID:???
<Vガンダム特集号>

『RXF−91改のビームライフルは、RXF−91のビームライフル
 ビームグレネードのユニットを追加したものだ』

……よく気が付きますなこんなのw

<HJ93/3 GUNDAM FORMULA UC0093⇒0123>

ARMS 携行火器の変遷

『RXF−91Aのビームライフル
 RXF−91のビームライフル
 新たにグレネードランチャーを装着したもの』

426 :通常の名無しさんの3倍:03/11/05 16:35 ID:???
<F90の装甲>

ヤシマ技研開発のマイクロハニカム構造
従来の無格子欠陥金属以上の強度
1/3の装甲厚で同等の強度を得る

489 :通常の名無しさんの3倍:03/11/24 00:28 id:I79kfRMc
F90ってニュータイプで初めて情報が載ったときは
主人公はミノフスキー博士の孫のユーリー・ミノフスキーで、
彼がF90に乗って活躍する話って紹介されてたけど、
それが変更されていまのものになったのはどういう経緯なの?

493 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :03/11/24 00:44 ID:???
>>489
ニュータイプの1990年7月号・8月号ですね。
私も詳しい事情を知っている訳ではありませんけど、
その後すぐ(?)サイバーコミックス(No.26、1990年9月)で
中原れい版のまんがが始まったから、「こっちの方が
よさそうだ」とうやむやの内に葬られたのでは?

716 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :03/11/30 17:28 ID:???
F9 主力(戦闘型)MS
F8 汎用量産型MS
F7 支援用MS
F6 局地戦用格闘型MS
F9、F7の性能向上によりコードナンバーのみで廃止)
F5 核融合炉を持つAFV形のMS

だそうで。「SUPER MJ」より。

721 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :03/12/04 02:59 ID:???
>>717
>>718さんが解説して下さった通り、
バンダイの模型PR誌「模型情報(MJ)」の増刊号で
Vol.148(1991-11)からVol.157(1992-08)までをまとめた総集編的本です。

903 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :04/01/28 01:10 ID:???
>>899
Gキャノンマグナは微妙(スーパーデストロイドとか作ってるからワンメイクじゃないと思うけど)、
ハーディガンは量産されてる。ただ、具体的な数量は謎。

ホビージャパン1992年8月号では
「U.C.0124年10月までに4000機の生産を見込んでいる」
とか書いてたりして、微妙なのですが……。
B-CLUB74号によると「現在就役中のMSが」4000機だってのに。


F90シリーズ綜合スレッド2

50 :通常の名無しさんの3倍:04/03/18 16:14 ID:???
HJ93年3月号でしたね確か。

「名称はGバードとなっている」

RXF91Aの新型ヴェスバーだけをGバードと呼ぶのか
それともアナハイム製のヴェスバーを全てGバードと呼ぶのかで
意見が分かれますな。
私は後者を推したいです。
盗品を未加工で名札ぶら下げたまま売買するのはちょっと・・・w

51 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :04/03/18 16:51 ID:???
>>50
RXF-91Aの写真に
「(前略)すでにAE社ではメンテナンスの体制が確立されていたために、並行して製造さ
れたオプショナル・パーツの使用で容易に作業できたのである。改修されRXF-91Aとなった機体では、すでに完成していたRX-99ネ
ガンダムで使用されていたGバードの技術とそれまでのヴェスバーを融合した武器を装備した(名称はGバードになっている)」
というキャプションなのですから、前者なのでは?
アナハイム製のヴェスバー全てが……と読むにはちょっと苦しいような。

57 :通常の名無しさんの3倍:04/03/19 13:10 ID:???
サイド1の建設を手掛けた宇宙島建設企業連合体の中に、
後のサナリィの前身となる企業があった。その企業は、
軍に買収され、戦略兵器の研究所として発展を遂げた。
サナリィは、かつてコロニー建設に携わっていた歴史から、
コロニー公社と深い関わりを持ち、それが結果として
0080年代後半の内戦状況において同社に中立を保せる
要因となった(「F90増加ウェポン・バリエーションタイプ
A・D・S3点セット」解説書より)。

76 : ◆raUv3CP5jQ :04/03/24 16:47 ID:???
ゲーム誌の付録で、F戦記0122のサンライズイラスト付きショートノベルを発見。
既出ですか?

