INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

恒例・榊原信行「vsK-1暴言スペシャル」(kamipro)

やっぱりこれがないと年が明けないでしょ。


「僕らはあくまで”本来のPRIDE”で世間に知られたいと思ってるんですけど、Dynamite!はどうなのかなって思うところはありますよね。だってアーネスト・ホーストvsセーム・シュルトの試合だとか、ジェロム・レ・バンナレミー・ボンヤスキーの試合はオンエアしてないんだから。その代わり矢沢永吉さんが歌っちゃったりとか曙vsボビー・オロゴン戦で『わきが臭かった』っていう発言が出ちゃったりとか。だから、そもそも方向が違うんじゃないかなと!」



「格闘技じゃなくなっているもん。、だったらもう『Dynamite!』はその路線に変えていったほうがいいと思うよ。それこそ『ハッスル』化してるじゃない」


「僕らは『PRIDE』っていう世界観の中で、ときには膠着や不完全決着、消化不良の試合があるかもしれないけど、本当にリアルなもののもつ能力を全面に押し出して、それを伝えたいと思ってるんですよ」


「k-1は何を伝えたくて曙vsボビーをやったのか。そこに感動はあったのか、興奮があったのか、格闘技の持つスリリングさやスピード、テクニックの応酬だとか、そういったものがあったのか。そこで見てる人たちが何を得たのか、ですよ」


「残念ながら(K-1は)興奮も感動もなければ、スポーツとしてのスピード感とかスリリングさなんかも、僕には伝わってこなかった。
だから『PRIDE』が伝えたい世界観とはまったく別次元にあるんだって」


K-1はなにが伝えたくてあの試合を組んでるのかというのは、僕には全く伝わってきませんでしたね」


「いま、本当に世界最高峰の立ち技ファイターを決める場所ってないと思うんですよ」


金子賢君に関しては賛否両論あったけど、彼も僕らの与えたハードルを越えてリングに上がったわけですから」

”広報誌”kamiproは金子賢をどう語ったか。

上のインタビュー聞き手は、堀江ガンツ氏だ。
関係ないが、初代もああなったことだし、「二代目ホリえもん」ということでどうでしょうか。無理ですか。

この二代目ホリエモン(流行らないようなので止める)、いや堀江ガンツ氏はかつて旧紙プロで「本文ではホンネを言えないので、キャプションにこっそり本音を書く」という、メディアリテラシーにきわめて参考になる告白をしている。
特にkamiproは試合レポートが無いので、キャプションの重要性は高い。


さて、今回の金子賢vsチャールズ・ベネットについて。
日本で一番堀江ガンツ竹内出佐藤光留(なんだこの取り合わせは)について語る当ブログ(笑)当然、ガンツ氏のキャプションにも注目が行く・・・。

発表と同時に賛否両論、物議をかもしたこの一戦。俳優・金子に対しブーイングも予想されたが、観客は思いの他、暖かい反応。それに応えるべく、金子もゴングと同時に飛びヒザでベネットに向かっていくが、そのまま寝技になるとあとは防戦一方。TKシザーズなどで抵抗をみせるも腕十字で一本負けとなった。金子の挑戦はこれで終わりなのか、それともまだ始まっていないのか、それは今後、彼自身が決めることだろう。

そうそう、ガンツ氏といえば、
今回の「kamipro」賞で「ベストスーパーバイザー」に前田日明氏を選定している。
いい話じゃないか。
ぜひとも前田氏の関係者は、このことを詳しく本人の耳に入れてさしあげるように。
ちなみに内容は
http://www.burningspirit.com/log/eid990.html
に書いてある通りだ(笑)。
付け加えるなら、スーパーバイザー賞の次点は吉田豪氏(ホントだよ)。

素朴な疑問。kamiproって慧舟會イベントの取材しないの?

誌面に載ったことだけではなく、「載らないこと」を語るのが通。・・・というか歪んだファン(笑)。


パンクラスの、佐藤光留の公開練習とか、ああいう変態の行動は無視していいんだけど(ま、これは日程的な都合もあるだろう)、慧舟會「MARS」に関するレポートは「はみだし唐手」いや「ハミ出し情報局」って告知ページだけ。
まあ、ZSTの次回興行も所英男インタビューで告知されたのみ、スマックも「ハミ出し情報局」だし、kamiproも格闘技系だからといってそうそう二大プロモーション以外は扱わないようだ。


