johncolo's diary

ジョン・コロ独り言から引っ越しました。

新年から鉄道。

今年もよろしくお願いします。
2008年に引き続き、今年もJR東日本に踊らされて、正月パスで旅してきました。女房にはあきれられています。
2008年1月1日は
http://d.hatena.ne.jp/johncolo/20080101
http://d.hatena.ne.jp/johncolo/20080102
2009年は
今年は発売前から準備を重ねた。11月からえきねっとを活用して、1月1日の指定席券を事前予約したりした。今年は最終的には函館から寝台特急「北斗星」に乗って帰ってくるという計画を立ててみた。「北斗星」は運賃だけが正月パスで有効、それでもメリットは大きい。
北斗星の寝台券争奪が大変だったが、日本旅行の営業で長年お世話になっている方の尽力でキャンセル待ちでロイヤルがとれた。北斗星も今は一往復しか
ないのでチケット争奪戦は激しくなった。
どの指定席券、寝台券も乗車ぎりぎりまで、何度もキャンセルで発生した券を探すといいことがある。
年末になって、東北地方の天気が良くなくて、運休したりしていたので、何度か計画を見直した足り、万が一を考えて、安心できそうなプランを立てたりした。
そして、1月1日から2日かけて実施されたのは 当初、一番に考えたプランが実行された。
川崎04:35−品川04:49  京浜東北線
品川05:22−東京05:33  山手線
東京06:00−秋田10:23  秋田新幹線 「こまち71号」
秋田11:05−弘前15:50  奥羽本線五能線 快速「リゾートしらかみ3号」
弘前16:05−青森16:43  奥羽本線 特急「つがる28号」
青森17:22−函館19:20  津軽線津軽海峡線 特急「スーパー白鳥19号」
函館21:48−上野(翌日)09:41
江差線津軽海峡線津軽線東北本線青い森鉄道IGRいわて銀河鉄道東北本線 寝台特急「北斗星」
上野−東京   京浜東北線
東京−お茶の水 中央線
中心は「リゾートしらかみ」だ。五能線に乗って、波荒い日本海を楽しむ。同時に北斗星乗車を楽しむ
荒天にならなくて本当によかった。特に、五能線は強風が吹けば運休になってしまうと予想した。最悪は乗車していて途中運休。乗り換えができない。弘前まで到達しなければ、その先の予定どころか、帰ることもできなくなる。前日は風が強かったけれども1月1日は大丈夫だった。鉄道ファン、マニア、趣味人、老若男女を問わず、早朝から東京駅には多数の鉄道好きが、帰省客、観光客に混じっていた。
まず、最寄り駅川崎で快速「伊豆初日の出号」を撮影。アルファリゾート号だ。

品川に移動し、今度は快速「熱海初日の出号」を撮影。お座敷列車「華」である。車内では酒盛りが行われている。初日の出の時、寝ていたりして。

東京駅、こまち71号。満席でした。元旦にに混雑している東京駅というのもすごいなあ。

こまち、遅れることなく秋田へ。途中、角館駅では歓迎行事もあった。
秋田から、快速リゾートしらかみ3号に乗車。しらかみ3号は「橅編成」である、

12月30日、31日と天気は西高東低の冬型の気圧配置が強くなり、東北の鉄道は大きく乱れた。
特に日本海側では風が強くなると、運休が増える。羽越線における脱線事故以降はその数も多くなった。
心配なので、秋田で、能代でと車掌さんに尋ねるが、「今日は風がないので大丈夫でしょう。今もダイヤ乱れていませんから」と答えてくれた。駅などでも遅延連絡もない。ひとまず安心してリゾートしらかみに乗り込んだ。
この話、次回につづきます。