ま、ノベルといってもあらすじ程度のもの、プロローグからACT.3までですが。
あまり資料性高くないし。
ベルフが黒髪に見える…

85 : ◆raUv3CP5jQ :04/03/25 14:31 ID:???
>>77
>>82

角川書店「マル勝スーパーファミコン」91年9月号の別冊付録
ガンダムパーフェクトファンブック」です。
サンライズ/絵、バンダイ/監修

セルイラスト2葉に、プロローグ〜ACT.3までの粗筋を掲載しただけのもの
なので、これを“作品”といえるのか微妙なところです(^^;
全4頁+ゲーム開発者インタビュー1頁
粗筋はほぼゲーム本編のなぞり
イラスト1:宇宙空間でRFMSと戦うF90
イラスト2:エイブラムからカタパルト発進するF90&ベルフの顔

88 : ◆raUv3CP5jQ :04/03/27 09:11 ID:???
>>87
イラスト担当の名前はありません。
表紙も、恐らく同じアニメーターによる描き下ろしF91です。

インタビューの方は、
「ゲームプロデューサー・佐藤氏」となってまつ。

92 : ◆raUv3CP5jQ :04/03/30 09:18 ID:???
>>89
「F91の開発秘話です」
「エイブラムはF90のデータを移送するため…云々」
「画面はパイロットとして操縦してる感覚と、アニメを見てるような感覚を両立させるために2分割」
「F90のデータだけで容量の半分を使った」

といったところで、それほど目を惹かれる発言はありませんね。



…と思ったら、キャプションで小さく、
「オリジナルストーリーを書き下ろした人」と書いてありました(^^;

352 : ◆raUv3CP5jQ :04/07/19 01:57 ID:???
質問でつ。
F91の1/60プラモのインストって、資料としてはどんな感じですか?



353 :318:04/07/19 11:20 ID:???
一部抜粋

コクピットハッチ・リニアシート>

F91は、UC0123年当時、連邦軍が推進していたMS
の小型化計画のひとつの到達点として捉えることができる。
MSとしては、究極といっても差し支えのない戦闘能力
を持ち、小型化によって機体のレイアウトは
大幅に変更されており、コクピット周りなど、各種機器
の設備や配置も、従来のMSとは大きく異なっている。
コクピットハッチは機体胸部にあり、
コクピットへの出入りもここを使用する。
従来のコクピットは、例外的に頭部に装備されていた例を
除き、ほとんどが腹部にレイアウトされており、
いわゆるTMSなどでも、MS形態時のコクピット
腹部にあることが多かった。
本来は小型化の要求から変更された
コクピットの位置だったが、思わぬ効果も確認されている。

354 :通常の名無しさんの3倍:04/07/19 11:27 ID:???
続き

コクピット周りは、一見、正面からの攻撃に対して
脆弱なように見えるが、機体そのものの機動性能によって
被弾率を軽減しているため、運用上は無視できるレベルである。
ことに、胸部上面のハッチはガンダリウム合金によって
覆われているため強度的にも問題はない。

F91のリニアシートに装備されているバイオセンサーは、
頭部のバイオコンピュータとリンクしており、
機体の最大稼働フェイズの判定装置の役割も持っている。
F91は、従来のMSを遥かに凌駕する
高機動を獲得したため、かつてニュータイプ
呼ばれたような優れた素養を持ったパイロットでなければ、
機体の持つポテンシャルを完全に引き出すことができない
超高性能の機体なのだ。

355 :通常の名無しさんの3倍:04/07/19 11:29 ID:???
更に続き

コクピットは、UC0080年代から研究が進められていた
リニアシート及び球形ポッドで構成されている。
機体の小型化に平行してポッド自体も小型になっているが、
居住性に支障はなく、逆に強度が増すことになり、
パイロットのサバイバビリティが向上している。
リニアシートには、機体からの衝撃や急激なGをある程度
緩和する機能があり、パイロットの負担を軽減している。
操縦に関しては、現在では従来の形に近いレバーが
採用されている。
UC0090年代に採用されていたアームレイカーは、
操縦の簡素化や多機能化は成しえたものの、
パイロットのコンディションによっては、
操縦に支障がでる場合もあったためだ。
シートにはバイオセンサーが装備されており、
パイロットに意思や感情をピックアップする。
この機能は、機体の追従性や反応速度の向上に対して
効果があることが確認されている。

483 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :04/08/02 23:50 ID:???
>>430-440
そう言や、昔の「B-CLUB」に『U.C.0122年11月20日 月のサナリィ開発部がF90・3号機の公開を行うと発表、
しかし実際に発表されたのはF91・試作1号機であった』って小ネタがありましたね。
# 「B-CLUB」74号・連載企画「MSジャーナル 第5号」

832 :通常の名無しさんの3倍:04/09/30 13:41:58 ID:???
(前略)
 一時審査は設計データを元にした
コンピュータシミュレーションで行われ、
MSA−0120モデルは最大出力と耐弾性で優っていたが、
F90モデルが運用コストや機動戦力比等に優れ
総合評価で高ポイントを得た。
 さらに、2次審査のテストベッド同士による模擬戦で
F90が完勝し、審査官に大きな感銘を与えた。
 その結果機動兵器の実績が無いにも関わらず
サナリィ社が選定され、アナハイム社の政治力を
もってしても覆す事とは出来なかったのである。