で、ふと昔の号も思い出してみると、D.O.Gもデモリッションも、あんまり扱ってないよなあ。宇野薫がよく登場していたのはいつごろだっけ。あれは別の雑誌だったかな?
どこかで「慧舟會に取材拒否されている」というのが活字になってたかもしれない、そんな記憶もかすかにあるんだが、それって事実ですかね?俺の記憶違いかね?
(記憶を振り絞ると、あれは高島学氏の話だったかな?だとしたらその後、久保社長インタビューもありこの取材拒否は終了している)



岡見勇信とか宇野薫とか、普通にkamiproのインタビューをもっと読んでみたいじゃん。

ホリえもん(ホリエモン)逮捕

今回の逮捕については、中野翠のコラムを引用した
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20050309#p4
で尽きているので、実は今回何も言うことは無い気がする。
ひとつだけいうなら。
シェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」に、、シーザー暗殺を行った一団がこう高らかに宣言する場面がある。

どのように時代は過ぎても、我らの行なった
この崇高な場面は繰り返し演ぜられることであろう。
How many ages hence
Shall this our lofty scene be acted over.

今回は、崇高でも何でもないが(笑)、ホリエモンはここ2、3年、無理やりのように日本という劇場のまんまん中に躍り出て「堀江一代記」というオペレッタを演じた。彼はカネも好きだろうが、それ以上にたぶん、やっぱり目立ちたがりで注目を浴びることを生きがいにしていただろう。

この作品を、彼はある意味みごとに完結させた。
彼のストーリーは、何度も舞台で、映画で、小説で繰り返し演ぜられるだろう。それで以て瞑すべきかと。(前にも書いたが、幹部の自殺????が、非常に暗い影を落としているが)


また、何でだ?といわれるとなんとも答えようが無いのだが、この堀江逮捕・護送の映像を見てふと思い出し、パソコンで聴いたのがこれ。たぶん「栄光」とか「天国」「地獄」とかそういう単語が入ってるから、という単純な理由だろうけど。

http://www.mtblue.org/music/lyric/train-train.php

http://www5f.biglobe.ne.jp/~jlinks/song/2003/train2_s.html
(こっちのリンク先は替え歌だが、MIDIが聴ける)

詞・曲 真島昌利THE BLUE HEARTS
栄光に向かって走る あの列車に乗って行こう
はだしのままで飛び出して あの列車に乗って行こう


弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく
その音が響きわたれば ブルースは加速していく
見えない自由がほしくて
見えない銃を撃ちまくる
本当の声を聞かせておくれよ


ここは天国じゃないんだかと言って 地獄でもない
いい奴ばかりじゃないけど 悪い奴ばかりでもない・・・・・


あとひとつ追加。
ライブドアのPJ(パブリック・ジャーナリスト)、今こそ存在価値が問われる、運命を決める正念場だ。

グーグルvs米国司法省「入力された検索語のデータを提供せよ」

http://www.sankei.co.jp/news/060121/evening/22bus003.htm

米司法省Vsグーグル オンライン保護法復活へ「データ出せ」

 【ニューヨーク=長戸雅子】米司法省は、インターネット検索エンジン最大手グーグルが利用者の検索情報などを提出するよう裁判所が命じることを求める訴えをカリフォルニア州の連邦地裁に起こした。司法省の要請にグーグルが「利用者のプライバシーを侵害する」と拒否しているためだ。

 米政府は、いったんは最高裁違憲判断で差し止められた、子供がネット上でポルノを閲覧することを防止する法律の復活を目指し、グーグルのデータをその補強材料としたい考え。ヤフーやAOLはこの要請に応じているという。

 二十日付の米紙ニューヨーク・タイムズなどによると、司法省は昨年の任意の一週間分と期間を特定、利用者が打ち込んだ検索用語や、アクセスがあったウェブサイトのアドレス百万件を抽出して提出するようグーグルに求めた。

 グーグル側は利用者の検索用語が流出することは「プライバシー侵害と企業秘密を明らかにすることになる」と拒否。同社の顧問弁護士を務めるニコール・ウォン氏は「司法省の要求は行き過ぎで、グーグルはこの訴訟の当事者ですらない」と「徹底的に戦う」姿勢を強調。市民団体の「全米市民自由連合(ACLU)」も「正当性のない要求だ」と司法省を批判している。

 米政府は一九九八年、ポルノなどから子供を守るため「青少年オンライン保護法」を制定したが、米連邦最高裁は二〇〇四年、「表現の自由に抵触する」と違憲判断を示し、同法の発効を差し止めた。

ここ数年「検索サイトで一番打ち込まれた用語は?」というようなランキングがマスコミをにぎわせてるじゃん。前々からこのブログでは「賞」の発生とその権威付けの過程にこだわっているんんだけど、こいうところの検索結果というのはかなーりかなり公平で、世相を反映して、正確だと思うよ。
2005年、「魔裟斗」と「五味隆典」と「所英男」と「佐藤光留」、どれぐらい検索されたか並べてみたいじゃないか。え、一人余計なのがまじってますか。
(実際、格闘技雑誌とかで取材できないだろうか?)


