Hatena Blog Tags

避難所

(地理)
ひなんじょ

一般的な避難所

災害発生時などで人々が避難する場所の総称。また避難勧告が発令されたときに避難すべき場所とされることもある。
国が指定している避難所は三種類が存在する。

広域避難場所
災害発生で大規模な避難を要する場合、それに適した広さなどの十分な条件を有す公園や学校などの地域を指す。各自治体がそれらを広域避難場所として指定している。
一時避難所
一時的に避難できる広場、公園、空地など。災害の状況を見る場合にも利用する。主に近隣の地域が割り当てられる。こちらはある基準を元に町内会や自主防災組織が指定する。
収容避難所
自然災害等により住居等を失うなど、継続して救助を必要とする市民に対し、宿泊、給食等の生活機能を提供できる学校などをいう。各自治体が指定する。

さらに広域避難場所に至る安全な道順を避難路として指定されている。

しかし収容避難所を予備避難所、広域避難場所と収容避難所をまとめて指定避難所と言ったり、災害弱者避難所など細かく分類したり、すべてをまとめて避難所と言ったり地方自治体や各組合によって名称や用途が多少異なるのであくまで参考としていただきたい。

他に災害発生時は各機関との連絡調整を行う防災中枢拠点などと呼ばれるものも展開される。
災害による被害を未然に防ぐため、日頃から避難する場所と安全な道順(避難路)の確認が望ましい。

ネットにおける避難所

  • 話題がメインで進行している個所とは別に、同じ話題を扱っていく場所のこと。例えば、非常に進行の速い掲示板スレッドに対して、その進行をゆっくり見守る人が集う。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