876 :873:04/10/01 03:13:10 ID:???
MSA-0120は「グラナダアナハイム社ZIONIC事業部が担当」だそうで。

880 :通常の名無しさんの3倍:04/10/01 19:39:19 ID:???
連邦軍の次期主力MS開発計画名が「ATMOS」らしい(Advanced Tactical Mobile Suit
で"ATMOS"だそうな。Oに無理があるぞw)。

サナリィのFシリーズもアナハイムのMSA-0120も両方アトモス計画の産物。



F90シリーズ綜合スレッド3

336 :通常の名無しさんの3倍:04/12/20 15:45:29 ID:???
F92と言えば「20年目のガンダム」て本に
「最後のMAメドザック。クロスボーンMSのオリジナルで最強の存在。
一ヶ月をその作業に費やし、準決定稿のデザイン画をアップしたその日の午後、
言い渡された一言。
「すご過ぎて今回は使えないって。次回のF92で使うから、ごめんね」
−時は少し流れて、手には「Vガンダム」。僕は心の中で「F92じゃないんですか?」
いまとなってはこれがケチのつきはじめなんだよなァ……」

石垣純哉



F90シリーズ綜合スレッド4

83 :通常の名無しさんの3倍:2005/07/24(日) 23:50:35 ID:???
今週号のファクトファイルにVの開発経緯が載ってたよ。
アナハイムサナリィを抜けてきた技術者達で作ったらしい。
スレの最初の方で言ってた通りだったな。

191 :通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 19:47:21 ID:???
昔のニュータイプあさってたら、フォーミュラー戦記の紹介文発見!
1991年の7月号ページは37ページ目、劇場版『ふしぎの海のナディア』のナディアが表紙です
内容はキャラの紹介、ベルフ(何故か名前が、【レルフ・スクレット】になってる・・・多分打ち間違い)アンナフェル、シャルル、エリナです
この4名の線画が載っています

あと、1990年の8月号が表紙がガンダムF90・1号機(これは有名ですね)
13ページ目にもF90ほか、歴代ガンダム紹介文

1990年の7月号はロードス島戦記のヒロイン、ディードリットが表紙です
2ページ目からいきなりガンダムF90の紹介文です
これは例の主人公ユーリ・ミノフスキーの奴で、見開き2ページ分
いつも文章のページだけで反対側が気になってましたが、その紹介文章は以下の通り

192 :通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 19:56:07 ID:???
F−90

RX-78を思わせるシンプルなデザインのF-90。
両肩には増加機動ユニットを装備。
両腕に20"プロペラント、両脚に50"プロペラントをマウントし、活動範囲を広げている。
標準装備として専用ライフル(イラストのもの 色は未決定稿)と専用シールド(イラストのもの 色は未決定稿)をもつ。
腰の後ろにはバズーカのマウントラックがあり、頭部はバルカン砲を装備しているようだ。
増加ユニットによる変化のある攻撃を得意としている。

193 :通常の名無しさんの3倍:2005/08/16(火) 20:03:24 ID:???
シールドとライフルは色は未決定だったようで、特にこの画像のシールドは配色が全然違います
ライフルはそのままだったようで・・・
プロペラントタンクのサイズは初めて知りました
肩のHPカバーはプロペラントタンクじゃないのかしら?増加機動ユニットとしか書かれてない・・・

202 :通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 03:18:11 ID:???
訂正

<DVDアートワークス>

「LM111E02 ガンイージィ」

リガ・ミリティアが初めて量産に成功した機体で
ガンダムの生産ラインの整備や
運用データの蓄積にも大きく貢献した。
そのためベーシックな構造を採用してるが、
リガ・ミリティアには連邦軍の退役軍人や
元SNRIの研究者が多数在籍、更には陰ながら
アナハイム・エレクトロニクスの協力が得られたため、
GM系を中心にしたさまざまなMSの長所が用いられている。

203 :通常の名無しさんの3倍:2005/08/18(木) 03:21:27 ID:???
<DVD アートワークス>

「LM314V21 V2ガンダム

次々と新型MSをくり出すザンスカール帝国に対して、リガ・ミリティア
が新たなシンボルとするために投入した、この時代の技術を結集した
最高性能のMS。もちろんそんな技術をリガ・ミリティアが単独で入手、
使用できるはずもなく、背後には戦況がリガ・ミリティアに有利と見て、
より積極的に支援に出たアナハイム・エレクトロニクスとSNRIの存在がある。
機体の基本構成はVガンダムのものを受けついだが、特筆すべきはミノフスキー
・ドライブをMSとして初めて内蔵したことで、これによって莫大な推力と
反応速度を獲得、まさに新時代を予感させるMSとなった。