というぐらいのものだから、司法省がその情報を握りたがるはずだ。今回はポルノに関係した捜索らしいが・・・ただ、非常にやっかいなのはグーグルはこの機密を守る、法的な後ろ盾がそれほどがっちりしているわけではない。電信電話の秘密は憲法で保障されているが、もっとがっちりした機密保護や、頑として公権力の提供要求をはねつける仕組みがあるか?

日本では?

韓国人権大使「国連は北朝鮮の人権問題を悪用している」

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71938&servcode=200§code=200

朴庚虬(パク・ギョンソ)人権大使の発言が再びまな板に載せられた。同氏は19日、宗教人団体「開かれた平和フォーラム」が主催するフォーラムに出席し「人権問題が国連でさえ政治的に悪用されている」と話した。北朝鮮人権勧告案が可決された昨年4月、スイス・ジュネーブの国連人権委員会に出席した経験を紹介する際発言したもの。

「各提案国(欧州連合と日本)が当該国の人権を高めるため『どんな建設的な役割を果たすべきか』というポイントについては協議せず、『われわれは良くやっているのに、君達は何をしているのか』といった具合で、攻撃的に話し合っていた」とし「人権さえも国家間の利害関係につき従う政治的手段に転落していて、失望した」と話した。

同氏は「人権はある個人や集団、国を攻撃するための政治的手段になってはならない」とし、北朝鮮の人権問題について「『韓半島平和権』が他の人権より先に実現されるべきであり、その次に市民的・政治的権利と社会的・文化的・経済的権利のバランスの取れた発展が実現されるべき」と強調した。

国家を代表し「人権」の重要性を世界に知らせ、人権政策を広報しなければならない「人権大使」のこうしたコメントが、果たして適切なものかをめぐる議論が広がっているのだ。朴大使の発言が問題化したのは初めてではない。05年11月の某セミナーでは「南北(韓国・北朝鮮)不可侵条約が締結されるまでは、北朝鮮人権を各論として取りあげてはならない」とした。また今年1月には「北朝鮮に人権の重要性を認識させるのは、停戦協定を平和協定に変えた後にすべきこと」と話した。


馬鹿。それだけだ。


東亜日報は批判社説も書いている。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2006012122618

漫魂伝承「ハチミツとクローバー」作者の尊敬する人物は?

この前、発売されたサンデーGXの「吼えろペン」を読んでいたら、ハチミツとクローバー、略してハチクロの作者と、島本和彦の対談があった。
まあ超異色対談として、ギャップを楽しむという趣向なんだろう・・・と思ったら、ハチクロの作者の方(名前忘れた)は、島本作品のファンで、主要登場人物の一人も、島本キャラをかなり参考にしていたのだとか。


ひっくり返りました。
漫画の伝統継承、系譜というのをたどるのは、本当に一筋縄ではいかないものだ。


ちなみにハチミツとクローバー、さすがに評判をよく聞くので、漫画喫茶で通読しましたですよ。
私があの世界に浸れるようなタイプか、といえば、ブログを通じて読んでいれば分かるとおりだ。


しかし、ここは誤解されてはこまるのだが、逆に気質的にあまり通じていないからこそ「漫画自体の構成や工夫は、大人気作品となって当然の良作だな」と、客観的に把握できました。そうじゃなきゃ通読しないで途中で止めているだろうからね。

「暴言王を決めるのは、もう少し待ってくれないか・・」榊原社長を止めるのは、麻生太郎外相!!

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_0601.html

ライブドア堀江社長逮捕
(問)ライブドア堀江貴文社長が逮捕されましたが、この事件についての受け止めは。

外務大臣マスコミも随分はやしてましたものね。一番煽っておられた貴紙の感想はどうですか。こっちの方が先に聞いてみたいような気持ちですけどね。法律に違反すれば罰せられる。当然だと思いますけど。

(問)去年の衆議院選挙で武部幹事長始め、自民党執行部が公認はしませんでしたが、堀江社長を応援していたという責任についてはどのようにご覧になっていますか。

外務大臣犯罪を犯しているということを見抜けなかったという点においてはマスコミと同じかもしれませんね。<なかなか見抜けないものなんだとは思いますけど。

麻生外相、もはや行ける所まで行ってしまってくれ。