239 :通常の名無しさんの3倍:2005/08/21(日) 16:24:54 ID:???
>>207

<NT100%コレクション>

間組織であるリガ・ミリティアは、その低い資金力をカバー
するために高性能機でありながら汎用性の高いMSの開発を
目指した。そこでMS開発において高い技術力を誇る
SNRI(海軍戦略研究所)の技術を取り入れ、当初めざした
水準に達する性能をもつヴィクトリータイプの開発に成功。
ザンスカール帝国のMSに対抗できるほどの性能をもったMSがここに完成したのだ。

・V2ガンダム

ウッソの母、ミューラが設計図を運んで月面で製造されたが、
どうやらアナハイム社の資金とSNRIの施設を用いて製造
されたらしく、リガミリティア組織力が予想以上に広く
およんでいることもうかがわせていた。

・F70シリーズ→ガンイージ

支援用としてF9型から分岐したF7型の影響を受け、性能的には
飛び抜けた部分はもたないが、ある程度の水準を保ちながら
量産性の高い機体として開発された。

・F90シリーズ→V2、V(同時開発)

SNRIが開発したF9型の流れをくみ、行動目的に応じた武装
を装備するミッションパック方式を採用することで運動性、汎用性
の高いものとなっている。

※あと、爺さん2人が元サナリィの技術者らしいという記述あり

424 :通常の名無しさんの3倍:2005/11/15(火) 14:48:15 ID:???
「フロンティアIVに置かれたサナリィは、各地に点在する支部の中でも大規模な
 施設で、ネオ・サイコミュとして期待されたバイオ・コンピューターの研究が
 行われていた。このため、ガンダムF91やF90IIIY(のコア・ファイター)
 といったバイオ・コンピューター搭載機の開発、調整を行っていた。」

今週のファクトファイルで、我らがクラスターたんにバイオ・コンピューター搭載が確認されまつたヽ(´▽`)ノ

442 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :2005/11/20(日) 02:20:48 ID:???
クラスタガンダムもバイオコンピューター搭載機の仲間入りですか。
喜んでいいのかどうか分からんけどまぁ、取り敢えず∩( ・ω・)∩バンジャーイ

でも冒頭の
「フロンティア『IV』に置かれたサナリィは」
って記述は何だかなぁ。サナリィはフロンティア『I』だってば。

461 名前:通常の名無しさんの3倍 :2005/11/25(金) 20:35:06 ID:???
シャア専用ブログにF90関連の情報が出てるな
■フォーミュラ戦記0122後のF90 1号機
無題 Name 名無し 05/11/23(水)21:30 No.826825
>F90はその後どうなったの?

マジレス。旧ジオンのオールト雲派遣無人艦隊戦に
特攻、あぼーーん。(ニュータイプ&プラモショー
展示物より)

ろぼ@ふたばより。

>>旧ジオンのオールト雲派遣無人艦隊戦に

旧ジオンのオールド軍派遣無人艦隊戦に・・・でいいのかな?
ゲームのステージ9の事だろうか?

508 :通常の名無しさんの3倍:2005/12/05(月) 01:28:36 ID:???
はいミッシングリンク

「ダギ・イルスPWT」(パワードウェポンタイプ)

ダギ・イルスを偵察機から、早期警戒機能と、空中から味方への行動指揮を行える
指揮管制機能をあわせもつ、AWCS(エアボーンコントロールシステム)機に
発展させようとしたもの。
高度なレーダーシステムの運用のため、F91と同等の演算処理能力をもつ、
バイオコンピューターが導入されているらしい。
燃料積載量も増加され、航続活動距離も飛躍的に伸びた。

ガンダムマガジンNo.5)

画稿はガンダム画報で確認可能。
ただ、画報では"ビームライフルを携帯せず、実弾式75mmビームライフルを装備"
とかわけのわからん解説が付いてます(^^;)

519 :通常の名無しさんの3倍:2005/12/07(水) 11:21:42 ID:???
>>517
だが、当のファクトファイルではネオサイコミュ=バイコンと明言してるよ。
クラスターのバイコン搭載の記述を認めるんなら、当然こっちも認めたことになる。

676 :通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 17:59:12 ID:???
つか、小説版では、MSA-120はヘビーガンの強化型だったよーな……。
ハッΣ(´Д` )まさか中からハーディーガンがっ!

679 :678:2006/01/01(日) 22:54:03 ID:???
>>676
>>つか、小説版では、MSA-120はヘビーガンの強化型だったよーな……。

間違えてないよ、実際にヘビーガンだった
0111 10月
連邦軍次期主力機選定試験が行われる
サナリィのF90がアナハイム社のMSA−120を破り採用決定

0122 (何月かは不明)
パリMSショウ開催される。
デモ・ファイトにおいて、サナリィのF90I号機が
アナハイム社のRGM−109を圧倒

・この後、すぐに第二次オールズモビル戦役のためエイブラムズへ搬入

681 :通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 01:40:00 ID:???
あけましておめでとうございますー。
再販もいいけど今年こそはF90のMG化……とか想い続けて早数年……。

>>679
> 0122 (何月かは不明)
> パリMSショウ開催される。

B-CLUBの72号ですね。
でも、これが載ってるMSジャーナル(雑誌の体裁にした記事)って日付が「第3号 U.C.0122.10.15」なんですよね……。
2月にエイブラムに搬入したF90が秋にはパリでヘビーガンと遊んでるんかいと。
それとも開催されたのはU.C.0122年1月とかで、雑誌が年頭の話題をもう一度振り返ってるとかいう落ちでしょうか。

まぁ、ここら辺の日付って意外(?)といい加減みたいで、模型情報(MJ)やネオガンダム付属のMSハンドブックだと
U.C.012"1"年2月搬入説になってたりしてますが。SF91が小説版と漫画版で展開変わったのも影響してるのかな。
最初に搬入されたのは実は3号機だったって可能性もアリか?

721 :通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 15:16:29 ID:???
>>説明書のF90ってかっこいいよな。あの丸みを帯びた形のF90。
F90改のことだろうか?('A`)

733 :サービス:2006/01/06(金) 21:46:30 ID:???
ヴェスバー

ヴェスバーは、F91最強の武装である。
高速で貫通力の高いビームから、
低速で破壊力の強いビームまでの撃ち分けが可能で、
出力では戦艦クラスの宇宙艦艇の主砲に匹敵する。

(後略)

ビームライフル・ビームランチャー>

(前略)

ビームランチャーは、F91の機体とほぼ同じ大きさを持っている。
携帯式のメガ粒子砲とも呼べるほどの威力を持っており、装弾数
の少なさを差し引いても十分な性能を持っているといえる。
この2つの武装ヴェスバーの持つ機能の両極端をとりだしているといえる。
ヴェスバーがあればどちらも不用なように思われるが、
作戦行動時間の延長や、進攻、離脱など、戦術的には互いに補完する関係にある。

[1/60 F91説明書]

734 :通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 22:21:29 ID:???
>> 721-723

ホビージャパンの別冊では、「後期型」らしいです。

736 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :2006/01/06(金) 23:36:08 ID:???
「03 ビーム・ランチャー
F91の携行する火器の中では最も高い威力を持つ。連射性や携帯性ではビーム・ライフルに劣るが、ビーム系
火砲では最大の威力を持つ。実体弾式バズーカに変わる大口径火砲として、U.C.0100頃より、本格的な研究、
開発が行われていた。試験的にF90IIIYが運用したモデルがその嚆矢である。サナリィはこの運用データを元に
いくつかのタイプを設計し、最終的にF91の装備するこのモデルを開発した。」(電撃HOBBY MAGAZINE 2005年6月号)

747 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :2006/01/09(月) 00:54:54 ID:???
いや、一応「模型情報(MJ)」(*1)の小説版で登場したですよ、RXF-91A。
まぁ、登場したとは言っても第8章(最終章)の最後に
「RXF-91は、今までのテスト結果を元に、RXF-91A(改)に改装された。そして、
RX-99の運用テストも始められたのである。」
って書いてあるだけですが。当然話には全くもって絡みません。

RXF-91Aはかわいそうな子なんです……。
模型情報の160号で発表されて小説版でも存在が示唆、さてどんな描かれ方をするかと思ったら
162号の小説版・最終回では話の最後に1行で済まされてしまい(上述)、
同じ号のキット紹介ではスラスター推力が誤記されたり(*2)全備重量も怪しかったり(*3)、
つーかパッケージに書いてあるSPECも間違ってたり(*4)。
更にはサイバーコミックスで連載が始まっ(てい)たまんが版では後半の展開が変更されたせい(?)か
存在完全抹消、まんが版が正史となった現在じゃとっても影が薄い存在に……まぁ元から「影」の子ですけど。
でもどデカビームシールド位はネオガンダムのコンパクトなやつフィードバックして欲しかった(愚痴)。

(*1)バンダイが昔模型店等に出していた情報誌。今はもうありません。
(*2)19320kg×1となってますが多分19920kg×1の誤記でしょうね……今でもこの数値が延々と引き写されてますけど。
(*3)21.4tになってるけどこれも22.4tの間違いじゃないかなぁ……22.4tなら全備重量と本体重量の差(22.4t-9.2t=13.2t)がRX-F91と同じになるし(21.7t-8.5t=13.2t)。
  まぁフレームを気遣って軽くしたって解釈もありますが。
(*4)「Thruster(kilowatts): 31,460×2/9,320×1/4,620×2」とか書いてある。9320じゃないし……てかキロワットって……。

748 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :2006/01/09(月) 01:10:04 ID:???
>>744
小説版ですとブレイウッドはダークタイガー隊との遭遇後もSFPの試験を続けていたみたいなので、
まんが版を忘れれば別に問題無かったりします……けど、まんが版が公式っぽい今となっては2と解釈すべきですかね。
取扱説明書でも謎の艦から発進する写真(イラスト)が載ってますし。

# まんが版でも連載時はそのまま試験続けてたっぽいんですけどね。
# コミックス最後の「何だ?そのデータパック」「んー……―――記念品…てトコかな」「トキオも軍を辞めて今後どう
# するか考えあぐねているようだ……」等はコミックス化時の描き足しです。

751 :通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 13:28:46 ID:???
>>472
の件について

ガイナックスが作った初期設定では
ジェガン改に搭載された各メカニックインテリジェンスにはサンプリングされたニュータイプの情報が搭載されていて疑似ニュータイプ能力もあった。
C・A、A・Rタイプ以外にカミーユジュドータイプもあり
それら、MIに育てられたF90のテストパイロットがユーリー・ミノフスキー、ミノフスキー博士の孫という設定でした。
そして、地球圏に訪れるオールト雲からの使者。
それは完全自立型の旧ジオンMS群だった・・・。

というもの。
ホビーショウにてバンダイブースに掲示されていました。
一部がニュータイプに掲載されているのは知ってますよね?(ニュータイプ、90年7月号の事です)
まぁ当時見にいった者しかしらないでしょうからね、この設定は
この戦いでF90は敵に特攻して大破しています。

つちやみつひろ氏がF90の原案者で、今はガイナックスを辞められて、集英社におられるそうです。

903 :クラスター ◆Qc/PTR4B.. :2006/01/23(月) 23:58:49 ID:???
>>751
遅くなりましたが、貴重な情報をありがとうございます。
初期設定の類はなかなか省みられない(取り上げてくれない)ので、とても勉強になりました。
最初のオールズモビルは火星ではなくてオールト雲からの使者だったのですね。
「この小天体は、旧ジオン軍のもので、核ミサイルを積み、ユーリーの祖父ミノフスキー博士が
無差別兵器破壊プログラムをセットして、地球へ送り出させたものだったのである!」
「ミノフスキー博士が20年も前に放った衛星兵器」
という表現がニュータイプ誌にあったので、てっきりオリンポス・キャノンのような単純(?)な質量兵器だとばかり……。

980 :通常の名無しさんの3倍:2006/01/28(土) 12:49:17 ID:???
ホビージャパンのMSVストーリーでベルフが乗ったF91にバイオコンピューター乗せて試験カラーにかえ、さらにヘッドパーツも代理の
オレンジカラーのF91をテストパイロットのジョン=スコット大佐が乗って試験起動してる。
そのさいにバルカンの試射のみ行った。
自分がニュータイプではないのでバイオコンピューターの力が引き出せない事を悔しがってた。

ちなみに、フォーミュラー戦記0122のF91にはフェイスマスク・オープン機構はまったく付いてない。
頭部のコンピューターをバイオコンピューターに換装した際に改造した。
排熱が追い付かないのが分かったんだろう。



F90シリーズ綜合スレッド5

76 :通常の名無しさんの3倍:2006/02/12(日) 13:53:26 ID:???
実は宇宙用MSなネオガンダム

ソースは小説の記述

599 :通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 10:57:32 ID:???
「F90は技術担当重役ジョブ・ジョン氏のもと結成された開発チームに、
アナハイム社と木星支社より招き入れた技術者グループを加え
チーフデザイナーにDr.アルマイア・グッゲンバイガーを据えた
メンバーによって開発された。
一方、MSA−0120はRGM系を始め主力MSのほとんどを手がけた
グラナダアナハイム社ZIONIC事業部が担当した。」
(F90プラモのインスト)

610 :通常の名無しさんの3倍:2006/04/14(金) 13:58:48 ID:???
模型情報156号より転載

サナリィの技術力は縮小された機体スペースぎりぎりに搭載された推進器をバイオコンピュータの
 制御により自在にコントロールできる点に発揮された。これは、簡単に云えばサイコミュを一歩進
 めたもので、パイロットの意志で自身の肉体を操るがごとくに、推進器を起動させるシステムとい
 えよう。AE社にはこれだけ高度な制御を行えるコンピュータ技術はなかった。
 そればかりか、サナリィはF90のフライト・システムすら供与しなかった。AE社にフローバッ
 クされた技術は、F90の火器管制システムだけでこれだけではF91に対抗しうるMSを開発す
 ることは不可能だった。RGM−111のバックパックに装備されたビームキャノンですら、この
 火器管制システムがあったからこそ、実用化したのだ。」



F90シリーズ綜合スレッド6

694 :通常の名無しさんの3倍:2006/10/17(火) 23:25:11 ID:???
>>692

モデルグラフィックス77号

 「機動戦士ガンダムF91」オフィシャル・レクチャー(下編)

 サンライズ企画室「F91」設定製作 井上幸一

Q:ビギナ・ギナ型の高機動バーニアは、どう考えても
  ネロ・トレーナー型より性能が劣る気がするのですが?

編:これはつまり、AMBAC作動が入れば、それとの併用によって
  スラスター総推力をそこまで上げなくても済むだろう、という事
  だと思うんですけど

A:ああ、なるほどね。でも、戦闘時にそれ、出来ないからね。
  だって腕とか脚がもげたらダメでしょ。



F90シリーズ綜合スレッド7

23 :20:2006/12/09(土) 11:17:33 ID:???
>>21
やっぱり公開されてないのですね。
『模型情報』(=小説版)は持っているのですが、それともちょっとストーリーが違うようだし…

具体的にはMSハンドブックのほうだと、
ダークタイガー隊にガレムソンの部隊と共同作戦を取るように命令が下るという展開になってたり。
あと、『模型情報』だと月に脱出するのはコアファイターなのに対し、
MSハンドブックだとブースター付きのRXF-91だったりとか、意外と違いがあるんですよね。

37 :通常の名無しさんの3倍:2006/12/13(水) 19:32:17 ID:???
>>36
>ネオガンダム3号機

知らん。初耳。
消失した2機と、下のを合わせて最低3機存在ってことかな?

>ネオガンダム新型推力テスト仕様

HJ92年の2月号だか3月号だかに載ったプラモ作例。
背中は百式改のバックパックみたいな感じ。
コクピットブロックも形状が丸みを帯びたものになっている。
ライフルはシルエットGのものの銃身下部に斜めに
プロペラントタンクがくっついてる、少々格好悪いシロモノ。
Gバードは未装備。

452 :通常の名無しさんの3倍:2007/01/16(火) 02:31:24 ID:???
ホビージャパンF91ムックから。

GUNDAM F90
F90 UP-TO-DATE TYPE

この作例ではF90の別の方向性として、キットのインストラクション
藤田一己氏が描いたイラストをベースに改造を試みている。
基本的なF90としての構成は同じだが、一つ一つのパーツのデザイン
が藤田流にアレンジされている。

「写真の機体はF90の後期バージョンで、かなりのマイナーチェンジ
 が各部に行われているのがわかる。」

707 :通常の名無しさんの3倍:2007/04/11(水) 00:28:47 ID:???
>>692
少々レスが遅くなったけど、知る限りを書いておこう。

ネオガンダムは補助装備を付けていない。
そもそも、エイジャックスに搭載されていた機体を奪ってきたわけなので、そんなものが装備されているはずもない。

ただ、トキオはインスト版ではブースター装備のシルエットガンダム、『模型情報』の小説版では試作コアファイター
ゼブラゾーンを脱出するわけだけど、これは包囲網を突破するのに機動性が必要だったという話。
戻って来るのにはそれだけの機動性は必要ない。
よって、やはりこの部分からGバードの機能云々を言うことはできないと思う。



それにしても『模型情報』版のネオガンダムの弱さは異常。
ヘビーガンに撃墜されそうになったうえ、ビギナ=ゼラに助けられ、
そのまま一機も撃墜せずにエンディングとかありえないって。



F90シリーズ綜合スレッド8

155 :通常の名無しさんの3倍:2007/12/23(日) 23:19:03 ID:???
■0118

8月
インド地方にて、旧ネオジオンを信奉する反地球連邦組織による内乱発生
連邦軍特務部隊による鎮圧作戦が行われる。RGM−111NR実戦参加

■0119

サイド1・24バンチにて反地球連邦組織によるゲリラ活動が行われる
連邦軍第106守護中隊による鎮圧作戦実行。
RGM−111BT実戦参加

■0122

10月
RGM−111運用開始

11月
ゼブラ・ゾーンにおいてシルエット・フォーミュラの試験開始

12月 24日
連邦軍第17MS小隊、オーストラリア北東部の旧ネオジオン残党のアジトを急襲
アジト内に潜伏中していた非戦闘員を含む全員が死亡
事件は公表されず、RGM−111の実戦記録も抹消される

02月 23日
廃棄コロニー周辺で戦闘発生。連邦軍部隊とアナハイム社スタッフが衝突。
コロニー内部からの砲撃により「エイジャックス」轟沈。
RX−99試作2号機喪失。対外的には事故として処理される

■0123

3月
RGM−111、フロンティア動乱における戦闘で初の公式実戦参加記録

156 :通常の名無しさんの3倍:2007/12/24(月) 11:59:27 ID:???
最初の2つはRX−99のSF-MSV掲載だよ

158 :クラスター ◆ClusteRpqE :2007/12/31(月) 02:58:38 ID:???
「オーストラリア北東部の旧ネオジオン残党〜」は多分
ホビージャパン1992年8月号の『F91 MSV』第4回ミニストーリーですね、保守。

549 :通常の名無しさんの3倍:2009/01/26(月) 01:04:30 ID:???
メモ帳に残ってたので置いておきます

MJ156号

?
F91とRXF−91は外観とデータスペックのみで比較するならば、
その差を見つけだすのは難しい。しかし、RXF−91には所詮、
影<シルエット>にすぎないという弱点も存在した。
サナリィの技術力は縮小された機体スペースぎりぎりに搭載された
推進器をバイオコンピュータの制御により自在にコントロールできる点に
発揮された。これは、簡単に云えばサイコミュを一歩進めたもので、
パイロットの意志で自身の肉体を操るがごとくに、推進器を起動させる
システムといえよう。AE社にはこれだけ高度な制御を行えるコンピュータ
技術はなかった。
そればかりか、サナリィはF90のフライト・システムすら供与しなかった。
AE社にフローバックされた技術は、F90の火器管制システムだけで
これだけではF91に対抗しうるMSを開発することは不可能だった。
RGM−111のバックパックに装備されたビームキャノンですら、
この火器管制システムがあったからこそ、実用化したのだ。

?
RXF−91は限られた開発予算で賄わなければならなかったため、
内部フレームなどの部品をRGM−109から流用していた。そこに
1000Kw以上も出力を上回るジェネレーターを搭載した関係上、
過剰な出力には強度不足という欠点もあった。

?
「ただし、長時間の保証はできん。元々、その機体の構造材はヘビーガンと
 同程度のものだ。おそらく、過剰出力には1分間以上は耐えられないだろう」

601 :通常の名無しさんの3倍:2009/01/30(金) 09:38:48 ID:???
機動戦士ガンダムF91オフィシャルエディション(バンダイ

 地球連邦軍汎用型試作MS−ガンダムF91

シーブック・アノーが搭乗する、現代最強のモビルスーツガンダムF91。
シーブックの母、モニカ・アノー博士の設計によるバイオ・コンピューター
を搭載し、シーブックニュータイプ能力と融合した時、計り知れない
戦闘力を発揮する。(P69)

 F91設定資料メカニック編

強大な敵ラフレシアと戦ううちにシーブックはF91に性能限界を超越する動き
を強いてしまう。(P81)

656 :通常の名無しさんの3倍:2009/02/05(木) 00:11:02 ID:???
>>652

も少し詳しく調べてみた

○NT100%コレクション機動戦士Vガンダムvol.2

未公開設定資料集

 ASSAULT OPTION

 サイコミュ的な兵装として考案

 企画時は、サイコミュ的な装備として考えられたアサルト・オプション。
 両腰のVSBRを、有線攻撃兵器にする、というアイデアもあったらしい。

ガンダムエピソードガイドvol.5(角川)

「腰にF91で用いられたVSBRを備えるが、これは切り放して
 ファンネルのような使用法も可能」(V2アサルトガンダム

「一部にはニュータイプ用装備も備えられており、
 それらはもちろんウッソに合わせて調整が施されている」
 (V2アサルトバスターガンダム

683 :通常の名無しさんの3倍:2009/02/07(土) 13:34:33 ID:???
>>674
Wiki見て思ったんだけど、シルエットガンダムは、F90Vタイプの模倣機体
>って、書いてあるけど(逆にF90Vの説明のところでも)、
F91のデータからつくられてるんじゃないの?どっちだろ?

Wikiは一度疑ってみる必要がありますが、知ってるかぎりでは

「F90と開発中のF91のデータ」

って記述がビークラブ別冊の3Dブックの設定資料にあります
F91のデータは不完全なものしか入手できなかったと考えれば
シルエットがF91よりF90Vにフォルムが似ているのも説明がついたり

>F90Vって、増加ジェネレーター装備してヴェスバーとビームシー
>ルド付いてるから放熱フィンがあれだけついてるんだけど
>本当は「バイオコンピューター」を搭載する事を前提としてるか
>らかな?

F90のコンピューターはMS初の第五世代ニューロ系で、実はこれも熱に弱いらしいです
(ビークラブのMSジャーナルでは、そのために格納庫を冷却してた描写がある)

>そうじゃなかったら、ジェネレーター出力で上回ってて、同じくヴェスバーとビームシールド装備してて、
>放熱フィンがないシルエットって、ほんとはすごく優秀な機体じゃないかな。

ニューロ/バイオ系が機体制御に使用されてるかの差なんではないかと……

947 :通常の名無しさんの3倍:2010/06/25(金) 20:46:34 ID:???
ニュータイプ100%によると資金はアナハイムで、施設はサナリィらしい>V2

>>945
破壊されたのは第2実験所

それはそうと、今日出てたデータガンダム2で連載時にはなかったような記述が

 XM-01D  デス・ガンズの機体に形式番号ついたー
 F90W→F99  ウォーバードの発展機ということに

XM-01Dは連載時のザビーネ回が初出。この回はレジスタンスに木星帝国がバックアップしてた記述があったりと色々と興味深い。